こんなの食ったし、こんなの見たよ。 -82ページ目

角館武家屋敷 その1

まだまだ続く、無茶な設定の旅

乳頭温泉に一泊をして温泉を楽しみました けれども、小雨模様の天気ですから昨日通ってきた道を少し戻って観光をすることにしましたよ(゚∀゚)

今回の無茶な旅は、本当に効率が悪いなぁ(苦笑)
そんなことを考えながら車を進めますけれども、バイパスが出来ていて快適快適

そうこうしていると目的地に…ここだな(゚∀゚)
しばし車でウロウロして…

なるほどな
市営の駐車場に車を止めますけれども、この時期は500円だそうです
時期によって、駐車料金が変わるらしいですな

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

駐車場前の通りを渡ると、直ぐにこんな光景が広がってきますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

ここは角館の武家屋敷が並ぶ通り
この日の観光は武家屋敷を回ってみようと言う趣向ですな

桜や紅葉時期など、季節の良い時にはとても混み合う地区ですけれども、小雨の降る中でもそれなりに観光客の皆さんがいますね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こちら、樺細工伝承館

ここ角館では、武家の内職として樺細工が発展したのですな
こちらは時間があったら覗いてみますかね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

紅葉の時期には遅いですけれども、少しだけ葉が残っていますね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

それでは早速、武家屋敷を見学させていただきます

角館の武家屋敷は、見学を出来る家と出来ない家があって、開放しているお宅は「有料」の場所と「無料」の場所がありますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こちらは無料開放しているお宅

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

岩橋家は、映画「たそがれ清兵衛」のロケ地として知られていますね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

雪囲いが始まっていましたけれども、玄関から入らせていただき中を見学させていただいたり

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

雪囲いの間から覗き込んだり…見る

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

井戸のある裏庭から見るとこんな感じ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

縁側には武家屋敷に関する説明と各家の冊子が売られたりしますよ

ますますこんな家が欲しいなぁ…
お金と健康の心配なく、こんな家で隠居したいなぁ… 得意げ

そんな妄想をしながら見学をさせていただきますよ(笑)

一通り見学をしたら、通りに戻ってトボトボと

はてなマーク

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こちらは「角館武家屋敷資料館」って看板が上がっていますね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

武家屋敷を資料館として使用しているのかな

建物の中には

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

ジオラマがありました(゚∀゚)
ここ角館は桜の名所ですから、ジオラマにも桜の樹ですな

またまた通りに戻って

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こちらは開放されていないお宅ですな

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

この時は11月下旬でしたけれども、モミジがこんな感じに残っていましたねぇ
2010年は猛暑の夏でしたけれども、冬の訪れも遅かったのですな

年末年始の大荒れの天気が嘘のようですな(>_<)

まだまだ続く、無茶な設定の旅
角館の武家屋敷、写真が沢山ありますので続きますよ…続く

休暇村 乳頭温泉郷 その3

まだまだ続く、無茶な設定の旅
ちょっと休憩して本年の初詣をご紹介 しましたけれども、引き続き旅のご紹介をしますよ

秋田県乳頭温泉に宿泊して、温泉と夕食を楽しんだ ところまでご紹介しましたね

せっかくですから早起きをして朝風呂を浴びますが、雨ですねぇ(>_<)
この日と翌日の観光をどうしようかまだ迷っている自分、露天風呂に入りながらしばし考えますけれども、決まりませんね(苦笑)

いつまでも考えていても仕方ありませんから、朝飯を食べてから決めますかね 得意げ
食事処に向かうと、昨晩のテーブルにこんな感じで用意されていましたよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

朝飯もハーフセルフですから

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

飯、味噌汁、がっこは自分で盛りつけてきます

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

お浸し、納豆、温泉たまご、海苔

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

シャケ、梅干し、大根おろし

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

煮物があって

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

湯豆腐
自分は湯豆腐を食べることが殆ど無いのですけれども、湯豆腐は飯のオカズになるのですかねぇ???

では、(-∧-) いただきます

(´~`)モグモグ

はてなマーク

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こんなプレートが後からサーブされましたよ

んじゃ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

パンを焼いて、コーンスープも飲んじゃいますか

(´~`)モグモグ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

昨晩は食べなかった果物を食べて、コーヒーも飲んじゃいますよ

(´~`)モグモグ

またまた朝からガッツリ食べちゃったな(>_<)


食事を済ませたら荷造りをして宿を後にしますかね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

今回お世話になった「休暇村 乳頭温泉郷」の外観はこんな感じ

所在地    秋田県仙北市田沢湖駒ケ岳2-1
HPは、こちら  http://www.qkamura.or.jp/nyuto/

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

小雨が止みませんねぇ
またまた行ったり来たりで効率が悪いですけれども、これからの観光は定番のあそこへ行きますか(゚∀゚)


まだまだ続く、無茶な設定の旅
定番のあの場所へ行きますよ…続く

箭弓稲荷神社で厄払い

まだまだ続く、無茶な設定の旅
乳頭温泉で夕食を食べたところまで ご紹介している途中ではありますが、ここで厄払いのご連絡 得意げ

元日は氏神様にお参りをしましたので本日2日は、以前にもご紹介したことがありますけれど も、埼玉県東松山市にある箭弓稲荷神社に参拝
以前ご紹介した記事と重複しますが、箭弓(やきゅう)にあやかってプロ野球選手や噺家の林家(海老名)家が信仰している神社ですね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

駐車場からトボトボと歩いて参拝に向かいますけれども…
やはり並んでいますねぇ

ケバブやじゃがバターの屋台の前をグッと我慢しながら並んで進みますよ

列に並んで待つ間、なぜ自分が箭弓稲荷神社を今年の厄払い先に選んだかご説明

かれこれ二十ウン年前
まだまだ青っちろいガキンチョだった自分は、縁あって大晦日から元旦に掛けて箭弓稲荷神社でアルバイトしたことがあるのです

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

当時に比べて社務所が綺麗になっていたりしますけれども、寒さに震えながらこういった授与所でお札売りをしたのです(^ω^)
その年は、箭弓稲荷大神にお守りいただいたのか、とても良い運だったと自分は今も思っている訳です

さて、参拝の順番が来ましたから…

厄を祓いたまえぇ(-∧-)
最高の運を授けたまえぇ(-∧-)
いつも遊びに来て下さる皆さんに幸を与えたまぇ(-∧-)

ガッツリと祈願しちゃいましたよ

一通り祈願しましたら、社務所に向かい祈祷をお願いします
祈祷料を納めると社務所二階にある控え室に向かうように言われますよ

控え室には既に沢山の方がいらっしゃいますね
皆さんと共にしばし待ちます…

しばし待つと名前を呼ばれて皆さんと共に神前へ進みますよ

写真でご紹介したいところですけれども、写真撮影は禁止されています
拝殿には大きな弓と矢があるのですけれども、参拝された時にはぜひご覧頂きたいですね(^ω^)

神職に祝詞をあげていただき、巫女さんに鈴祓いもしていただきましたから、大きな災厄もなく一年を過ごせることでしょう

祈祷が終わると、木札を授けて頂きますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

頂いたのはこちら
木札を一番上にしたいところですけれども、「利ぞう」って書かれていますから、ちょっと隠しちゃいます(笑)
箸としゃもじが入っていましたね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

箭弓稲荷大神、戦神として我が身を守りたまぇ(-∧-)

さて、参拝も終わりましたので、お腹が空きましたよ(゚∀゚)
箭弓稲荷神社は保食神ですから、お腹が空いちゃうのも仕方ありませんね(笑)

何を食べようかなぁ…
屋台を物色して選んだのは

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

お好み焼き
関西風のお好み焼きですな

「トッピングはご自由に」って事ですので一通り掛けてみましたけれども、マヨネーズが何とも情けないですな(>_<)

(´~`)モグモグ

お好み焼き  500円也
同じ値段でも、こちらで食べた お好み焼きよりもボリュームがありましたな(゚∀゚)


初詣の状況をご報告しましたので、「無茶な設定の旅」のご紹介に戻りますよ

休暇村 乳頭温泉郷 その2

まだまだ続く、無茶な設定の旅
秋田県乳頭温泉まで駒を進め、乳頭温泉の白濁した湯にどっぷりと浸かった ところまでご紹介しましたよ(゚∀゚)

さて、風呂に入ってノンビリしたら食事の時間、食事処まで行きますか

今回予約したプランではビュッフェの食事となっていたのですけれども、埼玉を旅立つ前に「客数の都合で会席料理に変更しても良いですか?」と宿から連絡がありましたから、ガッツリ食べることは出来ませんねぇ
↑どれだけ喰うんだ…(笑)

ホール脇にある食事処に着くと、従業員さんが席まで案内してくれて

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こんな感じで料理が並んでいますね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

お品書きはこんな感じになっていますねぇ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

食前酒のブルーベリー酒と漬物(がっこ)があって

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

お造り…マグロとサーモン
…定番かもしれないけれども、やめた方が良いと思うな(>_<)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

先付け

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

肉がありますけれども

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

秋田錦牛のすき焼きだそうです

えっ?なになに?
従業員さんが言うには、会席料理といっても一部はビュッフェスタイルになっているようですよ

んじゃ、どんな物があるか覗いてみますかね(゚∀゚)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

野菜スティックがありましたから、味噌とマヨネーズを混ぜて食べますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

きりたんぽ鍋があったので…
皆さんがイジリまわした鍋ですから見た目が悪いですな(苦笑)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

汁物が欲しい自分は味噌汁も持ってきて

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

飯ですな

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

んで、こんな感じになりました(゚∀゚)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

そうこうしていると、すき焼きの鍋も良い感じですから肉を入れて食べちゃいます
肉二枚に鶏卵一つは多いな(笑)

こんな時には…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

残ったタマゴで他の具材を卵綴じにして

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

飯に載せて食べちゃいます 得意げ

そんな食べ方をしていると

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

揚げたての天ぷらがサーブされましたね
副菜がこんなにあっては飯が進んじゃうな にひひ

(´~`)モグモグ

(´~`)モグモグ

( ̄▽ ̄)=3 フー

タンとお代わりしたらコーヒーが飲みたいなぁ

…甘いのもいっとくはてなマーク

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

このロールケーキは、埼玉でも見ましたねぇ…
果物は補充されていないし…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こっちをいっとくか

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

好きなだけ食べることが出来ますから
バニラ以外すべて試してみますよ

左から時計回りに、ほうじ茶、黒ごま、北海道あずき、エスプレッソクッキー、抹茶ですな
ほうじ茶が香ばしくてコーヒーにちょうど良いですな

(´ε`)ウーン…さすがにもう喰えんな

会席になって良かったのか、ビュッフェの方が良かったのか分かりませんけれども、オフシーズンの温泉場
自分専用のテーブルに腰掛けているとはいえ、ご年輩の方々に囲まれて一人で食べる食事はちょっと寂しいですな(苦笑)


まだまだ続く、無茶な設定の旅
温泉にタンと浸かって夜が更けるのです…続く

休暇村 乳頭温泉郷 その1

まだまだ続く、無茶な設定の旅

道の駅協和で黒豆ソフトを食べて 糖分補給をしましたから、駒をドンドン進めますよ
本来の予定では、この日の午後に観光を済ませておきたい場所があったのですけれども、そんなことを望むことも出来ない時間になってしまいましたね(苦笑)

車を走らせていると…

道路の温度計が6度を示してますな
これから泊まる宿の方によると「例年ならば雪が積もっている」とのことでしたから寒いはずです
(自分が旅したのは11月下旬ですが…年末年始は大荒れですから、今は凄い雪なのでしょうねぇ)

さて、カーナビの案内で山道をドンドン進み宿に向かいますけれども…

(>_<) … 山の中に案内されちゃった

山は地番が細かく分かれていなかったりしますから、ダメなようですねぇ
そろそろカーナビのデータも更新しなくてはいけないかな(>_<)

少しばかり戻って、現在地を確認
広場状の場所に車を止めると、こんな景色が

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

辺りはすっかりと暗くなっちゃっていますけれども、図書館から借りてきたちょっと古い情報誌を引っ張り出して宿の場所を確認しちゃいます

どうやら先ほど案内された場所からもう少し進んだ場所のようですねぇ
真っ暗になってしまった山道をドンドン進んで行くと、有名な宿の看板などがありますね(゚∀゚)

( ^ω^)おっ

あったあった、進んできた道沿いにあるのが今晩お世話になる宿ですな

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

車から出ると寒いこと ショック!
荷物を持って歩いて行きますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

今回お世話になったのは、乳頭温泉にある「休暇村 乳頭温泉郷」ですな

乳頭温泉といえば、ランプの宿など、ひなびた温泉宿が有名ですけれども、こちらはバリアフリーになっていて設備の充実したホテルになっていますね

自分は「じゃらん」で予約しましたけれども、ひなびた感じとは縁遠いですから、乳頭温泉の中では比較的予約が取りやすいのかもしれませんね

荷物を持ってチェックインしたら、ちょっと土産を見てみますか(゚∀゚)

(゚Д゚ )フムフム…

( ´_ゝ`)フーン

( ^ω^)おっ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

秋田サイダー
秋田はご当地サイダーに力を入れていますものね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

比内地鶏チップスも有りますなぁ
こうした物がよく売れるのでしょうねぇ

少し土産を冷やかしたら部屋に向かいますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

今回お世話になる部屋はこちら、一人での宿泊でもツインなので贅沢な使い方ですな
しっかりとヒーターが効いていて暑い位ですよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

あまりの暑さに「ぶな林の美味しい水」がありますから一口飲んでみますよ

ラブラブ! 美味いですねぇ

さてさて、荷物を整理して、食事の前に風呂にでも入りますか


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 温泉のご紹介 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

こちらの宿は、屋内浴室と露天風呂があって、露天風呂は屋根付きで目隠しのあるタイプですから他の乳頭温泉宿に比べると開放感は少ないでしょうかね

屋内風呂は湯船が二つあって「乳頭の湯(ナトリウム・炭酸水素塩泉)」「田沢湖高原の湯(硫黄泉)」の二つの湯が楽しめるようになっています

露天風呂に入ったり、二つの湯船を行ったり来たりして白濁した湯にノンビリと浸かり、体中傷だらけの自分は古傷を癒しますよ(゚∀゚)
ゆっくりと湯に浸かり、風呂あがりには冷水器がありますから「ぶな林の美味しい水」で水分補給ですな 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

ノンビリと湯に浸かって部屋に戻ったら

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

この時に買い求めておいた日本酒 と最近お気に入りの「揚げ塩 落花生」を出して…って、もうすぐ食事ですな

部屋は二重窓になっていますから、サッシとサッシの間に日本酒を置いて天然の冷蔵庫で冷やしておきますよ べーっだ!

さぁ、それでは食事に行きますか(゚∀゚)


まだまだ続く、無茶な設定のたび
宿の食事に続きますよ…続く