こんにちは。
今日は、本を読んでの独り言ブログ
昨日から上の子(4)がわたしの実家に
行っていて、下の子(0)が寂しん坊発動。
(上の子は面倒見が良くて、仲良しなんです)
いつもは19時にベビーベッドに置いて、
リビングから上の子とモニターで見ていると
寝入るんですが…
昨日はなかなかベビーベッドで寝てくれず。
普段抱っこで寝かしつけていないので、
どうしたらいいのかわからず困惑(笑)
ベッドの隣で見ていたら寝たので、
『よっしゃ!ひとり時間!』
と思ったのですが、
ベッド近くからいなくなると泣くので、
結局、寝室でわたしも寝落ち(笑)
なんにも出来なかったので、
今日は数時間の昼休みをもらいました☕️
スタバの桜のタンブラー可愛い🌸
上の子は、今でこそ人からは
『癇癪起こすことあるの?』とか
『もう文字が読めるの?』とか
『赤ちゃん返りしてないんだね!』とか
手がかからないような事を言われますが、
赤ちゃんの頃は気難しくて気難しくて、
大変だったんです
イトコの子供が赤ちゃんの頃、
うちと同じような気質だったんですが、
それでイトコの奥さんはノイローゼになり
赤ちゃんをイトコの実家で預かって、
ある程度までおばあちゃん(イトコの母)
が育てたくらい。
だから私はコロナ禍の閉鎖された時期に、
気むずかし屋の赤ちゃんを育てた自分を褒めたい(笑)
でもその子は今は、国立大附属の小学校を
受験すると自分で決めて合格して通ってます
勉強が得意だから、好きみたい。
スポーツが好き!とか運動得意っていう事は
顰蹙買う事を心配せずに言えるんだから、
勉強が得意!って事も気にせず言って
いいはずだから、偉いと思って。
赤ちゃん時代の気質は似てても、
現在の性格はうちの子とは違っていて。
その子は恥ずかしがり屋で負けず嫌い(笑)
うちは人前で歌って踊って、
通りすがりの人に拍手してもらったり、
褒めてもらうのが大好き(笑)
レストランでも、隣のテーブルの
赤ちゃん連れの三世代家族に、
『赤ちゃん可愛いね!お姉さん(おばあちゃん)は何ていう名前?』
とか言って喜ばせるコミュ力の持ち主です
そうそう、話を戻して。
こんな記事を見つけました
この書籍の著者の方が書かれたコラムらしい。
この本は既に読みました!
上のコラムから抜粋すると
角質層はもともと、水分や油分を適切に保つ機能を持っていますから、角質層の本来の機能を妨げずにいれば、肌はつねにうるおいを維持できます。
化粧水をおすすめしないのは、この角質本来の機能を乱して、肌を弱めてしまうリスクがあるからです。
化粧水で疑似的に水分が補われると、角質層で水分と油分を適切に保持している細胞間脂質であるセラミドの機能が乱れます。
水分が十分あると勘違いするために生成が抑制され、自力でうるおいを保てなくなるのです。
結果的に、肌表面の本来のバリア機能が弱まることで、深層の水分や油分が流出し、キメも荒れて艶を失います。
毛穴や小じわ、ニキビなど、さまざまな不調が起こりやすくなってしまうのです。
(文章はコラムをそのまま貼り付けています)
とのこと。
で、先日ブログに写真載せていた
『美人に化粧水はいらない』
も読みました。
これは10年前発行の本なので、
そこは念頭に入れて読む必要がありますが💡
化粧水が好きな女性が多く、
それをやめるのは抵抗感を感じる方が多い。
よくわかります(笑)
私も好きだもん(笑)
でも、化粧水の大部分が『水・精製水』
なのは本当ですよね。
だから先生が言ってる原理も理解はできる。
バリア機能が働いていれば、
化粧水が入らないのが普通だそう。
ごくごく飲む状態というのは、
表皮が機能していない状態。
このセラミドは、
●加齢とともに減少していく
●クレンジングなど強い洗浄成分で減少する
●作るのに4週間かかる
●作る量と失われる量のバランスで乾燥肌になる
他の保湿成分と保湿力を比較すると、
セラミドが最も保湿力が高いそう。
セラミド>
水添レシチン・スフィンゴリピッド>
ヒアルロン酸・コラーゲン・エラスチン>
アミノ酸
ただ、
エラスチンやコラーゲンは真皮に定着せず、
アミノ酸は湿度が下がると保水力が落ちるそう
→皮膚の潤いをキープする役割は、
8割をセラミドが担っているため、
セラミドを取り入れるのがベスト
(乾燥肌でなければ、
スフィンゴリピッドやヒアルロン酸でもOK)
先生曰く、取り入れるべきは
セラミドの美容液(乳化して白濁したもの)
やクリームだそう。
あとは、
朝洗顔する、しない、色々とありますが、
皮脂が出る方は皮脂対策はした方が良さそう
手抜きしてたけど、
お顔脱毛はきちんとしましょうかね
洗顔という方法ではなくても、
皮脂ケアはした方が良さそうですね
わたしは皮脂テカでニキビ肌だったので、
中学の頃から色々としてきました(笑)
ダラシン
アクアチム
ディフェリン
デュアック
ベピオ
ロゼックス…
肌診断では皮脂詰まりやニキビリスクは
低い数値だったので、成功してるかな
今のお気に入りは
夜のクレンジング(W洗顔しない)
朝の洗顔料
エムディアホイップソープ(リパーゼ)
楽天だと高いのでpick貼りませんが!
皮脂ケアとちょうどいい洗浄力なので、
今はこれで落ち着いています
あとはアゼライン酸も欠かせません
AZAクリアはクリニックだと2,000円弱
ですが、取扱クリニックが多くはないので
そういう時はKISOからも高濃度のクリームも
少し前に出たので使っています
アゼライン酸誘導体ではない事と、
15%以上の濃度の物を選ぶようにしています。
セラミドの美容液やクリームは、
目下調査中
このクリームが気になっています
この油分がね、油脂ではなくエステルだから
リビジョン好きとしては
もしかしたら気に入るかも?と思って。
マラソンで買ってみようかな。
あと問題の化粧水については…
肌の角層はラップ一枚だから、
『そこに水分が入れただけ沢山入る』
って事は起こらないんじゃないかなぁ…


最近よく読まれている記事
- CPIプロテイン 乳糖 不使用 コラーゲンペプチド ヨーグルト レモン スポーツドリンク お試しサイズ 900g プロテインダイエット 女性 男性 置き換え ダイエット ドリンク 美味しい たんぱく質 低脂質 タンパク楽天市場コラーゲン由来のプロテイン♡たんぱく質含有量トップクラス!髪もお肌も爪もたんぱく質。これで肘もカサカサ→スベスベに♡
- ヘヴンジュエル(クレンジングオイル)油脂クレンジング w洗顔不要 肌に優しい 敏感肌 毛穴 角栓Amazon(アマゾン)ビタミンCで洗うという発想で、お肌への負担を少なくしたピュアクレンジングオイル♡まずは落とすケアを見直すと変わるかも?
- 低刺激 黒ずみ 毛穴ケア 鼻保湿 クレンジング エクラクレンジングバーム 100g 化粧落としバーム マツエク クレンジングバーム 保湿 黒ずみ毛穴 マツエククレンジング バームクレンジング メイククレンジング バーム メイク落とし しっとり 高保湿 いちご鼻 エクステOK楽天市場きちんと落ちるのにつっぱらないクレンジング。翌朝は毛穴がふっくらして良い感じ✨