【深まる秋を感じながら、神戸プライベートセッションを受けました!】
昨日、マリアさんによる神戸プライベートセッションを受けました!
その日の様子を書きます!
・ ・ ・ ・
〈 2024. 11. 23(土)〉
おはよう。
休日の朝、
遅めの朝食はクロックムッシュセット。
今日はマリアさんから神戸プライベートセッションを受ける日。
遅めの朝食の後は、
神戸へ向けて出発。
待ち合わせは、いつものように
阪急・三宮駅の西口。
最近やっと、
三宮駅の西口と東口の違いが分かってきました。
そんなわけで、待ち合わせ場所へ。
三宮駅の西口に着いて、
マリアさんと出会った瞬間、、
わっ!?
小雨と強風が吹きました!
「歓迎されてますね!」
とマリアさん。
雨風で不安になりそうなところ、
ちょっとした一言で、ポジティブになれますね!
〈 突然、小雨と強い風の三宮駅 〉
マリアさんのイメージでは、
今日は、
「布引の滝にいるまっちゃん」
ということでした。
布引の滝?
まだまだ神戸初心者の私。
新神戸駅の北の山側にある滝だそうです。
1つではなく、いくつかの滝のことを、
布引の滝というそうです。
神戸公式観光サイトには、
次のように説明があります。
・ ・ ・ ・
布引の滝は1つの滝ではなく、
雄滝(おんたき)・雌滝(めんたき)・夫婦滝(めおとだき)・鼓ヶ滝(つつみがだき)の4つの滝の総称で、
なかでも最も上流にある雄滝は高さ43mで、見ごたえ十分。
最も近い雌滝までは、新神戸駅から北へ徒歩約5分、雄滝には約15分で到着します。
駅から滝までは遊歩道が整備されており、気軽に自然の中へリフレッシュしに出かけることができます。
・ ・ ・ ・
三ノ宮から歩いて新神戸駅まで行く予定だったそうですが、
小雨と強い風のため、急きょバスで。
新神戸駅へ到着。
あれっ?
さっきの突然の嵐はやみ、
晴天に。
この裏側の山に、
布引の滝があるとのこと。
私たちは登り始めます。
人生で初めての私。
何もかもが新鮮。
そういえば、兵庫といえば、
いま、まさに兵庫県知事選挙後のニュースで
世間が盛り上がっています。
そんな喧騒を忘れて、
清々しい空気を感じました。
登っていると、
何箇所かに滝がありました。
〈 写真を撮るマリアさん 〉
さらに登ります!
途中の休憩所は大賑わい。
秋ですね!
大きな滝へ。
人がいっぱい。
さらに登り、、
私も写真を撮っていただきました。
ん、、、
よく見ると、ススキが生えている。
秋ですね🍂
神戸の街並みをバックに、
二人で一緒に自撮り。
展望台でひと息ついたら、
今度は降り始めます。
地図を見ても、
よく分からない土地勘のない私。
祠がありました。
石に座って、
マリアさんとお話をしました。
なんて言うのだろう。
話しをしていて、
マリアさんとは感性が合うと感じました。
思うのですが、
感性って、一瞬なのです。
何かを見たり、聞いたりしたとき、、
ピピッと、一瞬で感じる。
そんな繊細なものなのかなと、
マリアさんとお話をしていて思いました。
展望台にはたくさんの人がいましたが、
ここには誰も人はおらず、
穴場なのかもしれません。
「まっちゃん、こっちだよ」
マリアさんに着いていく私でしたが、、
「あれっ? ここはどこ?」
なんと、地元のマリアさんでさえ、迷ってしまいました!?
軽い気持ちで知らない道に進んだそうです😅
とはいえ、
やがて目的地へ到着。
徳光院。
布引の滝の近くにお寺があるのです。
秋を感じますよね。
鮮やかな赤い色彩の紅葉🍁
空の雲が不思議な形。
境内にある弁天堂。
布引弁財天が祀られています。
徳光院のホームぺージには、
次のように書かれています。
・ ・ ・ ・
徳光院の鎮守として祀る布引弁財天は、
康永四年(1345年)後醍醐天皇の菩提を弔うため、
足利尊氏が天龍寺を造営した時すでに境内地近くに祠られており、
足利尊氏も参籠したと言い伝えられている。
・ ・ ・ ・
降りると広い敷地。
綺麗に整えられていました。
新神戸駅まで下る前に、
もう一度、滝へ。
新神戸駅へ降りてきました。
駅のそばのこちらのカフェで休みますか?
扉を開けると、、
満席で待ちの人たちも!
三ノ宮方面へ歩きましょう。
山を降りて、
街へ戻ってきました。
三ノ宮まで歩く途中、
可愛いカフェを発見。
ここにしましょう!
オムライスやパスタも美味しそうで迷いましたが、
スウィーツとお茶にしよう。
お互い、チーズケーキセット。
暖かい飲み物が飲みたい。
マリアさんは、ほうじ茶ラテ、
私は、抹茶ラテ。
秋の終わり頃だけあって、
外はひんやりしましたので、
お店の中だと、ゆったりくつろげます。
お茶をしながら、しばし歓談。
最近の世の中について、
マリアさんと語り合いました。
やっぱりマリアさんとは感性が合う。
ひといきついて、
カードの練習をしていただきました。
解釈の仕方のコツ。
さすがマリアさん、
深い学びがありました。
私からも、
心理学のセラピーを交えたセッションをさせていただきました。
マリアさんの内面に触れて、
胸がジーンとしました。
お店にお客さまが、どんどん入ってくる!
人気店ですね!
そろそろ出ましょうか。
カフェから、
阪急・三宮駅まで夜道を歩きました。
歩きながら、、
マリアさんの「想い」をお聞きしました。
マリアさんが改札口まで見送ってくださいました。
駅って、出会いと別れの場所ですね。
「今日は本当に楽しかったです」
「それじゃあ、またね!」
マリアさん、バイバイ!
阪急電車で四条烏丸まで帰ってきました。
そういえば、晩ご飯はまだだった。
いつものラーメン屋さん。
日常生活に戻った私。
なんだか寂しい。
オレンジ色が鮮やかな辛ネギをトッピングした
漆黒醤油ラーメン。
店内で流れていたのは、この曲。
・ ・ ・ ・
閉じた絵本の終わりのページで
これは誰の人生だ 誰の人生だ
誰の人生だ
誰の人生だ
誰の人生だ
真白な君の未来を真白なまま
君が色を塗れるように
・ ・ ・ ・
歌詞がしみる、、
私は私の人生を頑張ろう。
夜の公園へ。
ウィングス京都は外壁を工事中。
今日は、
深まる秋を感じながらの神戸プライベートセッションでした。
とても素敵なひととき。
そして何より、
マリアさんの優しさに触れた1日でした。
ありがとう。
おやすみなさい。
■ これまでの神戸プライベートセッション
〈 春 〉
〈 冬 〉
◆ 神戸プライベートセッション、マリアさんと和田岬に行って感じたこと
〈 夏 〉
◆ 猛暑の中、異人館街を散策しながら・・・、ルルドのマリアさんによる神戸プライベートセッション
■ 四条烏丸の日常
■ アドラー心理学の記事(まとめ)
アドラー心理学の記事の一覧は、こちら。
◆ アドラー心理学のコラムやエッセイの一覧 ~ 幸せな光に包まれて ~
■ 執筆者の紹介
松岡 学
数学者、博士(学術)
高知工科大学 准教授
大学で研究や教育に携わる傍ら、一般向けの講座を行っている。
アドラー心理学の造詣も深く、数学の教育や一般向け講座に取り入れている。
最近は、スピリチュアルへの関心が高い。
音楽(J-POP)を聴くのが趣味。
ファッションを意識し、自然な生活を心がけている。
出版物:『数の世界』ブルーバックスシリーズ、講談社。
『5歳からはじめるいつのまにか子どもが算数を好きになる本』スタンダーズ社。
『キララな恋愛や結婚生活を送るエッセンス』CLAP。
『アドラー心理学とスピリチュアルの境界で見つける本当の幸せ』ココCLAFT出版。
詳しいプロフィールはこちら
<お問合せ先>
※ 出版社様から、松岡学への執筆(出版)の ご依頼は、
こちらから直接ご相談ください。
(商業出版のみ前向きにご検討させていただきます)
※ 企業様などからのお仕事のご依頼もこちらから。
◆ 現実思考とスピリチュアルの境界領域で幸せを見つけるための本
アドラー心理学とスピリチュアルを実践することで、
幸せになるための本。
数学・物理学の視点についても書いてあります。
(ココCLAFT出版)
◆「恋愛・結婚生活 × アドラー心理学」の本
大切なパートナーと幸せになれるような、
アドラー心理学のエッセンスが詰め込まれています。
日常生活にアドラー心理学を実践したい方に向けた本となります。
(出版社:CLAP)