知育と生活についてまとめました。
(気づいたらまた追記したいと思います。)

風船1月

【生活】

・体調不良あり(熱。インフルエンザやったかも?そのあとうつった夫がインフルエンザやったので)

・保育園いきしぶりあり

【学習】

・RISU開始

・プリントイヤイヤ期

・ピグマリオンぷち年長プログラムへ進級

・1年生漢字読み開始

・トド英語レベルH

・ECCジュニアとスイミング体験

・足し算は1000を超える簡単なものはできる


風船2月

【生活】

・体調不良あり(吐き気、咳)

【学習】

・はまキッズオルパスクラブ能力判定テスト受験

・漢字アプリ2年生へ

・Z会退会

・たぶお式ブロックK開始


風船3月

【生活】

・体調不良(鼻と咳)

・ハサミの使い方が上達

・自転車購入(‥も、全然使わず)

・97.2cm、体重14.8kg

・補助ばし卒業(保育園からのお願いもあり)

・前まわり練習開始

【学習】

・引き算は20までをしっかり。


風船4月

【生活】

・体調不良(発熱、病後児保育利用)

【学習】

・ECCジュニア開始

・天王寺はまキッズで体験授業

・上本町はまキッズで春季講習

・100までの加減暗算くりあがり繰り下がりは時間がかかる。20までの加減暗算強化。


風船5月

【生活】

・登園しぶりの終わり

・サッカーボール購入


【学習】

・水泳教室体験2

・ひらがな書き練習

・100までの加減暗算繰り返し

・ピグマリオン第3グレード開始


風船6月

【生活】

・体調不良(下痢で呼ばれる)

・肌荒れで皮膚科へ

・塗り絵の上達

・歯磨き後のうがいオラブリス開始

・水に顔つけできるようになる

【学習】

・水泳教室開始

・ピグマリオン第4グレード開始

・かけ算開始

・たぶお式ブロックP開始


風船7月

【生活】

・体調不良(発熱なしの鼻水と咳、別の日に嘔吐)

・塗り絵の上達


【学習】

・たぶお式オンライン学習会見学開始

・1000までの加減暗算練習


風船8月

【生活】

・体調不良(発熱、初めての点滴)


【学習】

・100までの引き算を特に練習

・かけ算4の段までクリア


風船9月

【生活】

・体調不良(発熱・咳、病後児保育利用)

・あやとりの練習開始


【学習】

・カタカナ書き練習

・6の段ランダムできるようになってきた

・7〜9の段練習開始


風船10月

【生活】

・体調不良(発熱、咳)

・おこづかいをあげ始める(毎週土曜日500円)


【学習】

・100までのくりさがりのある引き算がスムーズになってきた

・あまりなし百わり開始

・九九がほぼできるようになった


風船11月

【生活】

・体調不良(熱なし風邪気味)


【学習】

・九九が完璧にできるようになった

・たぶお式ブロック1開始

・そろタッチ教室体験

・国語の取り組み開始(ワーク、音読など)

・インド式かけ算1◯×1◯開始


風船12月

【生活】

・体調不良なし


【学習】

・ピグマリオン教室退室

・ECCジュニア幼児筆記(リスニング)試験合格

・算数の文章問題への取り組み強化開始

・インド式11の段できるようになった




風船お出かけ

55箇所(のべ)




一年間お疲れ様でした。

振り返ってみると、


体調不良多!!爆笑


マスク生活で元気の前借りしてたんやな泣き笑い本当にマスクをとってからいろんなものをもらいまくりましたね。


いやー、秋くらいまでに引きまくって、少しずつマシになってきたかな?

年中さんくらいになると、だんだん強くなって、風邪くらいなら感染しても発熱せずにすんだりと保育園の看護師の先生が言うてました。ノロも一回吐いたら次の日には元気になるしねって。

確かに、回復早くなったね。

もらった大人がこじらせるっていうね泣き笑い


感染症はかかって強くなるよね。

強くなってきたなと思います。


引き続き、

・体を動かす

・薄着で体の体温調節機能を高める

・ストレスフリーで免疫力高める

・よく笑い、よく食べ、よく寝る

を心がけたいと思います。



登園しぶりなどあったり、前半はまだ幼さが残っていました。振り返れば成長の過程であると思いましたが、転園を考えるほど悩んだ日も。


毎日息子と乗り越えて強くなれてよかったです。




そして、学習については、年中の後半にすごく伸びを見せた気がします。

夏以降、ものすごい勢いで成長をしました。



来年もまずは健康を第一に。


そして、毎日コツコツの勉強を続けていこうと思います。






流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星



本日は室内遊び場で1日を過ごしました。

今帰りよ←


年末退屈しているこどもで大賑わいでした爆笑

でもいつもより空いてたかな?


夫と交代でチェアで休むよね爆笑






もちろん、朝も勉強をして。



今年も知育と遊びに始まり、知育と遊びに終わった一年でした。



幼児教育の新たなグループに入れていただいたり、来年もアンテナバリバリで頑張っていきたいと思います!!


脳の黄金期はあと1年。


最終目標は『自立』。来年も息子の未来を磨いていきたいと思います。




今年もあと数時間。

逃走中でも見ながらそばでも食べるかーニコニコ


皆様も良いお年をお迎えくださいキラキラ