台風接近間近の本日。
子どもたちは大型宿題の
統計グラフを完成させました

夕方ヒマそうにしていたので
ずっとやりたかったことを実行
それはお金の使い方クイズ
ただ、使い道の話じゃなく
おつりが少なくなるような
支払いの方法について
これ、大人でも苦手な人
多いのでは?
うちの娘たちは
「お母さん両替してー」
が結構頻繁にあるんです
私に小銭ばっかり渡されても
困るので、
学校では教えてくれないけど
家でチャレンジ
ポイントは3つ
①一の位から考える
②ピッタリ出すか5+〇の〇円を出す
③足りなかったら繰り上げる
例えば522円手元にあって
17円支払う場合。

一の位の7円は
ピッタリ持っていないので
7円を5+2で考えて
手元にある2円を出す。

次に十の位を考える時に
10円だけ出したら足りないので
繰り上げてもう10円出す。

そうするとおつりは5円玉になるので
お財布の中が小銭で溢れないよ
ってことです
6年生の長女は「なるほど」と理解し
その後の例題もできたけど、
3年生次女にはちょっと
難しかったみたい
でも一緒に考えながらやると
何とかできました
子どもはまだまだ現金を使っているので
日頃の買い物でも少しずつ
慣れていってくれるといいなぁと
思っています
7月の人気記事
1位
2位
3位
人気記事
アメトピに掲載されました