彩未莉楓さんと『侍タイムスリッパー』の聖地巡り&スペシャル忘年会 in 京都 | 数学を通して優しさや愛を伝える松岡学のブログ

数学を通して優しさや愛を伝える松岡学のブログ

アドラー心理学的な世界観のコラムやエッセイを書いています

【彩未莉楓さんと『侍タイムスリッパー』の聖地巡り&スペシャル忘年会 in 京都】



神戸を拠点に全国でご活躍されている、

彩未莉楓(あやみりか) さんと


映画『侍タイムスリッパー』の

聖地巡り(ロケ地)& スペシャル忘年会をしました!



りかさんはモデルさんで、インフルエンサー、


そして、


セラピストであり、イベントプロデュースもされていて、いくつもの分野でご活躍されています!





外は、ひんりした空気感。

りかさんのバッグを持って、

待ち合わせの河原町へ。





芸人の水道橋博士も、

侍タイムスリッパーの聖地巡りされており、

私も刺激を受けています。






河原町に到着。

鴨川の見えるドトールで待ち合わせ。





というか、


正確には、河原町駅の東改札で待ち合わせをしていましたが、、


私が早く来すぎたので、、

いったんドトールに入って、

そこで出会ったのでした。


今はスマホがあるので、

待ち合わせがスムーズで便利ですよね!


ちなみに、90年代の待ち合わせは命がけ。 


こんな感じでした↓




そんなわけで、


鴨川が眺められるドトールで、

りかさんと出会いました。


しばし、ドトールでゆったりしてから出発。




木屋町通り、

高瀬川沿いを北へ。





途中、鳥がいました。





「まっちゃん! あんなところにも!」


りかさんが屋根の上の鳥を発見!





川沿いにさらに北上して、、



ロケ地に到着!


ホテルオークラ京都。

街中にドカンとそびえ立っています。


高級感がただよっています。







御池通を渡って、ホテルの正面へ。




正面から写真を撮りました。






中へ入ります。


さすがホテルオークラ、

高級感があふれています。





年末の雰囲気。




こちらのバーが映画の撮影現場(ロケ地)です!


映画の場面がホテルオークラだと、

私は気づきませんでしたが、

りかさんに教えていただきました。





おしゃれですよね。


カクテルを注文。




りかさんの瞳に乾杯!


そんなセリフ、昔、何かの映画でありましたよね。






上品な気持ちになってきました。



そういえば、


先日、りかさんが SNS で、神戸のフォトスタジオで、プロフィール写真の企画をしているとお見かけしましたので、


そのこともお聴きしました。


神戸のフォトスタジオで、

近いうちに企画をされるみたい。


さすがモデルとして活動されている、りかさん。




りかさんは写真をキレイに撮ったり、

動画を上手に編集されています。


最近のプロモーションでは、

写真や動画の加工が大事。


写真や動画の加工についても、

りかさんから教えていただきました。




りかさんのメモリーオイル。




ほろ酔い気分です。





この後、


「地下鉄に乗ってもいいし、

それか、烏丸御池あたりまで歩きますか?」


とお聞きすると、


「四条烏丸まで歩けますよ!」


りかさんの前向きなお返事で、

私も電車にばかり頼らずに歩こうと思いました。



夕暮れ時、

バーを出ました。


京都の冬は寒い!


お話しをしながら、歩きました。


四条烏丸が近づくにつれて、、


「少しずつ見慣れた光景になってきました」


と、りかさん。 


四条烏丸に慣れていただけて、うれしいです。



徒歩で四条烏丸に戻って、

私からのお勧めのお店「ディーン&デルーカ」でディナー。


おしゃれな空間で、

上品な食事でした!



何を食べても上品で繊細なお味がする!





酔い覚ましというか、酔いはすっかり覚めていましたが、


せっかくですから、

最後に、お茶をしましょう。



六角スタバ。


やはりここは、はずせないですよね!


雰囲気がいい。




ちょうど、

窓ぎわの席が2つ空きました。


運気の流れがやってきたのでしょうか。


窓の前の席に移動。





りかさんは、モデルやインフルエンサー、スピリチュアルセラピスト、イベントプロデューサーとして、いくつもの方面でご活躍されています。

私もアドラー心理学やスピリチュアルの一般向けの活動に力を入れている。

お互いの夢が叶いますように。

ライトで照らされた夜の六角堂を眺めながら、
そう心の中で願いました。




不思議な空間で、時間を忘れて、

りかさんと、まったりお話しをします。


不思議の国のアリスの世界に迷い込んだみたい。





阪急・烏丸駅にお送りしますね!


夜道を散策。

近道を、りかさんに伝授しました。


途中、公園の近くを通りました。


「あそこは、まっちゃんの公園ですよね!」


と、りかさん。


はい、私の公園というか、

私がよく行く公園です😊


まだ、大丸が開いてる!

ギリギリ20時前。


烏丸駅の改札で、りかさんを見送りました。





りかさん、

今日は、素敵なひとときをありがとうございます!



2025年、

モデルの彩未莉楓さんと数学者の松岡学は邁進します!







■ 関連記事


◆ セラピストの彩未莉楓さんと四条烏丸から散策やお茶をしました



◆ モデルでセラピストの彩未莉楓さんと松岡学と back number「わたがし」



◆ ハートに響くメモリーオイルのブレンド




■ アドラー心理学の記事(まとめ)


アドラー心理学の記事の一覧は、こちら。


◆ アドラー心理学のコラムやエッセイの一覧 ~ 幸せな光に包まれて ~






■ 執筆者の紹介

 

 

松岡 学 

 

数学者、博士(学術)

高知工科大学 准教授

 

大学で研究や教育に携わる傍ら、一般向けの講座を行っている。

 

アドラー心理学の造詣も深く、数学の教育や一般向け講座に取り入れている。

最近は、スピリチュアルへの関心が高い。

 

音楽(J-POP)を聴くのが趣味。

ファッションを意識し、自然な生活を心がけている。

 

出版物:『数の世界』ブルーバックスシリーズ、講談社。

『5歳からはじめるいつのまにか子どもが算数を好きになる本』スタンダーズ社。

『キララな恋愛や結婚生活を送るエッセンス』CLAP。

『アドラー心理学とスピリチュアルの境界で見つける本当の幸せ』ココCLAFT出版。

 

詳しいプロフィールはこちら

 

 

<お問合せ先>

 

※ 出版社様から、松岡学への執筆(出版)の ご依頼は、

  こちらから直接ご相談ください。

 

  (商業出版のみ前向きにご検討させていただきます)

 


※ 企業様などからのお仕事のご依頼もこちらから。

 

 

 

 

◆ 現実思考とスピリチュアルの境界領域で幸せを見つけるための本

 

アドラー心理学とスピリチュアルを実践することで、

幸せになるための本。

 

数学・物理学の視点についても書いてあります。

 

 

アドラー心理学とスピリチュアルの境界で見つける本当の幸せ

数学者が伝えるこの世界の法則

(ココCLAFT出版)

 

 

 

◆「恋愛・結婚生活 × アドラー心理学」の本

 

大切なパートナーと幸せになれるような、 

アドラー心理学のエッセンスが詰め込まれています。

 

日常生活にアドラー心理学を実践したい方に向けた本となります。

 

 

キララな恋愛や結婚生活を送るエッセンス

大切な人と幸せになるアドラー心理学

  (出版社:CLAP)