2月も後半に入り、
新年度の足音が聞こえてくる…![]()
息子の幼稚園では先日
来年度使う用品の
受け取りがありました ![]()
うちの幼稚園では
年少さんはスモック
年中、年長さんは園服を着ます![]()
園服は上の子のお下がりがあるので
それを着せる予定。
女児→男児になることで
砂が入りにくくなるようにつける
ポケット部分の蓋と
ボタンの付け替えは必須でした![]()
冬休みにはすでに
作り替えてあったんだけど![]()
ここで問題発生![]()
息子がボタンをするのが苦手すぎる![]()
ボタンの服なんてほぼないし、
あんまりやらせたことがなかったから
できないのも当然![]()
慣れればすぐできるようになるとは
思うんだけど…
今回少し小さいボタンに
付け替えることにしました![]()
左がすでにつけてあったボタンで
右が付け替えたボタン。
2mmくらい小さいものにしました
ボタン穴からすぐ外れない程度の
大きさのボタンに付け替えたことで
手先がまだ器用じゃない息子でも
やりやすくなりました
使う人のことを考えて
その人がやりやすいように工夫する
これはファミ片で教わった
とても大切な考え方だと思っています
片づけだけでなく普段の生活でも
子どもの目線を持つことで
子どものやれることや能力は
段違いに増えていくんだと
体感しています![]()
「何でやってくれないの
」ではなく
「何でできないんだろう
」と考えて
できる工夫をしてあげると
お互いイライラすることなく
快適な生活が送れますよ![]()
1月の人気記事
1位
2位
3位
人気記事
アメトピに掲載されました![]()















