【再び猛暑、門真・ぶくぶく亭でふぐ料理の会 & 翌日、イーグレ姫路でお茶会】
こんにちは!
お盆が過ぎて、暑さのピークが下がったように感じていたのですが、、
また猛暑。
やはり最近の夏は暑いですね。
そんな最近の出来事です。
〈 2024年7月23日(金)〉
この日くらいから猛暑が復活。
この日はお仕事はお休みをとりました。
朝ご飯は、クロックムッシュセット。
午前中は時間があったので、
部屋にこもって数学。
夏休みということで、
時間を見つけては数学をやっています。
お昼すぎに出発。
日差しが厳しい。
いざ大阪へ。
新大阪駅で、ちかさんと早めの待ち合わせ。
スタバでお茶をしながら近況報告。
1週間ぶりなんだけど、つもる話があります(^ ^)
〈 ちかさんと新大阪駅にて 〉
今から、
セラピスト・きょんこさん主催のふぐを食べる会。
きょんこさんには大変お世話になっています。
昨年11月には、きょんこさんとコラボで、エッセイを3記事共同執筆して、
このブログで3週連続投稿しました。
量子力学×心理学 : 願いを叶え、幸せになる秘訣
きょんこさんとのエッセイはこちら。
心理学やスピリチュアルの活動や
セミナー、ワークショップ、執筆だけでなく、、
ハーブや自然生活にも興味のあるきょんこさんと私。
何かと接点があります。
一般向けの活動で、これからも力強く邁進していきます!
新大阪駅・東口で待ち合わせ。
きょんこさんの車で門真へ。
ゴジラのような雲を発見。
〈 ゴジラのような雲 〉
ちょうど車の中で、
この2月、山口敏太郎さんと前田あきらさんの出版記念パーティーに向かう途中、
新宿でゴジラに遭遇した話しをしていたので、シンクロしました。
〈 この2月、新宿で遭遇したゴジラ 〉
〈 山口敏太郎さんと 〉
〈 前田あきらさんと 〉
車の中で、
楽しくお話ししているうちに、、
ふぐ料理のお店『ぶくぶく亭』に到着。
お店の中の水槽には、ふぐが泳いでいます。
全員で14名くらいの大きなお食事会。
初対面の方が多かったですが、
親しくお話ししました。
お酒を飲みながら、しばし歓談。
お酒の弱い私は、赤ワインを少し。
あとは、カルピスやウーロン茶。
楽しく交流ができました。
帰りは最寄り駅から、
途中まで、ちかさんと一緒にお話ししながら、
JRと阪急を乗り継いで帰ってきました。
おやすみなさい。
〈 8月24日(土)〉
おはよう。
あいかわらず猛暑。
この日は、姫路でお茶会。
セラピストのきょんこさんとお友達の方が主催しています。
四条烏丸から姫路へ。
ちょっと寝坊したため、、
京都駅から新幹線に乗りました。
新幹線の中で、朝食。
姫路駅に到着。
姫路駅の北口からは、姫路城が見えました。
商店街のほうへ歩くと、、、
みゆき通り!
最近、みゆきさんに縁があります。
なんだか不思議。
会場に到着。
19人くらいの大きなお茶会。
みなさんと歓談をしました。
お茶会の中で、
途中、、
きょんこさんが私の著書をみなさんに紹介してくださる場面がありました。
〈 アドラー心理学×算数教育の本 〉
〈 アドラー心理学×スピリチュアルの本 〉
きょんこさん、私の本をみなさんに紹介してくださって、ありがとうございます
これからも出版を頑張らなきゃ。
きょんこさんの優しさを感じました。
会場からは姫路城が見えます。
帰りも、加古川駅からJRと阪急を乗り継いで、
ちかさんと一緒に帰ってきました。
途中、
アトラスラジオがアップされていることに気づきました。
水道橋博士が自宅で配信中、
不思議な現象が起きたみたい。
水道橋博士と山口敏太郎さんがつながったらいいなぁ。
〈 水道橋博士 〉
「愛は敗れるけれど、親切は勝つ」
印象的な言葉。
水道橋博士がよく言っている言葉です。
9時40分ころ帰宅。
ただいま。
この日は、
早めに布団に入りました。
おやすみなさい。
■ 関連記事
◆ 自分らしさを見つけるワークショップ in 加古川、優しい雰囲気の中、開催されました!
◆ 京都・四条烏丸にて、セラピストのきょんこさんとプロジェクトの打ち合わせ&散策
◆ 明石にて、セラピストのきょんこさんと住吉神社にお参り、そして、今後のプロジェクトの打ち合わせ
■ 執筆者
松岡 学
数学者、博士(学術)
高知工科大学 准教授
大学で研究や教育に携わる傍ら、一般向けの講座を行っている。
アドラー心理学の造詣も深く、数学の教育や一般向け講座に取り入れている。
最近は、スピリチュアルへの関心が高い。
音楽(J-POP)を聴くのが趣味。
ファッションを意識し、自然な生活を心がけている。
出版物:『数の世界』ブルーバックスシリーズ、講談社。
『5歳からはじめるいつのまにか子どもが算数を好きになる本』スタンダーズ社。
『キララな恋愛や結婚生活を送るエッセンス』CLAP。
『アドラー心理学とスピリチュアルの境界で見つける本当の幸せ』ココCLAFT出版。
詳しいプロフィールはこちら
<お問合せ先>
※出版社様から、松岡学、きょんこさんへの執筆(出版)の ご依頼は、
こちらから直接ご相談ください。
(商業出版のみ前向きにご検討させていただきます)
※企業様などからのお仕事のご依頼もこちらから。
◆ 子どもの算数力アップを願う、お母さんのための本
子どもの算数力を育てる接し方を、
アドラー心理学にもとづいて書かれています。
実践しやすいように具体的に書かれています。
(スタンダーズ社)
◆「恋愛・結婚生活 × アドラー心理学」の本
大切なパートナーと幸せになれるような、
アドラー心理学のエッセンスが詰め込まれています。
日常生活にアドラー心理学を実践したい方に向けた本となります。
(CLAP)
◆ 現実思考とスピリチュアルの境界領域で幸せを見つけるための本
アドラー心理学とスピリチュアルを実践することで、
幸せになるための本。
数学・物理学の視点についても書いてあります。
(ココCLAFT出版)