当社が25年以上も契約しているイタリアの生地ブランドのErmenegildo Zegna(エルメネジルド・ゼニア)
ご存じの通り、生地だけでは無く、プレタ(既製品)として全世界でショップ展開しています。
このイタリアを代表するラグジュアリーブランドであるゼニアは、「エルメネジルド ゼニア(Ermenegildo Zegna)」という名で展開していたのですが、2021年にニューヨーク証券取引所への上場に合わせてブランド統合が行われ、ブランド名はシンプルな「ゼニア(ZEGNA)」になったんです。
現在は80以上の国・地域に500以上のショップを構えるメジャーブランドです。
日本でも有名百貨店内にあるショップや路面店が、合わせて26カ所で展開されていますので何気に見たことある方も多いはず。
世界最高峰のメンズアイテムを提供するブランドとして、世界の実業家やエグゼクティブから絶大な支持を集めている理由は、何よりそのクオリティの高さでしょう。
最上級の原毛を契約農場から買い付け、イタリアにある自社工場で紡績、染色、仕上げまでを一気通貫で行う。
これがゼニアの有名になったゆえんです。
こうして生まれた最高品質の生地は、世界的なハイブランドの目に留まり、様々なブランドの服地に次々に採用されるようになりました。
有名ブランドのメンズウェアではゼニアの生地が多く使われています。
かつては高級生地の代名詞といえば英国生地だったのですが、ファブリックメーカーとして、世界最高級を誇るブランドへと成長していったのですよね。
やがてエルメネジルド・ゼニア自身でも既製服(プレタ)の企画販売をスタートさせ、あっという間に国際的な評価を得て、世界中のビジネスパーソン憧れのブランドとなりました。
イタリア・トリヴェロにあるゼニア
初代エルメネジルド・ゼニアが北イタリアのトリヴェロに織物工場を設立したのは1910年。
彼の夢は、世界で最も美しい生地を作ることでした。
だが、同時に故郷の街とその街を取り巻く世界を、より良い場所にすることも考えていたと言います。
自然を愛し、故郷とコミュニティへの社会還元について強い思いを抱いていたエルメネジルドは、未来の世代の生活の質を損なうことなく、この地で最高品質の製品づくりに挑みました。
エコシステムという言葉が使われるようになるはるか以前に、エルメネジルドはエコシステムの創造を始める。
創業当時、工場を取り囲むピエモンテのビエッラアルプスの山腹は荒れ果てていたとのこと。
そこでエルメネジルドは、創業と同じ年の1910年に植林を始め、1930年代には大規模な環境回復プロジェクトを立ち上げました。
トリヴェロ近郊に暮らす人々のコミュニティを豊かにしたい。人と山、文化と自然とのつながりを構築し直し、次世代のために維持したい──そう本気で考えたのだらしいです。
こうしてピエモンテの山地は生気を取り戻していき、ウール工場の周囲約100平方キロにわたって広がる自然区域は、やがて「オアジ・ゼニア」と呼ばれるようになった(オアジはイタリア語でオアシスの意)。
エルメネジルド・ゼニアは素晴らしい生地を作り出すだけでは無く、素晴らしい環境までも作り出すという企業的にも社会的にも素晴らしい企業なんです。
そんなゼニアを私が大好きになるのは当然です。
オーダースーツ専門店DoCompanyはエルメネジルド・ゼニア生地の正規取扱店です