子ども部屋を改造したことにより
元々子ども部屋にあった
洗濯物干し
息子のおもちゃや絵本
が必然的に押し出されました![]()
これらの荷物は子ども部屋隣の
作業部屋へ移動![]()
配置を見直しているところです
大がかりな模様替えや片づけは
一部屋でおさまらないことも
そういう場合は数か所一度に
手をつけるのではなく
一か所ずつ進めていくことを
オススメします
というのも…
今回の我が家のように
二部屋に渡り移動や片づけが必要な場合
両方を並行して進めようとすると
どちらも中途半端になってしまい
両部屋使いづらい状態になることも
それくらい片づけって
体力&気力勝負です
一部屋が粗方片づいたら
もう一部屋を整える。
その時に優先順位をつけることで
生活になるべく支障が出ないように
できますよ
今回我が家の場合、
子ども部屋を片づけたあと
作業部屋は洗濯物が干せる環境を
まず最初に整えました
花粉症持ちなので
室内干しができる環境を真っ先に作る
その後、子ども部屋から押し出された
息子のおもちゃや絵本の置き場を
設置することで
日常生活には困りませんでした
色んなところが気になっちゃう場合
まずは一か所決めてそこから
着手するようにしてくださいねー![]()
1月の人気記事
1位
2位
3位
人気記事
アメトピに掲載されました![]()















