●7月17日(水)
9:00頃、回診。N先生ほか10名ほどかズラリ…
ドレーンの排膵液を見て
「お変わりないですか?はい、綺麗ですね」と一瞬で立ち去るご一行![]()
あ、確か今日から今週末までT先生は学会だ![]()
朝、食後のくるくるタイム。
数年前からヨガを少ししていて、フロアの窓際のスペースで
今の身体でもあまり負担なくできそうな
立ち木のポーズ(片足立ちで身体を上に伸ばしていくポーズ)と
椅子のポーズ(スクワットのような姿勢をキープするポーズ)をしてみる。
バランスは取れたけど、ほんの少しするだけで息があがる。。![]()
こうなると、やっぱり劇的に体力は落ちているんだと実感。
手術前には、なんともなかったポーズなのに。
ドレーンがおなかから生えている限り、シャワーも浴びられない。
身体拭きシートで可能な限り、自分ですみずみまで拭く。
(もう少し元気のなかった時は看護師さんが2日に1回、拭いてくださいました)
すっきりすがすが〜![]()
お取り置きしていた、朝ごはんのりんごジュースを11時過ぎ頃にいただく。
しばらくして看護師さん登場![]()
しまった、いつもの血糖値測定だ。完全に忘れてた。
「さっき朝ごはんのりんごジュースを飲んでしまいました…」と小さな言い訳![]()
測定の結果、血糖値163(基準値73~109)![]()
インスリン注射は・・・無し![]()
よかた![]()
お昼ごはん。
以前にも書いたのですが、私、おかゆが割と好きなんです。
なんなら、あえておかゆを選ぶときもあるほど、おかゆ好きなんです。
でも今日は、今日のメニューは!!
木の葉とじ・・・
初めて普通のごはんのが良かったと思った献立でした![]()
しゃばしゃば×しゃばしゃば![]()
これ絶対、白いごはんで丼にして食べるのが望ましいやつー笑
お昼からはブログ作成に勤しむ![]()
2時から一般面会でフロアに人が増えるので
それまでにくるくるして、血糖値を下げる!!!
幸いにも脾臓は残ったけれど、一応病人。
まだ多くの方々がいる場所は、避けておくほうが無難に感じて![]()
くるくる、プラスヨガ![]()
やっぱりすぐに息があがっちゃう…
今日は面会の予定もないので、夜ごはんまでお部屋の中で過ごします![]()
16:30頃、シーツの取り替えをしてくださる。嬉しい![]()
「すごい埃が立っちゃうから、窓開けさせてもらいますねー」と開錠。
「…ちょっと外の空気吸わせてくださいー!」と久しぶりに外の空気にふれる。
暑い暑い夏、毎年この時期は溶けてしまいそうで嫌になるけれど
その暑ささえも少し恋しい![]()
夕方、ぎゅーっとおなかの痛み。
急になんだろう![]()
💩の準備かな笑
他の痛みといえば、相変わらず、みずぶくれ痕がちりちりするくらい。
痛み止めも毎食後、飲んでますしね![]()
夜ごはん。
お、すき焼きだ。
フルーツもついてる♩ お昼は白桃缶。夜は黄桃缶。。。
桃の季節だー?笑
フレッシュな桃、食べたいなー![]()
毎食のごはんは、ほぼ完食に近づいてきた。
けど。
食べてる途中、痛むような・・・
膵臓?どこ??
食べられるようになって、つい食べる速度も上がっている。
気をつけねばかな…
食後すぐに走ったら脇腹が痛くなる。
あの感じに似た痛み。
(午後イチの体育の授業あるあるですね
)
この日までにも何度か、少し痛みを感じた時もあったのですが
少し体勢を変えてみたり、おなかを伸ばしてみたりすると、割とすぐに収まって。
けれど、今日のは30分以上は痛い。
痛みのピークは超えた気もするけれど、ちょっと長い。
看護師さんに伝えたら、N先生が覗きにきてくださった。
食べたときや伸びをした時、
体内に入れているドレーンに他の臓器が擦れて痛みが出ることがあるとのこと。
臓器が、食べ物が入ることで大きくなったり動いたりして。
あとは膵液が漏れ出ないように、中で絞っている状態だから
それが痛みに感じる人もいる、とかとかとか?
ドレーンが抜けたら、そういう症状も無くなるかもしれないと。
どのようなルートでドレーンが入っていて、胃などが膨らんだ時にどうなるか
丁寧に説明してくださいました![]()
他に考えられることとしては、胃炎とかもあるけれど
それだともっとずっと長く痛いはずだから
胃などが膨らんで出た症状の可能性が大きいと。
元々、明日も採血の予定だから結果を見てみて
問題なくドレーンが抜けるように祈ってますね、とN先生。
遅くまでのご対応、本当にありがとうございます![]()
明日の採血で数値に問題がなければ、このしばしの相棒ともバイバイ![]()
食後1時間もすれば、先程の痛みは無くなり、本日最後のくるくるタイム。
靴をしっかり履いて
(それまで2WAYスリッポンの踵をずっと踏んで履いていました)
よし!と気合いを入れて立ち上がったら
みずぶくれ痕がちりちりいたいよー![]()
感覚的にはガーゼにくっついてた皮膚が剥がれていくような![]()
(小さな傷ほど何気に痛む時ありますよね)
ずっと座りっぱなしだったからかな。
おそるおそる身体も伸ばしてみたけれど
ぴりぴり…ぴり…みたいな![]()
そしてこの痛みにも、痛み止めは効かない
笑
かゆみだったら軟膏があるらしいんだけど![]()
治ってはきている。
痛みは生きている証拠。←
あと少しのがまん。
寝る前の血糖値測定、105と安定。
素朴な疑問・・・
「親指と薬指って測定に使わないんですね?」
使ってもいいみたいですが、親指は他に比べて皮が少し硬いのと
小指は範囲が狭いから、中の3本の方が採取がしやすいのだとか。
へえー![]()
場所もできるだけ毎回変えていかないと、指先が硬くなってきちゃうんだとか。
へえー![]()
お勉強になりました![]()
血糖値は指先に小さな針をバチンと押し射して、血を採取する。
いわれてみれば、私の指先の皮膚もなんだか硬くなってきてるかも・・・![]()
2:00過ぎ、目が覚める。
いつもより少し早い。
なぜかおなかにぎゅっと力を入れてしまう状態で起きる。
激痛ではない、けれど、鈍痛で起きてる?
痛み止めもらうほどではない。
少し態勢を変えてみて、ひと眠り。
3:30ごろ、起きる。
同じようにおなかに力が入ってる。
でも
毎日3:00頃の看護師さんの見回りには気が付かなかった。
よく眠れてた?
なんとなくの鈍痛はあるけれども、ベッド上で軽く足のストレッチなどをしながら
もうひとねむり。
5:00前ごろ
やっぱり力が入って起きる。
何度か同じ感じを繰り返す。 腹筋?それともベッドの角度で?
そういえば眠れない夜、これまでもそんな感じで起きていたかも。。
でも痛みが和らいできていて、我慢できないとか眠れないほどではない。
眠りに入ると、その繰り返し。
痛み止め、もらおうかな・・・
けれど4時間空ける必要があるなら、朝食後まで我慢するべきかな。
もっと効能が軽いのもあるんだろうか。
気を紛らわせながらベッド上で小さくころころ。
…起きよう。朝活だ。
▼自分のタイミングで身体を拭きたいときのために準備。こちらもドライシャンプー同様、お肌に優しい天然由来成分だけのものを探しました。※アルコールやメントールに敏感な方はお控えください
▼術後の身体は脚がむくみやすくもあるので踏んでも履けるスリッポンタイプにしました。キャンプ等にも便利そう♩
▼本日のごはん(朝夕)



