●7月23日(火)

 

4:30前、起きる。

 

6:30、看護師さんの朝ケア開始。

胸元の紅斑も大分良くなってきていましたにっこり

昨日、処置を受けたおへその様子を診ていただく。

ちゃんと出るべきもの(たぶん膿)が出てますスターと。

「おへそは今日きっと先生がお薬を塗ってくれるのではと思いますので」

 

どきどき…驚き

 

7:40、サブT先生のご訪問。

お変わりないですか?とドレーン確認。

「おへそは今日また洗うと思います」

 

どきどき…驚き

 

7:45、体調どうですか?とN先生も。

お、首元すいぶん良くなったね!とドレーン確認。

「おへそはまた後で洗いますね、ふふ」

 

どきどきどき…驚き驚き

 

先生方って、いつも必ず自分の目で状況を確かめに来られる。

情報共有だけじゃ些細なところまで伝わらないから?

しかも毎日?ほぼ毎日??

患者としてはもちろん嬉しいし、ありがたいのですが。少し心配になります昇天

 

 

朝ごはん。今日は梅!

 

 

で、もちろん遊ぶ飛び出すハート

 

梅の方が海苔よりもやわらかいカラーパレット

 

はて?『うめびしお』ってなんだろうかうさぎ

 

うめ びしお。

うめびし お。

うめ び しお。…?

 

ググる。

【梅干しに甘みを加えて練り上げた調味料。梅醤(うめびしお)】

 

びしお(醤)!

なるほどーひらめき電球

 

きちんとした名前を知らずに使わせていただいているもの、意外と多いです。

本日もお勉強になりましたキメてる

 

遊んだ梅も全て美味しくいただきましたお願い

良い子も美味しく食べられるならやってみてね目がハート飛び出すハート

 

9:00、T先生がいらっしゃいました。

昨日痛かったよね、ごめんね。傷口を洗うのがやっぱり1番早いからねと。

ドレーンとおなかの音の確認。

早く退院したいのにごめんね、少し数値が粘るところがあって…不自由させますと。

 

いえいえ、こちらこそお世話をおかけします魂が抜ける

 

そして今日、摘出した「粘液性のう胞腫瘍」の病理結果が出たとのこと!

良性でした流れ星

 

事前検査もしっかり受けてくれて、CTにもなにも変なものが写ってなかったから

大丈夫だろうとは思っていたけれど、きちんと結果として出ましたのでと。

 

良かったーーーニコニコ

 

気持ちも晴れやかですグリーンハーツ

 

9:20、再びN先生。おへその洗浄だけしますねと。

びくびくしていると(笑)

昨日の傷を開いたのは痛かっただろうけど

その後、水で洗浄したのは痛くなかったでしょ?それだけをやりますからグッ

毎回痛くないように、昨日がんばってもらったからねと処置開始。

 

「あ。でもこれはちょっと痛いかも」

開いた傷が閉じないように詰めていたガーゼを取り出す時。

 

ちり…ちりちり…ちり……無気力

 

でも、昨日の痛みに比べたらこんなもの!!!

 

洗浄、痛くなかったですにっこり

 

ただその後の、また次回用にガーゼを詰める時。

「あ。これも痛いかもね、ごめんね」

 

はいぃ・・・・・無気力

 

開いた傷口にぎゅっぎゅっぎゅっぎゅっぎゅっと押し込まれている感覚。

 

・・・無気力

 

先生方が立ち去った後、今日のリハビリのために理学療法士さんが様子を覗きに来てくださりましたが、

すぐには動けなさそうな私を見て、順番を後回しにしてくださいました昇天

 

けれど、この痛みは後に長引くものではなく。

2、3分ほどで復活おばけくん

 

どんな痛みも喉元過ぎればなんとやらですニコニコイエローハート

 

本日の理学療法士さんとのおさんぽ。

いつもたわいもないお話をしながらフロアをくるくるくる。。。

 

今日はひとつ、タメになるお話を気づきと肩こりの1番の原因と解消法を伝授。

詳しくお話してくださったのですが・・・大切なところだけを簡単に指差し

 

1番の原因としてはスマホやpc作業などの姿勢で巻き肩になったことによって

肩から胸にかけての大胸筋が縮んでしまい、肩こりが引き起こされる原因に。

肩こりの元は、ほぼこの部分からくるんだそう。

解消するには、その大胸筋を伸ばしてあげることがとても効果的なので

肩を正しい位置に戻すような形でうしろに引いて、

縮んだ大胸筋をしっかりと伸ばしてあげること。

(壁などに手を付いて、肩をうしろに反るようなストレッチがしっかり伸びます)

 

男性に比べて女性は胸もある分、その重さで大胸筋が内側に引っ張られてしまうので、肩こりを引き起こす方が多いのだとか。

確かに胸が大きいと肩が凝りやすいとはよく聞きますよねひらめき

 

私も普段、スーツを着てお仕事をすることが多いので、肩の可動域も小さくなるし、

ジャケットの重みで肩こりをよく感じます。加えてPC作業も多い。

 

肩こりは万病の元とも云われるので、少し意識して、積極的に大胸筋を伸ばしたいと思います!タメになりました看板持ちキラキラ

 

おさんぽ中に術後3回目の体重測定。

3度目の正直、やっと成果が!1キロ減!!

ダイエット食の効果がやっと出てきましたキメてる(違う)

 

お昼ごはん後もくーるくる。

今日の担当看護師さんに声をかけられ、いつもの食前血糖値を測りそびれてしまったので今から伺ってもいいですか?と。

食後に測ることが無いからちょうど良いかも。どんなものなのか知りたい。

 

血糖値測定の結果は136。全く問題ないとのこと。

膵臓術後の方だと160を超えてくると少し高いかなーと感じるとのことでした。

ふむふむ鉛筆

 

今日は伯父と伯母がお見舞いに来てくれましたニコニコ

めちゃくちゃ暑い中、身体もしんどいところがあるのにわざわざありがとう泣き笑い

入院前にも気にかけて家に来てくれたのに、私はあいにくお仕事で会えず。

その時に持ってきてくれたロールケーキ、

手術前最後の甘いものとして美味しくパワーチャージしてきたよロールケーキ飛び出すハート

 

19:15、サブT先生のご訪問。

体調とドレーンの確認。「相変わらず綺麗だし量は少ないんですけどねー…」と。

10〜20ccほどなので、あとは時間ぐすり。

おそらくもう1段階細い管に変えて様子を見ることになるのではないかとのこと。

 

「じゃあ退院までは、まだもう少し日にちがかかりますかね?予防

 

うーん…そうですね…と悩ましげ。というのも

同じ量からのスタートでも、3日程で急に出なくなる場合もあれば、

1、2週間ちょろちょろと出続ける場合もあって

個人差があるので明確には、なんとも言えないのだと。

 

ただ、もしストップしたからといって急に抜くのも心配なので、しばらく様子を見ることになりそうとのことでした。

肝臓の数値については関連がありそうなのかどうかを伺うと

ドレーンのアミラーゼ値や膵液量とは関係なさそうだけどね…うーん。

首元の発疹と肝臓数値の関係性を聞いてみると(ここぞとばかりに質問攻め。笑)

それも一概には言えないけれども、肝臓のお薬(ウルソデオキシコール酸)を

服薬スタートした時期と重なると言えば重なるので、もしかしたら初めて取り込んだものに一時的に反応したのかもしれないとのことでした。

(この時点でも飲んではいるけど発疹は治まってきていたので薬

 

この日は22:30頃には就寝。

 

 

 

…して、1:30、4:00に目が覚めました。

放っておいたらいくらでも眠れたタイプだったのに大あくび

(きっとそれほど疲れてないだけ)

 

 

▼本日のごはん

●7月22日(月)

 

2:00、目が覚める。まだ眠れる。

5:00前、再び目が覚める。

今日も3時間のリズム。おなかに力も入っているのも、いつものことになりつつある。

 

窓越しに聴こえる蝉の大合唱。

今日も暑い1日なんだろうな。

 

5:40、ベッド上でころころしていると看護師さんが朝ケアに。

今日は一段と早い。

検査結果を少しでも早く出すためでしょうか。採血とドレーンの膵液を採取。

さぁ、どうでしょうかー。。。予防

 

8:30過ぎ 外科の先生方ご一行様のぞろぞろ回診。T先生もN先生もいないみたい。

今日はサブ担当?のT先生(T先生かぶりしちゃうのでサブT先生とします指差し

「またあとで傷、見にきますね」と、ご一行はドレーンの状態だけを確認して

立ち去っていかれました。

 

すぐにサブT先生が戻ってきてくださり、傷口確認。

目視して、んー…あとで傷口を少し触りますと。

ちょっと出直してきます、すぐ戻るのでと、ベッド上で腹帯を外したまま放置不安

「あ、もしあれだったら戻しておいてもらってもいいのでー」と去る。

いや、まだ傷口見られないんですってばー!不安と心の中でお返事。

 

あの痛いやつかなー

あれは嫌だなー真顔

 

全てを開放した状態で天井を見ながら待つこと約5分。

するとお休みかと思っていたN先生登場看板持ち

昨日よりはいいねにっこりと。

じゃああれ、しなくてもいいですか??と心の中で淡い期待。

そこに処置道具一式を持って戻ってこられたサブT先生。

 

やっぱり。

やっぱりするみたい。

(閉じたおへその傷を開いて奥から悪い膿などをぐりぐりと全て絞り出すのです昇天

 

N先生がしてくださるのね、と思っていたら

なんと同じくお休みかと思っていたT先生まで「傷口見ましょうかー」とご入室。

 

肝胆膵外科の先生方、御三家(?笑)による治療あんぐり

なんだか贅沢な気分目がハート

 

「ほとんど大丈夫やね。…あぁこれね。」とT先生。

「ごめんね、ちょっと痛いよー」

 

ぐぬぬぬぬ・・・無気力

しがみついたベッドのフレームも曲げられそうです(やめなさい)

 

「きっとこれが1番痛いよね、もう少しだからねー」

 

息も止まるし、力も入るし真顔

おそらく3分ほどの処置なんだけれど、長く長く感じる。

 

これは私が神と崇めるT先生の処置でも痛かったネガティブ

 

T先生が痛いと言ったら痛い昇天

 

「ごめん、ほんとにごめんね!もう終わりますから」

処置後、しばらく寝ころんだまま放心状態・・・・・無気力

 

もっと大きな傷口を抱えていらっしゃる方、

比にならないほど毎日痛くて辛い思いをされていらっしゃる方も大勢いますよね悲しい

尊敬…というと少し違うかもしれませんが、尊敬せざるを得ません悲しい

少しでも早く、少しでもその痛みや辛さが和らぎますように。

 

がんばったおへそをさすさす。

10分ほどしてようやく起き上がる。

 

再び、N先生が来てくださって

首元の荒れがまだ気になるから今日、皮膚科の先生に診てもらいますねと。

至れり尽くせり、ありがとうございます魂が抜ける

 

今日はドレーンの挿入部分の長さを、もう一段階、浅くするのだとか。

ということは今日の結果もあまり変わらなかったってことかな?

 

処置室に呼ばれる。

今日、メインで処置をしてくださるのはN先生。

T先生もすぐそばで見守ってくださっている。

N先生も本当に優しくて、痛みがないか丁寧に確認をしながら進めてくださりますニコニコ

そしてドレーンの調整と一緒に、おへその傷の処置も、再度おこなうと驚き

今度は部分麻酔をかけて。

 

麻酔をかけてするなら…大丈夫か。。。

悪いようにはしないんだから、委ねるのみオエー

 

ドレーンの位置変更は、特に痛みもなく終了。

おへその出番です。

 

痛みに耐える準備で親指を中に両手グーグー(…の方が耐えられる気がして)

そして部分麻酔。これがまず、汗をかくくらい痛い!!!驚き

もちろん見れていないのですが、おへその傷口にダイレクトに注射を射す感覚。

これがもうっっ無気力

 

患部を触りながら麻酔の効きを確かめて、まだ痛みを感じていたから

もう1本、追い麻酔を入れたのかな?計3本ほど真顔

麻酔の余韻が痛いのか、おへそがまだ痛いのか、

グーだけじゃ耐えきれなくて、少しでも掴めるところを探す。

 

看護師さんが見かねて手を握りに来てくださるダッシュ

嬉しい。ほっとする。でも。

指折っちゃうかも…

これ以上、手を握ってもらっていたら看護師さんの華奢な手が危険だと思い

「指、折っちゃうかもしれません…」と手を離そうとしたら

「大丈夫です!10本あるので♡」と更にぎゅっとしてにっこりニコニコ

 

ダメダメダメダメー!

1本もダメ!!

 

握ってくださっている右手になるべく力を入れないように、左手と足に目一杯、

力を入れて(勝手に入って)耐える。

 

1つの処置の合間、合間で

「一旦、息を吐きましょう!ふー。もう少しですよ!」と手をさすさす。

 

泣きたくもないのに勝手に涙が出てきます赤ちゃん泣き

それを優しく拭ってくださる看護師さん看板持ち

 

麻酔をしているけど、まだ痛い…のか

頭が痛みを覚えてしまって、怯んでしまっているのか

処置が再開したと感じたら身体が強張る驚き

 

N先生が傷口と真剣に向き合ってくださっている横で

T先生が状況を説明してくださいました。

 

これまで、お部屋ではおへその下側だけ傷を開いて膿を出していた。

今は下側と合わせて上側も少し赤みが出ていたので一度開いて膿出しをしていると。

お部屋での処置は、その度に一度閉じた傷口をまた開いて膿を出していたけれど

洗いやすいように、そして毎回閉じないように傷にガーゼを詰めるのだとか。

そうすると都度、開かなくても良くなるからと。

今日のは本当に痛かったよね、ごめんねと。

 

想像しただけでドクロ

 

 

おへその下側は麻酔が効いてきた気がしたけれど、上側は効いていないような?

ひたすら耐えました(麻酔の痛さはちゃんと感じたのに…)

 

全ては私のため。ありがとうございます!!グラサンハート

 

朝まで軽快だった足取りも、おへその処置が響いて少しよたよた歩きに逆戻り。

鈍痛ならまだなんとか耐えられそうだけど、鋭痛は無理でした。。

比較的、痛みにも強い?鈍い?と思っていたのに昇天

 

なんだかどっとつかれた…ネガティブ

 

けどさ、戦時中とかさ、麻酔なしで切開とかしてた時代もあるんだからさ…

ぼーっとしたまま想いを馳せる無気力

 

お部屋で、ふぅっと腰を下ろした途端、皮膚科の先生が来てくださる。

食べ物等のアレルギーだと全身に出るだろうから、そうではなさそうかな?

引き続き飲み薬(フェキソフェナジン)と、まだ赤みが残ってる部分には

塗り薬(ベタメタゾン酪酸エステルプロピオン酸エステル軟膏。呪文のよう…)を

出しますと。

あとは治ってきたところ含めて、持参の保湿薬(ヒルドイド)を塗ればOKとのこと。

あとに「紅斑」と診断されているとのことでした。(薬疹とも聞きました)

 

先生方が部屋を出られた後すぐ、洗髪に呼んでくださる。

おへその傷がまだズキズキ悲しい

今日は丸投げでお願いしようかな…

 

今日の洗髪担当は、いつもお食事の提供やお着替えの準備など、身の回りのお世話をしてくださっているお母さん世代の方。

なんだか、洗髪もお上手そう飛び出すハート

 

傷口を庇いながら、あの洗面台へ。

顔に水が全く掛からなかったわけではないのですが、鼻より下に水がこないひらめき

とても上手に洗ってくださいましたスター

何が違ったんだろう。角度かな。

 

ヨタヨタお部屋に戻って、髪を乾かそうとしたとき。

今度はお昼ごはんが。

 

い、いそがしい。。。

 

先に髪を乾かして、着替えを後回しにしてお昼ごはん。

 

午前中のうちに憔悴ネガティブ

最近、夜以外は眠らなかったし眠くもならなかったのに

食後15分間、めずらしくおひるねしましたふとん1

 

そんなこんなで今日は気分がのらなくて(ダメージ受けすぎ)

食後のくるくるタイムも、なんだかなーと思いながら部屋の扉を開けて…

一旦、閉じる。

 

…いや、でもここで歩かなければ今までの積み重ねが!と自分にムチ物申す(大袈裟)

 

午前中は、おいそがしい看護師さんと同じくらいのペースでも歩けていたのに

また傷を庇うように、少し前のめりでゆっくりと歩くことに。

 

しばらくすると、お昼ごはん後に痛み止めを飲んだからだろうか

痛みもなくなってきました花

 

今日も両親の面会。

母が身体をマッサージしてくれましたにっこり

ふっくらふわふわの手でお上手なの、ほんと歩く

癒しのおててです。いつもありがとう飛び出すハート

 

リラックスして副交感神経が優位になったからなのか…

帰ったあと、眠い。

でも夜のために寝ないー凝視

 

夕方、腹帯を取り替えにきてくださった看護師さんと傷口のお話に。

まだ向き合えていないことを伝えると

傷口をみて、ここは私の人差し指のこの幅くらい、ここは小指の幅くらいと具体的に教えてくださりました。

そして『今はまだ良いけれど、退院してからは傷口をきちんと確認することがとても大切』とも。

退院後、怖くて傷を全然見ていなくて、シャワーもきちんとできていなかったからか

傷口が化膿していることに気づけず大変な思いをすることになった等もあるからと。

だから退院前に私たちと一緒に見ましょう!指差しと。

 

なんて心強いのー赤ちゃんぴえんハート

 

夜のくるくるタイム。今夜は担当じゃないけれど以前に何度か担当してくださった

看護師さんが、お身体の調子どうですかー?と声をかけてくださる。

嬉しいなーニコニコ

こうして、当日は担当じゃないのに気にかけてくださる方が多くなってきたスター

入院期間が長くなってきたがゆえの出来事ですが…それでも嬉しいことですにっこり

 

今日はブログ作成もほどほどにして

久しぶりにバラエティ番組を観てのんびり大あくび

うっかり笑っても、もう以前ほど痛くはありませんひらめき

良い疲労感。少し早めにおやすみ準備。

 

今宵こそは朝までぐっすり眠るぞーオーナメント

今日は、よくがんばった!自分!!

 

 

 

1:30頃、目が覚める。

満月の日の翌日。とても綺麗な月あかりでした。

 

▼本日のごはん

●7月21日(日)

 

5:00、今朝も例の如く、おなかに力が入って目が覚める。

身体がこのリズムと反応になってきてるんだろうか。。。

 

ドレーンがひとまわり細くなって

痛みがかなり和らいで

ベッドをほぼ平行にできるようになって

やっと右向きになら少し長く体勢を変えられるようになったにっこり

 

進歩だーハート

 

けれども右向きにすると、皮膚が流れるのか

中のドレーンや臓器が流れるのか(←たぶん意識しすぎ)

しばらくすると少し痛むというか違和感を感じてきて、やっぱり仰向けに。

手術前は左右、どちらかに向く方が眠りやすかったのになぁ…大あくび

 

7:00前には看護師さんの朝ケア、血糖値測定に。

 

今日は術後初めて、おなかが『ぐぉーーー』と鳴いた。

元気に活動してるのかい?指差し

 

スマホでニュース記事を軽く読む。

今日から日本列島は猛暑から酷暑にレベルアップするとか。

今の私は朝、窓越しに蝉の大合唱を聴くだけ。

皆さま熱中症にはくれぐれもお気をつけください注意

水分をたっぷりと。塩分もお忘れなく。

 

8:00、朝ごはん。

海苔で遊びはじめる。

 

 

良い子は真似しないでね♡笑

 

朝ごはんを食べていると、めずらしく院内アナウンス。

『コードブルー コードブルー 緊急外来』

アナウンスの後ろの声もざわついているような…

 

ドラマで見るようなことが現実で起こってる赤ちゃんぴえん

貴重なものを聞けた少しの高揚感、でもその裏側では患者さんをはじめ、

今、たくさんの人が闘っているんだ。。。

 

しばらくして

『コードブルー コードブルー 解除』

なんだか、ほっ看板持ちグリーンハート

 

遊んだ海苔は全て美味しくいただきましたお願い

 

あとで母に写真を送ったら

「なんなりと楽しまな ひまやからな」との返事。

はーい飛び出すハート

 

今日から毎食後の痛み止めのお薬はマストではない。

痛みが出たときだけ。

大丈夫なのかしら不安

 

お昼ごはん。さぁ食べましょうと手を合わせた瞬間、

看護師さんがちらっとお部屋を覗きに来られる。

 

「お食事前にごめんなさい、先生が傷を診たいとのことで…」

 

そしてN先生がいらっしゃいました。

「あー…確かにおへそが少し膿だまりしてるみたいね。この前までとは少し違う。

 赤みがあって、このかさぶたが邪魔をしてしまって…」と処置開始。

 

「いたいよ?」と、もう痛い宣言昇天

 

「…あれですか?」

 

「ふふ、あれです」

 

ぐぅぅぅぅーーーーーーー

またベッドフレームを力いっぱい掴んで耐える。  

これを耐えれば…きっと傷も綺麗に治る…は…ず………無気力

 

じんじんじんじん・・・

痛み止め、飲もうかしら赤ちゃん泣き

でもこの痛みには、きっと効かないんだよなー

じんじんするおへそを抱えながら改めまして、いただきますコップ

 

14:30ごろ、今日は担当の理学療法士さんがお休みなので

代理の方が来てくださいました。

 

脚のマッサージとストレッチ。

いつもと違うメニューで、また新鮮でしたスター

気持ちよかったニコニコ

 

たまにくる、食後のケフッも随分と響かないようにチョキ(まだとっさに庇うけれど)

退院する時には、もっとおなかを抱えるような状態でだと想像していたから

今の自分の元気さに驚きです。

リハビリ効果もちゃんとあったなら嬉しいなイエローハーツ

 

思い返せば確かに、T先生による手術前説明の時、約1週間後には

元気さは戻ってくるはずと、グラフを描いて教えてくださった。

 

その時は、ほんとかな…?

と、やや半信半疑でしたが、その通りですひらめき(すみません)

 

夕方、兄夫婦がガラス越し面会に気づき

今日は1時間ほどお話しました。

けれども、息は全然あがっていないハート

 

進歩だーハート

 

夜ごはん。

お、久々に夜ゼリーがキラキラちいさなしあわせ流れ星

なんだか量が多かったのか、痛みはないのだけれど、やっぱり

「もう、これ以上食べたらどこかの臓器が破裂しちゃいますよ手」という感覚に。

口元はまだ食べ物を運んでも大丈夫な感じがするのに、胃が縮んでるのだろうか。

それでも、いつもおかゆが3分の1程度は残る。

なかなか完食できないなー知らんぷり

 

冷やしつづけた首から胸元の炎症は、首だけが落ち着いて、あとはほぼ胸元だけ。

日中、良きサイズのアイスノンを使い果たさせていただいた結果、

「これしかなくてすみません…」と

枕用のでーんと大きなアイスノンがやってきましたハッ

冷やせたらなんでも大丈夫ですニコニコ

 

明日、新しいドレーンに変えてから週明け、初めての検査。

良い結果でありますように。

 

綺麗な満月の夜でした。

 

 

▼本日のごはん と、海苔アート笑

●7月20日(土)

 

5:00 目覚める。

最近は寝始めて3時間後に起きるというリズムが続いている。

1時間半単位での睡眠が出来てるなら、気にしなくて良いのかな?

レム睡眠とノンレム睡眠がどうとかこうとか…

 

ドレーンもあるので、寝返りはしばらく打てていません。

すると、背中側が少し気持ちわるい。

汗と、筋肉?がなんとなく硬まっている感じがして真顔

 

ベッドの手すりを持って、ドレーンに差し障りのない右側に身体を向けて

数分、背中をマットレスから上げてみるのが習慣になりました。

 

あれ。

起きて初めて痛みの感覚がないかも。

術後9日目、眠りの質も変わってきた気がするニコニコ

 

6:40 採血とドレーンの膵液採取。

NEWドレーンになって初の検査です。結果はいかに…ダルマ

 

朝ごはん。

おや?

やっぱり食中の痛みがなくなった…かも。

その代わりに「もうこれ以上食べちゃいかんよ」とサインを出すかのように、

おなかの中の臓器たちがパンパンになっている気がする手

 

それでも完食はまだできない。

胃が小さくなったのかな?

 

今日からお薬の飲み方が変わりました看板持ち

毎食後に痛み止め(ロキソプロフェンNa)と粘膜保護用の胃薬(レバミピド)を飲むのは卒業するみたいで薬

痛みを感じた時だけに飲む、とんぷくになるそうです。

 

お昼前、検査結果を伝えるためにT先生登場気づき

「あ。ちょっと待ってくださーい」

タイミング悪く、お着替え中の私パンツ

 

なんてアクシデントがあっても、健康的な?シンプルデザインのUNIQLO下着だと

「きゃっハッ」なんていう感覚は微塵もなく大あくび

全く恥ずかしくなかったですイエローハート(年齢かしら)

CMもたくさん流れてますしね。なんなら診察の時だってお見せしてるしスター

 

すごく恐縮されて何度も何度も誤ってくださるT先生、

こちらこそなんだかすみません泣き笑い

 

気を取り直して。

「うんうん、管内だね。色も綺麗でとても良い状態」とドレーンを見ながらT先生。

ドレーン管の中で液量が収まるほど、少ない膵液量になってるとのことらしい。

おなかの様子も確認いただき、問題なし。

 

今日の血液検査の結果を伺うと

わざわざ検査結果照会の表を取りに行ってくれて

スラスラ〜と書いたイラスト付きで説明してくださる鉛筆

(これがまたお上手で、説明もとてもわかりやすいのです)

ドレーン内膵液のアミラーゼ値は依然高いまま。

けれども膵液量が管内になってきているのと

昨日、ドレーンを入れ替えながら造影したときには、体内にドレーンの通り道が

きちんとできていて中にも溜まりはないから、このまま液量が枯れてくれたらと。

ただ肝数値の方も、まだ下がっていない。

よくある事としては胆嚢に石が溜まっていて、それが流れ出てしまうと流れが滞って

数値が上がる方がいるが、その石は私にはないのだと。

(よく聞く胆石というものですね指差し

 

なので原因は明確にはわからないけれど

今、飲んでる肝臓のお薬(ウルソデオキシコール酸)は、消化酵素?で

副作用もないと思うからもう少しの間飲んでねと。

 

承知しましたニコニコ

 

だけど体感としては、2代目ドレーンになってからの方がぐんと調子がいい。

リハビリも、今までは傷口を庇うように少し前のめりになっていた姿勢を

今日は真っ直ぐにして歩くことができるバレエキラキラ

 

進歩だーハート

 

ひさしぶりの『おなかがすく』という感覚を、お昼ごはん前に感じるひらめき

 

進歩だーーーハート

 

おとといから続いてる、首元~デコルテ部分にかけての炎症。

昨日からずっと冷やしていてるから、少しマシになったかな?と。

首は上手に冷やせていたからか、かなり綺麗になりました飛び出すハート

 

もしかしたら肝臓の数値の上昇となにか関係があるんだろうか…

また先生に聞いてみよう。

 

おやすみ前の血糖値測定。

初めて小指から採取されましたひらめき!

今日も血糖値は良好流れ星

 

しかし点滴の跡ってなかなか元通りにならない…

普通の怪我も年々治り遅いもんなー知らんぷり


 

22:00消灯。

…だけど、こっそり今からおやすみ前の準備パック(個室の為せる業お願い

基本、夜型なもので。。。おすましスワン

 

23:00前。

今夜こそは、朝までぐっすり眠れるといいなーふとん1ふとん3

胸元をアイスノンで冷やしながら就寝。

 

 

 

めちゃくちゃ眠れた…感覚なのに。

時計を見ると2:18。

 

なんでや真顔

 

そして、おなかに力が入っているあの現象。

 

でも今日はちゃんとまだ眠くて、引き続き眠れそう大あくび

 

 

 

▼本日のごはん

●7月19日(金)

 

 

5:30 おへそ下の傷あたりがチリチリと痛む。

でも、割としっかり眠れた気分にっこり

 

なでる。さする。手当て。

それだけでも血行が良くなるみたいだしハート

 

看護師さんにも一応伝えると

朝食前にはN先生がやってきてくれました。

(ちゃんとお休み取られてますか…?焦)

 

傷口の確認と、おなかの痛みがないかどうか。

少し前に伝えた、食事の時の痛みのことも気にかけてくださっている。

 

おへその傷を診て、見た目は昨日より良さそうだけどなーと。

「じゃあ治る段階のチリチリ…てことですかね?」と伺うと

うん、まぁもしまた膿とかが出るようであれば出すけどねバイバイと。

 

昨日のあれか!驚き

 

…あの処置って地味に結構いたいですよねー昇天と言うと

「あはは、そうだね。あれは傷口を奥まで開いたりもするから。中から絞り出すし」

 

どうりで痛いはずだわ無気力ガーン

 

1日3回以上はお披露目している傷口たち。

本人はまだ一度もご対面していません予防 小心者ダッシュ

看護師さんにたまに様子を聞いて、想像するだけくちびる

 

それで言うと昨日、看護師さんに傷口を診ていただいた時

「あ。これ、もう1本の方の穴のとこねー」と

2本中1本の、先に抜いた方のドレーンの穴を見ておっしゃった。

そこは今どんな感じなのか聞くと、

「んー… もうちょっとで塞がるかな?」と。

 

抜いたのは5日前。

わりと掛かるんだな…

退院時に穴あいてるの見ちゃったら衝撃かも魂が抜ける

 

そして今日もドレーン内アミラーゼ数値の検査が行われているらしい。

連日でも結果、変わるのかな?

目視では「液の量は… んーちょっと減ったかな?笑」とN先生。

発表、お待ちしております予防

 

 

さて。今日は待ちに待った第2回洗髪予約の日サーフィン

前回洗っていただいたのが4日前だったから

もう前髪も、何もつけなくてもハードワックスみたいに立ちあげられちゃう筋肉

 

溺れそうになったとしても、やっぱり髪は洗いたいーーードライヤー

 

『髪きれい > 溺れる』 断然よ飛び出すハート

 

さらに今日は口腔ケア指導も。

「うん!ちゃんと磨けていますね、その調子で大丈夫です!」と。

おそらくこれが入院中、最後のケアとのことで、お世話になりましたニコニコ

 

帰ってきたら、理学療法士さんとおさんぽ。

実は昨日おととい頃から、首から胸元にかけて発疹が出て赤みが引かない。

じんましん?肌荒れ?のような感じで

持参した保湿剤(ヒルドイド)を塗っていたけれど、それも刺激に感じてくる悲しい

 

理学療法士さんに、看護師さんに伝えた方が良いのでは?とアドバイスいただき

お昼前のケアに来てくださった看護師さんに相談。

 

すると、初めましての先生と看護師さんがやってきてくれましたにっこり

おなかの傷口とともに首元の確認。一旦、様子を見ることに。

ドレーンの排膵液検査の結果についても、まだ今日は抜ける数値ではなかったので

今日の夕方、もう少し細いものに新しく入れ替えますと。

 

そっかーまだ抜けないのかーーーネガティブ

 

つい「その処置って痛いですか?」と聞いてしまう不安

「んー痛みを感じる人もいますが…

その場合は痛み止めを使うので大丈夫です」と。

 

痛みを感じてから追って使うのでしょうか・・・・・?不安

 

 

11:30ごろ、栄養士さんが来てくださいました花

このお話は、また別ページで詳しく綴りたいと思います。

 

ラーメン、モツ鍋、アルコール、そして大好きなコーヒーも、

再開のタイミングは最終的には、やはり先生の判断だけれども

基本的には食べちゃいけないものは無い。

けれど急に1人前、ではなく徐々に慣らしていく感じか良いとかスプーンフォーク

 

お昼ごはん。今日もあんかけ〜よだれ

もう一度、試されているのでしょうか~よだれ

本日の検証結果。

お箸よりスプーンで食べるものの方が、しゅるしゅる感、高い気がします昇天

食後のケフッとなる時は、やっぱり傷口がいたい。

 

 

さて。術後2度目の体重測定です。

 

…全然減ってない。 なんでや凝視

 

そしてやってきました、洗髪の時間。

今日は自分で、あの前倒れ洗面台に向き合う。

点滴は、もうない。

両手は自由だ!!!

 

ケープをつけて、いざサーフィン

 

さすがに自分で溺れることはなかったけれど

パジャマがびっちょびちょに凝視

 

はい、想定内ですにっこり

そのために新しいパジャマも腹帯も着替えずに置いてたんだもんチョキ

髪、短くしてて良かった…(しみじみと実感)

 

髪と共に、全てをさっぱり着替えて気持ちいい~キラキラ

この時に着けたユニクロブラも良かったですスター

 

15:00過ぎ、学会出張中だったはずのT先生現る気づき

「ごめんねー!今日、ちょっと早めに予定を終わらせてきたダッシュ」と小走りに。

 

「ドレーンの件、ごめんね。

膵液の色は綺麗なんだけれど、アミラーゼの数値が最初は30万(?あやふやです)

まぁそれは術後すぐだとよくあることで。

それが下がって5万、1万5千ときていたけど、抜こうと思った時にまた5万に上がっていて。

今日もほぼ変わってないみたい。

もし膵液が漏れていたら、もっとワイン色みたいになったりするから

そこは大丈夫だと思うんだけど、5万もある状態で抜いてしまうと

経験上、中に溜まってしまうことが多いから、抜かずにドレーンを変えて

もう少し様子をみたいと思っています。

今のドレーンの仕様が(?)吸水するタイプのチューブで、たまにそれが原因で

調子が上がらない方もいるから細い管に変えるのと、そこも変更しようと思って。

話していたよりも長引いてしまって本当にごめんなさい、

でもやっぱり元気に帰ってほしいから!

この後、僕がしますので」と。

 

T先生が急いで帰ってきてくれて、直々に処置してくださるなんて・・・赤ちゃんぴえん

もう好きにしてくださいーニコニコ

 

時間になり、処置室へ。

手術着?に着替えたT先生が迎えてくださり

「痛くないようにするからね」と。

本当、安心します飛び出すハート

 

T先生が痛くないと言ったら痛くない!!!←もう信者昇天

 

傷口もモニターも、怖くて全く見られなかったけれど、麻酔もしてないので

先生方のやりとりが全て聞こえて、リアルオペを少し垣間見れたような時間。

 

一瞬だけ、細い何かが中に通っていくような感覚がぞわっとしましたが

全く痛くはなかったですニコニコ

 

そして新たな相棒に。

少しスリムに、そして綺麗になりました虹

くるくるのお供も2代目。(ガラガラピンクからブルーにUMAくん

 

洗髪、新しいパジャマに腹帯に下着、ドレーンまで。

すがすが~ニコニコ

 

首元の謎の荒れはやっぱり酷くて、一旦、保湿剤なども全部拭き取ってから冷やす。

なにかのアレルギーだろうとお薬(フェキソフェナジン塩酸塩)も処方されました薬

 

夜ごはん。

…おや? おなかが痛くなる感じが無くなったかも?

食後しばらくして、N先生が様子を見にきてくださる。

 

ドレーンチェンジの時は別手術の立ち会いで居れなくてごめんねと。

いえいえ、お疲れさまです流れ星

 

食後の痛みが無かったかもと伝えると

ドレーンが細くなり、短くなっている。前より浅く入っているので、もしかすると

それまでの痛みは、やはり胃などが膨れてドレーンと擦れていたのかもとのこと。

まだ1食目なのでわかりませんが、それだったら嬉しいなー風船

 

今日は…

なんだかいそがしかった。笑

 

よく眠れますように。

 

 

 

 

▼ユニクロブラもいろんな商品が出ていますが、これは外側も内側もとことんシームレス。優しくフィットします!

 

▼本日のごはん(朝夕)

 

●7月18日(木)

 

今日で手術からちょうど1週間。

先週の今頃は、、、と思うと

感慨深い。笑

 

手術前受診の際、T先生から、早ければ退院までは1週間程度かなと伺っていました。

 

結果、退院は無理でしたニコニコ

 

けれど世間は絶賛、猛暑。

この暑い中で早く退院して、万が一、傷口が膿んだり汗が沁みたりしても嫌だから

個人的には多少長引くのはありかなと♩笑

もちろん心身が元気になってきているからこそ思えることなのですがにっこり

 

前情報では、数値も比較的安定していてこの時点で退院する方は

ドレーンお持ち帰りコースなんだろう。

(短くカットして中に入らないように固定するそうですね???)

 

絶対嫌だ無気力

上手く扱える気がしない無気力

向き合う勇気もない驚き(←傷口もまだ見れてない笑)

 

けれど、今日の血液検査と排膵液のアミラーゼ値の結果が良かったら

ついにドレーン抜くんだとー✨

そしてドレーンが抜けたら、それから退院までは早いみたいですダッシュ

だから私も1度目で経過が良ければ抜けて、今頃退院のお話だったのかもふとん1

 

7:00前 看護師さんが採血へ。

痛み止めをもらうかどうか悩んだこと、4時間空けがネックだったことをお話。

 

「そうなのー。違う痛み止め飲む?それだったら空けなくても大丈夫よひらめき

 それか今朝の食後の分、今飲んじゃうか気づき

 

痛みには少し波があって我慢できないほどではない。

そして8:00には朝ごはんがやってくる。

うーん。

少し悩んで、どうしても飲みたくなったらコールしますとお返事看板持ち

 

話し方やイントネーションがほっこりする看護師さん。

それだけでも、なんだかお薬効果ニコニコ

 

朝ごはん時。やっぱりちょっと痛いよなぁー

その後、しばらくして便意。

かための便が少しだけ。

久しぶりに、腹部の臓器には絞られるような痛み。

食中の痛みの原因と関連あるのかな…?

 

「お痛みどうですかー?」とN先生登場。

それと、先程の血液検査と膵液アミラーゼの結果報告。

 

血液検査はめちゃくちゃ良い。肝臓の数値も一旦OK。

だがしかし。

やはりドレーンのアミラーゼ値だけが下がっていない。

排膵液量…も?

 

念のために今日CT撮りますとのこと。

膵液がおなかの中で溜まってないかどうかの確認。

けれどもおそらく大丈夫、もし溜まっていたらあの血液検査結果じゃないし

こんなに歩けていない。(←最近は割とさくさく歩いてました)

 

なので今日ドレーンを抜く予定と言ってたけれど、ごめんなさい!とお願い

 

いえいえ、慎重に診てくださってありがとうございますニコニコ

急いで抜いちゃって、抜いた後に中で溜まっちゃったら大変だもんねタラー

ということで相棒との生活は、まだしばらく続くことに。。。

 

理学療法士さんと食後のおさんぽ。

相棒が掛かっていた点滴スタンド?がモデルチェンジすることにハッ

1代目より、きっと軽くてなめらかだとのことで試してみると

一緒に歩いてもガラガラいわない2代目あんぐり

スマホを持ち手に置く分には1代目のが優れてたけどね(正式な使用方法ではない)

 

でも1代目は本当にいつもガラガラいってた。

今までのくるくる中、キタキタキターって思われてただろうな知らんぷり笑(気にしてない)

 

今日は美味しいラーメン屋さんの話で盛り上がる。

はて? ラーメンっていつ頃から食べられるようになるんだろう…

そこに、お昼ケアのため看護師さんも参戦スター

 

うーーーん凝視

また先生に聞いておきます!

 

ドレーンもまだ置いておきなさい状態なのに、なんだかすみません爆笑

 

アミラーゼ数値、結構上がってるみたい無気力

看護師さん曰く

「まぁあることではあるし、それでも最終みんなドレーン抜けるから焦らずにぽってりフラワー

 

CTへ呼ばれる。

帰ってきたら、どうやらおへその傷のところに少し出血?が見られたようで?

N先生と看護師さんが入ってこられる。

 

「んーまぁ微妙だけどな… 全然いける範囲だけど… まぁ一応…」と

おへそ下の傷口からの膿出しをされるN先生・・・。

 

これがまぁまぁ痛かった無気力

 

ベッドの手すりを力いっぱい握りましたオエー

 

おへその方は、ほとんど膿はなかったようで

続けて、テープかぶれの水疱痕のケアも。

 

消毒液が滲みるぅぅぅ・・・

 

約3cm程に育った大きなみずぶくれが破綻した後らしい(←やっぱり見れない)

「これは痛そうやな…」とN先生。

はい、いたいです無気力

 

ガーゼや絆創膏を全部取り替えてもらってすっきりスター

 

 

お昼ごはん後、理学療法士さんが再び登場。

退院後の食事を気にしている様子だったので(ラーメン?)

栄養士さんが近々訪ねてくれるよう、段取りをしましたチョキと。

 

ありがとうございますーキラキラ

何気ない会話から、院内で連携を取って動いてくださって本当にありがたい流れ星

 

午前中、お話に出ていた『ラーメン、もつ鍋、アルコール』笑

OKな時期も、じゃあ聞いておきますね爆笑

 

あ、ハイカカオチョコの件も聞こう電球

(テレビ情報で、食前に食べると血糖値の上昇を穏やかにするだとか?)

あとお仕事の日はどうしても多くなる、コンビニ食のこととか。

 

N先生がいらっしゃって、CT結果のご報告。

おなかの中は液だまりは全くなく、とても綺麗でしたとのこと。

よかったーニコニコ

 

ドレーンからしっかり全て流れ出てる分、膵液量があまり減らないのはひとつ。

膵液量がもう少し枯れてきて減るか、アミラーゼ値が下がるか、

もうしばらく様子をみてドレーンを抜くタイミングを判断したいとのこと。

そして細菌感染対策と身体に開けたドレーン穴を小さくしていくべく

もし次の検査で、引き続きドレーンを置いておかなければいけないなら、

ひとまわり細いものに交換するとのこと。

 

ふむふむ。

あんぱいでおまかせしますニコニコ

 

日中、両親が面会に。

先生に伺ったアミラーゼ数値の話を伝えていると

「アミラーゼって唾液にも含まれるやつよね??

 多いと、あんかけ料理の餡がしゅるしゅるになっていくとかいう・・・」

 

いや、確かこれもテレビ情報ではお箸やスプーンを舐るタイプか舐らないタイプかで変わったんじゃなかったっけ?(皆さま、探偵!ナイトスクープです笑)

舐るとアミラーゼの成分が入って餡を分解するとかで…。

 

この前、あんかけ料理を作ったら

父は最後までとろとろ、母は序盤でしゃばしゃばだったとか爆笑

 

日勤担当の看護師さんがお帰り前に傷口チェック「問題ないですねー」

明日、金曜日は洗髪OKの日。

看護師さんに予約をお願いする。

ちなみに私の個室ってばシャワー付き。

(第一希望のノーマル個室より若干お高いのですが、空いてなかったようで・・・宇宙人くん

足は洗ってもいいのか聞いてみると

「あ、全然いいですよ💡傷口を濡らさなければ下半身はどうぞ指差し」とのこと!

そうだったのー

もっと早くに聞けば良かったーー

というか今日までそれが出来ることに気が付かなかったーーー泣き笑い

 

日に日に少しずつ快適にうさぎクッキー

あとはドレーンが抜けたらなぁ・・・

 

夜ごはん。

なんと「あんかけ」のお魚うお座

空気読みますねー笑

私のお箸舐る舐らない問題が、早々に試される時がやってきましたキメてる

 

結果は。

んーゆるくはなっているけれど、しゅるしゅるでもない…かな?(中途半端予防

 

ベッドに横になる時の痛みも随分、緩和されてきたみたいスター

パラマウントベッドの角度、いつもしっくりくるところを探すのが難しくて

悩ましいのですが(おなかも痛くてずっと上半身を32度程度に起こしていました)

この日、初めての8度。ほぼ床と平行にふとん1

うん、おなか大丈夫そうブルーハーツ

 

2:30、目が覚める。

運転している夢を見た・・・ような?

仕事復帰後、移動の長距離運転が気になっているのかな?車

でもまだ眠れそう。

痛みもない。

 

のに、結局4:00ごろまで寝付けず。

看護師さんの3時の巡回では起きちゃってたけれど、寝てるふり大あくび

毎日、夜中も見守っていただいてありがとうございますおすましペガサス

 

また音楽をかけて気分転換しながらひと眠り。

昨夜の、おなかに力が入って起きてしまう現象は、この日は無く。

 

角度だったのかなぁ・・・ふとん1ふとん3

 

 

 

▼これ、難しくないですか?パラマウントベッドの角度調整。健康だったらきっと快適でしかない◎

▼本日のごはん(朝昼)

●7月17日(水)

 

9:00頃、回診。N先生ほか10名ほどかズラリ…

ドレーンの排膵液を見て

「お変わりないですか?はい、綺麗ですね」と一瞬で立ち去るご一行にっこり

 

あ、確か今日から今週末までT先生は学会だ電球

 

朝、食後のくるくるタイム。

数年前からヨガを少ししていて、フロアの窓際のスペースで

今の身体でもあまり負担なくできそうな

立ち木のポーズ(片足立ちで身体を上に伸ばしていくポーズ)と

椅子のポーズ(スクワットのような姿勢をキープするポーズ)をしてみる。

 

バランスは取れたけど、ほんの少しするだけで息があがる。。無気力

 

こうなると、やっぱり劇的に体力は落ちているんだと実感。

手術前には、なんともなかったポーズなのに。

 

ドレーンがおなかから生えている限り、シャワーも浴びられない。

身体拭きシートで可能な限り、自分ですみずみまで拭く。

(もう少し元気のなかった時は看護師さんが2日に1回、拭いてくださいました)

 

すっきりすがすが〜ニコニコ

 

お取り置きしていた、朝ごはんのりんごジュースを11時過ぎ頃にいただく。

 

しばらくして看護師さん登場ハッ

しまった、いつもの血糖値測定だ。完全に忘れてた。

 

「さっき朝ごはんのりんごジュースを飲んでしまいました…」と小さな言い訳りんご

測定の結果、血糖値163(基準値73~109)驚き

 

インスリン注射は・・・無しスター

よかた爆笑

 

 

お昼ごはん。

以前にも書いたのですが、私、おかゆが割と好きなんです。

なんなら、あえておかゆを選ぶときもあるほど、おかゆ好きなんです。

 

でも今日は、今日のメニューは!!

 

木の葉とじ・・・

初めて普通のごはんのが良かったと思った献立でした昇天

 

しゃばしゃば×しゃばしゃば無気力

これ絶対、白いごはんで丼にして食べるのが望ましいやつー笑

 

 

お昼からはブログ作成に勤しむダッシュ

 

2時から一般面会でフロアに人が増えるので

それまでにくるくるして、血糖値を下げる!!!

 

幸いにも脾臓は残ったけれど、一応病人。

まだ多くの方々がいる場所は、避けておくほうが無難に感じて昇天

 

くるくる、プラスヨガバレエ

やっぱりすぐに息があがっちゃう…

 

今日は面会の予定もないので、夜ごはんまでお部屋の中で過ごしますPC

 

16:30頃、シーツの取り替えをしてくださる。嬉しいハート

「すごい埃が立っちゃうから、窓開けさせてもらいますねー」と開錠。

 

「…ちょっと外の空気吸わせてくださいー!」と久しぶりに外の空気にふれる。

暑い暑い夏、毎年この時期は溶けてしまいそうで嫌になるけれど

その暑ささえも少し恋しいやしの木

 

夕方、ぎゅーっとおなかの痛み。

急になんだろう驚き

💩の準備かな笑

 

他の痛みといえば、相変わらず、みずぶくれ痕がちりちりするくらい。

痛み止めも毎食後、飲んでますしね薬

 

夜ごはん。

お、すき焼きだ。

フルーツもついてる♩ お昼は白桃缶。夜は黄桃缶。。。

桃の季節だー?笑

フレッシュな桃、食べたいなーさくらんぼ

 

毎食のごはんは、ほぼ完食に近づいてきた。

けど。

食べてる途中、痛むような・・・

膵臓?どこ??

 

食べられるようになって、つい食べる速度も上がっている。

気をつけねばかな…

食後すぐに走ったら脇腹が痛くなる。

あの感じに似た痛み。

(午後イチの体育の授業あるあるですね真顔

 

この日までにも何度か、少し痛みを感じた時もあったのですが

少し体勢を変えてみたり、おなかを伸ばしてみたりすると、割とすぐに収まって。

けれど、今日のは30分以上は痛い。

痛みのピークは超えた気もするけれど、ちょっと長い。

 

看護師さんに伝えたら、N先生が覗きにきてくださった。

食べたときや伸びをした時、

体内に入れているドレーンに他の臓器が擦れて痛みが出ることがあるとのこと。

臓器が、食べ物が入ることで大きくなったり動いたりして。

 

あとは膵液が漏れ出ないように、中で絞っている状態だから

それが痛みに感じる人もいる、とかとかとか?

 

ドレーンが抜けたら、そういう症状も無くなるかもしれないと。

どのようなルートでドレーンが入っていて、胃などが膨らんだ時にどうなるか

丁寧に説明してくださいました看板持ち

 

他に考えられることとしては、胃炎とかもあるけれど

それだともっとずっと長く痛いはずだから

胃などが膨らんで出た症状の可能性が大きいと。

 

元々、明日も採血の予定だから結果を見てみて

問題なくドレーンが抜けるように祈ってますね、とN先生。

遅くまでのご対応、本当にありがとうございますニコニコ

 

明日の採血で数値に問題がなければ、このしばしの相棒ともバイバイ昇天

食後1時間もすれば、先程の痛みは無くなり、本日最後のくるくるタイム。

 

靴をしっかり履いて

(それまで2WAYスリッポンの踵をずっと踏んで履いていました)

よし!と気合いを入れて立ち上がったら

 

みずぶくれ痕がちりちりいたいよー無気力

感覚的にはガーゼにくっついてた皮膚が剥がれていくような魂が抜ける

(小さな傷ほど何気に痛む時ありますよね)

 

ずっと座りっぱなしだったからかな。

おそるおそる身体も伸ばしてみたけれど

ぴりぴり…ぴり…みたいな無気力

そしてこの痛みにも、痛み止めは効かない昇天

 

かゆみだったら軟膏があるらしいんだけどネガティブ

 

治ってはきている。

痛みは生きている証拠。←

あと少しのがまん。

 

寝る前の血糖値測定、105と安定。

 

素朴な疑問・・・

「親指と薬指って測定に使わないんですね?」

 

使ってもいいみたいですが、親指は他に比べて皮が少し硬いのと

小指は範囲が狭いから、中の3本の方が採取がしやすいのだとか。

 

へえーあんぐり

 

場所もできるだけ毎回変えていかないと、指先が硬くなってきちゃうんだとか。

 

へえーあんぐり

 

お勉強になりましたキメてる

血糖値は指先に小さな針をバチンと押し射して、血を採取する。

いわれてみれば、私の指先の皮膚もなんだか硬くなってきてるかも・・・真顔

 

 

2:00過ぎ、目が覚める。

いつもより少し早い。

 

なぜかおなかにぎゅっと力を入れてしまう状態で起きる。

激痛ではない、けれど、鈍痛で起きてる?

 

痛み止めもらうほどではない。

少し態勢を変えてみて、ひと眠り。

 

3:30ごろ、起きる。

同じようにおなかに力が入ってる。

でも

毎日3:00頃の看護師さんの見回りには気が付かなかった。

 

よく眠れてた?

 

なんとなくの鈍痛はあるけれども、ベッド上で軽く足のストレッチなどをしながら

もうひとねむり。

 

5:00前ごろ

やっぱり力が入って起きる。

何度か同じ感じを繰り返す。 腹筋?それともベッドの角度で?

 

そういえば眠れない夜、これまでもそんな感じで起きていたかも。。

 

でも痛みが和らいできていて、我慢できないとか眠れないほどではない。

 

眠りに入ると、その繰り返し。

痛み止め、もらおうかな・・・

 

けれど4時間空ける必要があるなら、朝食後まで我慢するべきかな。

もっと効能が軽いのもあるんだろうか。

 

気を紛らわせながらベッド上で小さくころころ。

…起きよう。朝活だ。

 

 

 

 

▼自分のタイミングで身体を拭きたいときのために準備。こちらもドライシャンプー同様、お肌に優しい天然由来成分だけのものを探しました。※アルコールやメントールに敏感な方はお控えください

 

▼術後の身体は脚がむくみやすくもあるので踏んでも履けるスリッポンタイプにしました。キャンプ等にも便利そう♩

 

▼本日のごはん(朝夕)

●7月16日(火)

 

毎日、朝昼夕夜、最低限でも

看護師さんによる検温・血圧・血糖値測定、患部の確認ケアがあります。

 

今日は血糖値じゃなく採血だと予防接種

経過詳細を見るみたい。血糖値は採血の血で測ってくださいました。

それと、ドレーンから出てる排膵液の検査。

 

今朝の血糖値は98。

お食事前は100前後がベストと教えていただいたので良き数値。

ここのところ、血糖値ほか、検温も血圧も安定しています。

痛みや不自由さが日に日に少なくなってきて、本当に元気になってきたなーと実感。

今いちばん気になる痛みといえば、

テープかぶれの水ぶくれ痕が治るまでのちりちりくらい。(そう、破綻しました昇天

 

入院生活にも余力が出てきた。

『そうだ、ブログを書こう。』

 

手術を受けると決めてから、情報収集を始めましたが

こちらで、同じく膵臓の腫瘍と診断された方、同様の手術を受けられた方、

他にも様々な病症で闘病中の方の経験談を拝見し

比較的、楽観的だった私に、しっかりと現実を突きつけていただいた、

どんな医学的な情報よりも参考になったといっても過言ではありません。

(それまではお医者さん側の文献のようなものばかり見ていました笑)

 

愕然とし、自分の置かれている状況が急に恐ろしくなったのも事実ですが

だからこそ事前に準備ができたこと、術後の心構えや励みになったことが

数えきれないほどたくさんありました。

綴ってくださった方々、

貴重な経験談を残していただき本当にありがとうございます!!!

やはり経験者でないとわからないこと、感じられないことばかりですよね。

個人差もありますし真顔

 

私自身、マメなタイプではないので、ブログを始められるかわからなかったのですが

もし書きたいと思ったときの為にと、メモだけは残しながら過ごしていました。

またいつか、どなたかの参考になれば幸いですおすましスワン

 

さて。

もこもこもこ… あの、予感です。

 

きたー💩

 

きっとこのタイミングなら、術後に食べたもので成り立っているはず富士山

腸も本格始動できたんだと安心しました。

 

元気になってくると、身の回りのことにも意識が向き始めます。

そこで、入院用に購入した前開きの下着、ブラトップをつけてみた。

全く締め付けなく良い感じ。でも。あきらかに胸が痩せてる泣き笑い

すっかりお世話になった紙の生理ナプキンショーツも、普通のショーツへ変更。

傷口に当たると痛そうだなと、シームレスのヒップハンガータイプにしました。

これは正解パンツ

顔のお手入れには、入院時便利グッズとしてよく紹介されていた

ふきとり洗顔込みのオールインワンパックを愛用していましたパック

 

8:00、朝ごはん。食事がちゃんと進むようになってきました!

6割くらいは食べられる! 日に日にキャパが増えています。

おかゆ、苦手な方が多いようですが私はむしろ好きなので大丈夫ぽってり苺

ある日、普通のごはんの方が進みやすいとかありますか?とも聞いてくださったので

摂取OKなら、変更対応していただける病院も多いのだと思いますニコニコ

 

9:00 T先生、N先生も含む15名ほどの回診。

「ドレーンの色は綺麗なんだけど、もうちょっと付けとくかね…ごにょごにょ。」

 

しばらくしてT先生が血液検査の結果を持ってお部屋に。

排膵液のアミラーゼの濃度が少し上がっていると。

色は綺麗だし、数値が右肩下がりなら今日にでもドレーンを抜いてもいい

と思っていたけれど、

少し上がっているから、できれば右肩下がりの時に抜きたい。

大事をとってあと2日ほど様子見で置かせてくださいと。

 

それとともに、肝臓の数値も少し上昇しているとのこと。

心配するほどのことは何もないと思うけれど、こちらも念のためお昼にお薬の注射と服薬(ウルソデオキシコール酸)3日間して肝臓の様子を見るねと。

レントゲンのオーダーも入りました。

 

おまかせしますニコニコ

 

本日のリハビリ。理学療法士さんと地元の大好きな飲食店のお話で盛り上がるよだれ

そして術後初、久々の体重計測。

 

え、ほぼ変わってない・・・!

絶食したよー?今ヘルシーだよー?完食も間食もしてないよー?なんでなんで??

胸も痩せてる凝視 切った膵臓と、のう胞分はどうなったの?凝視

 

歯ブラシを持って口腔ケア指導に呼ばれる。

明るくてパワフルな、素敵な歯科衛生士さん看板持ち

術後で歯がもろくなったりぐらついたりしていないか診てくれるのだそう。

綺麗に磨けていて問題なし、次回は退院が近づいたらねとスター

 

続けて糖尿病内科のN先生。

採血結果を見て、現時点では全く問題ないですよとOK

 

膵臓は、血糖値の上昇を抑えるインスリンを分泌する臓器なので

切除することによって分泌量が減り、今後は少し気を配っていかないと

通常の方より糖尿病リスクが上がるとの説明が以前からありました。

 

測定結果は、血糖値93(基準値73~109)

血中CPR1.46(基準値0.74~3.18)←これがインスリン分泌量だとか。

 

私のインスリンのポテンシャル値が今後その1.46くらいなのかと聞いてみると

血糖値93に対してだから、もう少し血糖値が上がった時には

もっとがんばってインスリンをだそうとするだろうから限界値ではないと。

ふむふむ、なるほどですスター

 

本日3度目のT先生気づき

「レントゲン、綺麗だったよ!しばらく様子を見て、

 経過がよければ明後日にはドレーンを抜こうと思います。」とニコニコ

 

 

今朝は嬉しいサプライズがあって目がハート

なんと病院にお手紙が届きましたひらめき飛び出すハート

送り主は兄夫妻。お見舞い条件が難しいかも、とお手紙を送ってくれていたのです。

(昨日もガラス越しに会えたけれど♩)

この「あかべこ」さんは福島県会津地方の民芸玩具で幸運をはこぶ牛、

疫病除けのお守りになると云われているんだとか。

首がぺこぺこ動くあの子ですねハートのバルーン

早く良くなりますように、痛みがとれますようにとの想いを届けてもらったと。

 

じーーーん赤ちゃん泣き

こんなことができる素敵な大人に私もなりたいです。

 

 

三連休明け、元気になってきて初めての平日。

平日のみ限られた面会時間が設けられているため、談話室や病棟内も賑わってる。

 

両親も面会に来てくれました。

うちの父、とても真面目なタイプなのですが

おもむろにズボンをずらしだす。(個室内なので問題ありません笑)

「ステテコにスマホいれたままやったわ・・・」と、そろ~っと取り出す。

 

やめてーーーーーーードクロ

腹筋がひくひくするのを必死にかばいました昇天笑

 

 

夜ごはん後、いつものフロアくるくる散歩中、

にこにことこちらをみる白髪のおじちゃん。

「いつもリハビリがんばってますねー!

 感心するわー!引き続きがんばってくださいグッ」と思わぬお声かけ。

 

もう今日はこれで終わろうと思ってたところに… ほくほくニコニコ

あと1周がんばっちゃう飛び出すハート

 

食後30分~2時間以内に軽くでも運動すると血糖値の上昇抑制になるそうですキメてる

理学療法士さんに教えていただいて、毎食後くるくるしていました。

 

そして寝る前。栄養剤の点滴、卒業しましたーーーーーよだれブルーハーツ

あとは、おなかから生えているドレーン1本のみ。

両手が制限なく使える、両手全体を洗える喜びキラキラ

 

お祝いに、がっつり洗顔してやりました笑

シェービングまでグラサンハート

 

勢いあまって袖がびちょびちょになったけれど気にしないグリーンハート嬉しいグリーンハーツ

 

 

3:00頃、目覚める。

また眠れないうちにお手洗いへ。

おや? 傷が少し痛むかんじ?

ドクドクしてるというか…でも、お薬もらうほどかな?

 

音楽を聴きながら、しっくりくる体勢を探して約1時間半。

アイマスクをしてみたり、水を飲んでみたり。

・・・やっぱり痛み止めもらおう!凝視

 

お薬を飲んだタイミングには「痛み」と認識できるようになり、ひと安心。

次、同じお薬を飲むには4時間あけないといけないとのことで

躊躇せず早くもらったらよかったなーと思いつつ、ほっとしてもうひと眠り。

 

 

 

▼下着は基本UNIQLOで。シンプルデザインなので見られても恥ずかしくない。前あきブラのホールド力は弱めでしたが、術後すぐには締め付け感なくオススメ。アンダーのボタンは開けてもいいし◎


▼さらに元気になってから使ったワイヤレスブラも良かったです♡

シームレスタイプの下着は傷跡に当たってしまったとしても肌あたりが優しいです。

 

▼傷口やドレーンの固定テープが骨盤あたりまできていたので、ヒップハンガータイプのショーツにして正解でした。

 

▼多くの方がオススメされていた、朝洗顔からできるオールインワンパック。色々な香りのものが出てます♡

 

 

▼洗顔は普段から使っていたコチラを。拭き取り洗顔用ですが、ウォーター洗顔もできます◎

美容成分ベースなので、手が不自由でしっかり洗い落とせていなくても大丈夫!

 

▼こちらも愛用品。お肌を傷つけることなく、弱い力しかなくてもシェービングできます。

退院後で全然OKですが、お手入れできたとき、日常を取り戻してきた感じがして私は少しテンション上がりました♩

 

▼これは本当に気持ちいいです。PC作業等で目が疲れたときにも♩

 

 
▼本日のごはん と、お疲れさまの両腕
          

●7月15日(月祝)

 

朝。点滴用の針が全然入らないオエー

 

入らないというか、入れた後に漏れ出るのか、痛くなったり腫れてきたりしちゃう。

 

担当看護師さんが射せる場所を念入りに探して2回挑戦後、バトンタッチ指差し

そのあと救世主として来てくださった看護師さんが

揉んだり擦ったり、慎重に位置を確認していただきながら2回目で確保拍手

私の血管、細くて短いんだとか真顔

(後に、別の看護師さんから結構きわどいところに入ってますねと言われました笑)

 

ずっと気になっていたことを聞いてみる。

「あの… 髪を洗ってもらえるのっていつ頃になりますか…?」

 

全然良いですよー!今日でも大丈夫だと思うので予約入れますね!と看護師さん。

 

髪洗ってくれるーーーーーーーっっ目がハート飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート

 

テンション爆上がりでしたサーフィン

だって入院当日、病院に来る前に洗ったきり。

夏空の下の移動だったし、もう、なんというか、ゴッテゴテの状態。

 

一応、洗い流さないシャンプーを持参して耐え忍んできたけど

さすがにもう、追いつかないパック

心躍りました歩く

 

そうこうしているうちに、8:00の朝ごはん。

五分粥から全粥に変わっていました気づき

 

心躍ったからなのか

自分でもびっくりするほど、なんだか急に食べられるようにひらめき

完食はさすがにできませんでしたが、半分程度は食べられましたキラキラ

ごはんがある程度食べられたら、点滴も外れてくるよと。

それを聞いてちょっとがんばる。無理なく。

 

食後のリハビリ。

理学療法士さんとくるくる3周ほどあしあと

傷口の皮膚が硬くなってしまうので、適度に伸びをすると良いとのこと。。。

ひきつる感じが少し怖いけど、ゆっくりゆっくり伸びーーー

難しそうなら、擦ってあげるだけでも血行が良くなっていいみたいですハート

 

食事ができるようになってきたからか、痰やげっぷが頻繁に出てくるように驚き

 

これが傷に響いてとにかく痛い。しかもいきなりくる恐怖不安

なんとか抑え込んだり、フッと横に流してみたり?

小さな抵抗をしてみる泣き笑い

 

そして。

楽しみにしていた洗髪の時間がついにやってきたサーフィン

今日洗ってくださるのは、可愛らしいお若い看護師さん気づき

 

深めの洗面台を前に、頭を垂れる形で着席。

あ、思てたんと違う凝視

さすがにリクライニングシートとかではないか。。。

 

「自分でできるところまでは自分でされたいですか?」と聞かれましたが

なにせ右手の甲には、まだ点滴が。

これがなければ自分でできそうだけれど…

「全てお願いします」と丸投げ。

 

防水シート(ケープ?)を首回りに取り付けていただき、いざ前へ。

 

想像を裏切ることなく、水が後頭部から容赦なく顔全体に。

・・・溺れるかと思いました昇天

 

5日ぶりの洗髪。

全然泡立たなくて苦戦する看護師さん(ごめんなさい)

髪、短くしておいて良かったです泣き笑い

かゆいところ気持ち悪いところ聞かれることなく終了おすましスワン

そりゃね、美容院じゃないんだから。

 

もう少し流してほしいなー…

という本音を隠して(ここでは正直に)

一生懸命洗ってくれた看護師さんに感謝ぽってりフラワー

 

それでも断然すっきりさっぱりニコニコ

 

病室に戻ると、兄夫妻が面会に来てくれていると気づき

土日祝なのでガラス越し。それでも顔が見られると嬉しいし、気分が晴れます花

 

通話しながら順調に約30分。

でも40分ほど経つとまた、肩で息をするようになってしまい、続きはまた今度。

 

看護師さんキャッチでお水を差しいれてもらったのですが、中にそっとお手紙が。

じーーーん赤ちゃん泣き

退院した後の楽しみを書いてくれてる。優しいきもちが嬉しいラブレター

 

 

夜、ぐっすり眠れるように日中は意地でも起きる。

 

本日の栄養剤の点滴2本、終了。

ごはんも食べられてきてるから、この調子なら明日の1本で卒業だとか飛び出すハート

針は残ったまま、長い管だけ外してもらえて少し身軽に手袋

 

明日用に、針先の30センチほどの管だけをくるくる巻いて手の甲にネットで固定。

夜中にバィーンとならないか聞いたら、軽く固定しているから大丈夫とのこと爆笑

「あっ、でもこの方が…」と親指穴を作ってくれて手袋型にしてくれました。

さすがだなーイエローハーツ

 

枕をふわふわバスタオルに変えていい感じ。

よく眠れそうハート

電気を消して、さぁお水を一口飲みましょうと暗闇の中で "吸い飲み" を口元へ。

 

…??!?!

まさかの勢い余って飛び出し、鼻で吸ってしまうことにドクロ

 

今までの幸せ気分・・・

ここで溺れたか昇天

 

吸い飲みは今日で卒業すると心に誓い、

プールで溺れたみたいに痛くなった鼻を少し落ち着かせてから入眠。

 

 

2:00過ぎ頃、気管?に絡んだ痰がごろごろしてきて

咳払いをするためのように目が覚める。

最近よく、ベッドを横に倒したら気管?肺?あたりがごろごろしてくる。

でも咳払いですっきりさせることは、今の私にはかなり酷な技。

 

「ん"んっ…」

なんとかせずに済むよう痰を促し、水を飲んでごまかすの繰り返し。

 

痛み止めがほしくてナースコールお願い

カロナールを処方していただく。

この痰のような症状が出始めたのは、ごはん食べ始めてからかな。

 

歩いているとき、話し始めるとき、身体を横にしたとき、

容赦なく突然やってくる。

ずっと同じところに燻って居座っている感じで、全然すっきりしない無気力

 

 

 

▼洗い流さないドライシャンプーはこちらを使用

使用後しばらく流せないだろうと思いできる限り天然由来成分の物を探しました

 

▼本日のごはん と、点滴ごはん

 

 

●7月14日(日)

 

一睡もできないまま、朝を迎えました。

 

眠れない夜からの看護師さんの朝ケア、安心する泣き笑い

 

 

朝、外科の先生方がきてくださって

ドレーンの状態が良いので2本中、1本抜きますとひらめき

 

やったーーー飛び出すハート

 

このドレーン(管)は膵臓を切除した後、

切除部分から漏れ出る膵液(すい液/強い消化液だそう)が

他の臓器等を溶かしてしまわないよう、体外に排出させるためのもの。

 

1本目で食い止められなければ、2本目でキャッチして排出できるように

2本のドレーンが左腹部から出ている状態予防

 

1本も2本も、出ていることには変わりないので

不自由さは、あまり変わらないかもしれないけれど

身体が少しずつ身軽になっていくことは本当に嬉しい飛び出すハート

それだけ良くなってきている証拠ですもんねニコニコ

 

ドレーンも痛み無く、あっという間に抜いてくださいましたキラキラ

 

みずぶくれになっていたテープかぶれもお手当て。

まだ破綻していないみたい(←やぶれていないということらしい)

 

 

T先生も改めて来てくださって

「ドレーンも綺麗ね、順調です」とニコニコ

 

続けて

「手術の後も伝えたと思うけど、脾臓は残せたし、出血も少なかった。

 採血と同じくらいか少ないくらいかな?

 (何㏄と教えてくださったのですが記憶があやふや…)

 だから安心して元気になっていってください。

 あとはできるだけ動いた方が治りも早いからね。」

 

こういうアドバイスは割と素直にやってみるタイプですにっこり

少しはマシになった、そろりの歩みでフロア内をひたすらくーるくるスター

 

土日祝は駐車場ガラガラなんだ…

こっち側はこんな景色が見えるんだ…

一方方向から、反対方向にくるくるするとまた違った景色に見え、新しい発見も。

ちょっと楽しい目

 

 

お昼以降、両親が面会に来てくれました。

けれども土日祝の同じ空間での面会は、現在禁止されていて

中庭を挟んだガラス越し面会のような形でねこクッキー

 

窓際に椅子を置いてくださっていて、そこで通話しながらの面会。

想像以上に元気そうな姿に、両親も少し安心したそう。

 

ただ、私の方がだんだん呼吸が浅くなってきて

肩で息をするような感じに。

 

窓際が少し暑かったから・・・?

 

30分程で切り上げ、お部屋に戻る。

 

後で看護師さんに伝えると

お部屋以外の環境に変わったり、ストレスだったり

術後すぐはいろいろなことが要因で呼吸が浅くなることがよくあるとのこと。

 

そしてこの日、血糖値が少し高かったとの事で

初めて腹部にインスリン注射を打ちました予防接種

 

糖尿病の方のお話でよく聞くアレ。

 

 

夜ごはんまで全て、今日もすこーしだけいただいて。

食事を始めた頃からか、食後には錠剤のお薬2種。

胃のお薬(レバミピド)と痛み止めのお薬(ロキソプロフェン)飲んでます。

 

点滴ももれなく常時付いていました。

痛み止めと栄養剤(ビーフリード)かな?

 

食後、少し内臓あたりが気持ち悪くてフロア内をまたくるくる歩くスニーカー

職場から嬉しい写真やニュースが届き、気分だけはすごく上向きに飛び出すハート

 

その後、眠くなるまですることがなかったので

TVerで「酒のツマミになる話」を観ていたのですが

終盤、後悔しました(うっかり笑うと傷にとっても響くのですドクロ

 

この夜、夜中の点滴は無しの日で

手も少し腫れてきてしまったので一旦、針を抜いてもらって手先が身軽に手袋

 

 

過去に気にしていた、そんな出来事なんて忘れていたような事が

何故か今さら夢に出てきて

うなされて目覚めた3:30頃。

 

こういうのはやっぱり、心身のダメージから引き起こされるものなんだろうか…

 

傷もシクシク痛むので、ナースコールで痛み止めをいただきましたお願い

 

 

なかなか寝付けなかったけれど、音楽を聴いて気分転換しながらもうひとねむり。

 

 

 

▼本日のごはん