【誕生日を祝ってもらったのは数年ぶりです、きょんこさん、ありがとう】
年末の雰囲気をひしひしと感じる最近、
今年を振り返っていました。
今年はいろいろなことがあり、
怒涛の1年でしたが、、
私の誕生日を祝っていただいたことも、
印象的な出来事の1つでした。
今年の5月、
私は、セラピスト・きょんこさんの講座に参加しました。
加古川で開催された「自分らしさを見つけるワークショップ」
きょんこさん(吉田きょうこさん)は、
「心理学×量子力学×スピリチュアル」
をテーマに加古川を拠点に、関西をはじめ全国でご活躍されています。
このときの講座は、、
心理学や思考の表現、クリスタルボウル音浴など、いろいろな要素からなるワークショップでした。
〈 ワークショップの様子 〉
それでね、、
偶然、
そのワークショップが開催された日は、
私の誕生日の前日でした。
そんなことから、
きょんこさんは、サプライズでケーキを買ってきてくださっていました。
〈サプライズで買ってくださったショートケーキ〉
予期せぬ出来事にビックリ!
「Happy birthday to you 〜 ♪」
と、他のセミナー参加者の方と歌ってくださり、
その場で、みんなでケーキを食べました。
まさか、
誕生日を祝っていただけるなんて!
きょんこさんの粋なサプライズ、
とてもうれしかったです😭
〈 当日、きょんこさんは加古川駅まで迎えに来てくださいました 〉
誕生日を祝ってもらうのは、
何年ぶりだろう?
あれは6年前、、
当時、シェアサロンをされていた方から、
カフェでショートケーキとドリンクで、
お祝いしていただいて以来。
ずいぶん久しぶりのこと。
本当に、うれしいサプライズでした。
〈 ワークショップの様子 〉
きょんこさんは、京都の四条烏丸にも来てくださいました。
7月末、
四条烏丸のシェアサロンで、
きょんこさんが講座をしてくださいました。
こちらも、6年前、
潜在意識や心理学、スピリチュアルなど、多岐にわたる内容。きょんこさんが優しくレクチャーしてくださいました。
時には座ってメモをとったり、
朗読をしたり、
いろいろなスタイルで教えてくださいました。
途中、
実践の場面もあったり、
休憩もしたり、
とても充実した時間を過ごせました。
< 富士山に行かれたお土産もいただきました >
〈 四条烏丸にて、講座の前のランチ 〉
四条烏丸で講座を受けるのは、
何年ぶりだろう?
これも6年前、
仙台からファッションが専門の方をお招きして、
私とともに、
「色と数のコラボセミナー」
を、四条烏丸のシェアサロンのオーナーさまにも
ご協力していただいて、開催して以来。
四条烏丸でセミナーを企画したいなぁ、
と私はずっと思っていましたので、
きょんこさんのおかげで実現できました。
〈 加古川のサロン 〉
〈 加古川のサロンにて、講座の様子 〉
〈 加古川のサロンにて 〉
〈 加古川にて、講座の前のランチ 〉
〈 加古川、浜宮天満宮 〉
また、
きょんこさんには、
スピリチュアルのイベントにも誘っていただいたり、
とても、お世話になっています。
< 1回目 : 明石駅の前のジュンク堂 >
< 1回目 : カフェにて >
< 2回目 : 明石、魚住の住吉神社 >
< 2回目 : 藤棚 >
< 2回目 : 松と海岸 >
< 2回目 : カフェにて >
< 3回目 : 四条烏丸、六角堂 >
< 3回目 : 御射山公園にて >
< 3回目 : 蜂蜜専門店ミールミィ >
また、
この夏には、
鞍馬山リトリートや大人数で行く鳥取旅行など、
いろいろと声をかけていただきました。
< 鞍馬山リトリート >
< 鞍馬山寺、弥勒堂 >
< 鳥取砂丘 >
< 鳥取砂丘 >
〈 鳥取、宇倍神社 〉
< 姫路にて、クリスタルボウルの演奏 >
大阪・門真、ぶくぶく亭さんとも、
ご縁ができました。
< 大阪・門真、ぶくぶく亭 >
次の3本のコラムは、昨年、
きょんこさんと「量子力学×心理学」というテーマで共同執筆したものです。
それと、、、
何年も前、
私は、ピンクの富士山のマグカップを割ってしまいました。
いただきものの心のこもったマグカップで、
とても大切にしていただけに、
ショックでした。
ただ、
今年、きょんこさんからお茶会に誘っていただいたとき、
メソメソしていても仕方ないので、
何年も前に割ってしまったマグカップと、
同じものを購入して、
使うようにしました。
そのおかげで、
不思議なことに気持ちが浄化されました。
< 新しく購入した富士山のマグカップ >
ここまで書いてきたように、
きょんこさんには1年間を通して、
とてもお世話になり、
本当に感謝しています。
きょんこさん、ありがとう。
素直に言葉にして、
気持ちを伝えることは大切だと思い、
感謝の気持ちを抱きながら、
この記事を書きました。
■ 関連記事
◆ 自分らしさを見つけるワークショップ in 加古川、優しい雰囲気の中、開催されました!
◆ 京都・四条烏丸にて、セラピストのきょんこさんとプロジェクトの打ち合わせ&散策
◆ 明石にて、セラピストのきょんこさんと住吉神社にお参り、そして、今後のプロジェクトの打ち合わせ
■ 執筆者
松岡 学
数学者、博士(学術)
高知工科大学 准教授
大学で研究や教育に携わる傍ら、一般向けの講座を行っている。
アドラー心理学の造詣も深く、数学の教育や一般向け講座に取り入れている。
最近は、スピリチュアルへの関心が高い。
音楽(J-POP)を聴くのが趣味。
ファッションを意識し、自然な生活を心がけている。
出版物:『数の世界』ブルーバックスシリーズ、講談社。
『5歳からはじめるいつのまにか子どもが算数を好きになる本』スタンダーズ社。
『キララな恋愛や結婚生活を送るエッセンス』CLAP。
『アドラー心理学とスピリチュアルの境界で見つける本当の幸せ』ココCLAFT出版。
詳しいプロフィールはこちら
<お問合せ先>
※出版社様から、松岡学、きょんこさんへの執筆(出版)の ご依頼は、
こちらから直接ご相談ください。
(商業出版のみ前向きにご検討させていただきます)
※企業様などからのお仕事のご依頼もこちらから。
◆ 子どもの算数力アップを願う、お母さんのための本
子どもの算数力を育てる接し方を、
アドラー心理学にもとづいて書かれています。
実践しやすいように具体的に書かれています。
(スタンダーズ社)
◆「恋愛・結婚生活 × アドラー心理学」の本
大切なパートナーと幸せになれるような、
アドラー心理学のエッセンスが詰め込まれています。
日常生活にアドラー心理学を実践したい方に向けた本となります。
(CLAP)
◆ 現実思考とスピリチュアルの境界領域で幸せを見つけるための本
アドラー心理学とスピリチュアルを実践することで、
幸せになるための本。
数学・物理学の視点についても書いてあります。
(ココCLAFT出版)