山本真弓です。
お久しぶりです。
連休をはさんで、あっという間に
時間が経ってしまいました!
今日は、久々にADHD長男の様子について。
長男は3月に高校を卒業して、
現在は予備校(進学塾)に通っています。
3月に大学入試の結果が出て、
残念ながら不合格。
3月下旬から、県内の予備校(進学塾)に通っています。
そこから、今どうしているかという
近況を久々に書きますね。
まずは、予備校選びなんですが、
長男の高校の同級生はほぼ全員が
大手の大学予備校を選んでいるところ、
長男一人だけ(他にもいるかもだけど)
個別指導の進学塾を選びました。
この理由は前にも書いた気がするのですが、
やはり、長男のADHDゆえの特性を
考慮して本人と夫が相談して決めたんです。
・計画を立てるのが苦手(というか、ほぼできない)
・時間の感覚が弱い
・興味ある教科とそうでない教科の差が激しい
・音声より、視覚ベースの方が頭に入る
・コミュニケーションが苦手なので質問に行けない
・自分のペースでやりたい、人に合わせられない
…などのADHD特性からも、
・勉強計画を個別に立ててくれる
・定期的に小テストで進捗をチェックしてくれる
・ガチガチに時間割が決まっていない自習ベース
・映像授業や講義形式ではなく、自分に合った参考書をひたすらやる
・週1の面談で自動的に担任に質問できる時間がある
・基本的にマイペースでできる
…という、今の塾は本当にぴったりすぎて神(笑)
やっぱりね、こういう特性のある子って
周りが行ってるから、とか
有名だから、とか
実績があるから、っていう理由で決めるんじゃなくて
いかに自分に合っているか?が
本当に大事なんだなぁ、と
改めて実感しました。
その点では、本人も今のスタイルが
気に入っているようで、よかったです。
ADHDの本にも
塾選びのポイントが書いてあってね。
↑これと同じような理由で
個別指導塾をおすすめされていました。
やっぱり、そうだよね!(個人差はありますが)
でね、長男の今の生活はというと
土日も休みなく、
毎日朝10時から夜8時くらいまで
ほぼ10時間勉強をして帰ってくる、
というスタイルが基本。
たまに、朝イチで朝礼?のようなものがある日は
午前8時に始まるので
7時すぎの電車で行かないと間に合わなかったりする。
…なんだけれども!
全国のADHD持ちのみなさまには
分かっていただけるかと思うのですが、
なんせ、
朝が絶望的に弱い!!
まず朝、何度起こしても起きれない。
乗ろうと思っていた電車の時間に
間に合わなくて
次を目指して家を出る準備するけど
また間に合わなくて、
また次の電車…
みたいにだんだん遅れていって、
結局私が車で駅まで送る、
みたいなことが日常茶飯事です(涙)
まぁ、それでも毎日通ってて
夜まで勉強して帰ってくるので
そこを認めてはいるのですが、
「お金を払ってるのに
せっかく通ってるのに
どうせならもっと早い時間から行ってほしい!」
「浪人生は5月6月が勝負なんだから!!」
という、
スポンサーの夫(かつ、受験マニアw)
からの圧が強くてw
ADHDあるあるの朝の対応が
ちょっとした(いや、かなり)
ストレスになっている2か月目の私です
昨日、主治医に相談したら
「あ~~、それはADHDあるあるの典型ですねぇ~!」
とのことでした。
でも睡眠時間はたっぷりとった方が
脳の活動が活発になるから
学力も上がるそうなので
そこは確保したいところなのよね…
(悩ましい)
あと、高校までと違って体育の授業がないので
軽い運動もいいみたいです!
(長男は家で軽く筋トレしてます)
そんなこんなで、
毎日続けている塾通いですが、
先日、入塾して初めての
共通テストの模試があって。
約1か月で猛勉強したかいがあって、
現役の時の共通テストより
点数アップしていました!
1年と言っても
年明けにはすぐ共通テストなので
意外と時間がなく、忙しいらしいです。
きっとあっという間なんだろうな。
エネルギー高めて、
行けるところまで行ってしまえ~!
という気持ちで母は応援しています。
ちょっと、しんどい気持ちもあるけどね。
…ということで、今回はADHD長男の近況でした!
本当に、小さい時はあんなに
「なかなか宿題しない!」
って怒っていた長男が
こんなに毎日自分から
勉強するような子になるなんて、
あのときの私に教えてあげたいくらいです(笑)
▼特性のある子の進路や関わりに悩んでいる方へ
個人セッションで心の整理と方向性を
一緒に見つけませんか?
【セッションの詳細はこちら】
勇気づけ子育て講師&
障害児ママのメンタルサポートカウンセラー 山本真弓
無料メルマガ「障害児ママの心が楽になる秘密」
現在ご提供中のメニューはこちら
講演実績・ご依頼
お客様の声はこちら
プロフィールはこちら
お問合せフォームはこちら