先日のブログの続きを書くの
すっかり忘れていました
途中経過がカオスだったキッチン
元は食器部分をゆったりめに収納。
取りやすくはあったけど、
スペースを取りすぎていて
今考えると空間が
もったいなかったかも
使いかけの食品等を
しまっていた引き出しは
高さが微妙で立てて収納ができずに
積み上げた収納になりがちでした
右側の食品、何が入ってるか
ほぼ分からないね
そこで食器を入れていた場所の一部を
食品収納にチェンジ
重いものや子ども達がよく使うものは
最下段に。
上の方はケースが足りず
まだ直置きのものもあるけど(笑)、
大体のグループ分けをして
収納しました

食品の収納場所を変えたことで
逆に空いた引き出しには
食器を収納

食器を重ねるだけなら
微妙な高さがちょうどいい高さに

結果、和室の押し入れに置いていた
ストックの食品も
全てキッチンに収納できました

空間の大きさは変わっていない。
ギチギチに入れるわけでもないのに
収納量が増えた

やっぱり使い方次第で
全然変わるんだなぁと体感しました
5月の人気記事
1位
2位
3位
人気記事
アメトピに掲載されました