明けましておめでとうございます。
柏はJ2に降格しましたが、1年間お世話になります。J2なめてませんw
さて、今年はちょっと新しいプロジェクトに参加することになりまして、今後はサッカーや旅の記事をnoteに書いていくことになりました。
その第一弾を公開しました。
https://note.mu/maruko1192/n/n22963c6996ac
こちらのblogについては、しばらく仕事やプライベートが忙しく放置しがちだったり、そうしているうちに書き癖がなくなったり、また地上波の野球中継がほとんどなくなって「視聴率」を語る意義がなくなってきたり、自分もそもそも地上波テレビを見ないライフスタイルになってきて(Netflixは素晴らしい!)野球防衛報道を目にして怒ることもなくなったりと、当初の役目を終えつつあるなと思います。
とはいえ、
・焼坂戦争とは何だったのか?
・スポーツ報道はこれからどこに向かうのか?
・野球人気が下がってるとか上がってるとか言われるけどそもそも「野球人気」の正体とは?
・サッカーも野球も「代表ビジネス」はこれからどこに向かう?
など、まだ語れるテーマは色々あるので、気が向いたらそういう文章はこちらに書いていくと思います。
またプロ野球でも、開幕戦やオールスター、日シリ、寒Jなど数少ない視聴率を語れる試合は忘れない限り触れていきます。
書き癖がついてくればそれなりに更新するようになると思うので、今後ともよろしくお願いいたします。
投票という過程をすっ飛ばしたため、スピード感をもって年内に決定できました。
2018年視スレ イヤー・オブ・ザ・ワードの発表です。
1.言えなくて残念大谷半端ない
2.それはないです。でも野球ですからね
3.野球の子がサッカーへというのは困る
4.日本シリーズが“高視聴率”でサッカーファンが意味不明の嫉妬
5.野球はオワコンではありませんよ
6.体に触れるということは全くなかったですね
7.『お茶当番が嫌』=『子育て放棄』なのです
8.若いうちは自然治癒力がある
9.すべての有名人はあなたより優れている
10.「櫻井翔タイム」しか…
というわけで、2018年のイヤー・オブ・ザ・ワードは
『言えなくて残念大谷半端ない』
を1位としました。ルサンチマン!
今年の視スレ「イヤー・オブ・ザ・ワード」ですが、再びこちらで選考することにしました。
とはいえ準備不足だったり、現時点で視スレ人口がどのぐらいいるのか読めなかったりするので、今回に関しては投票所は作らず、僕が独断と偏見で大賞とベスト3、ベスト10を決めることにします。
流行語大賞方式、もしくはやきゅみつる方式とでも言いますか、でもその方が野球のイヤー・オブ・ザ・ワードを決めるのにふさわしい感じもします。
とりあえず、現時点でのノミネートはこんな感じになっているようです。それぞれの項目について補足説明や、別のノミネートを希望する方はコメント欄に追記ください(頑張って見るようにします)
・『お茶当番が嫌』=『子育て放棄』なのです。
・野球の子がサッカーへと言うのは困る
・言えなくて残念大谷半端ない
・野球を子供に返す
・このままでは夏の全国高校選手権は
“全国U―18クラブ大会”になってしまうかもしれない
・それが野球だから
・平野がいる
・プロ野球の興味増す。テレビ観戦楽しい
・車の徐行並みのスピード
・すべての有名人はあなたより優れているのに。このことを理解して!
・広場を見たら(子供がやっているのは)サッカーなんですよ。ちょっと違うなという感じもする
・はっきり言って時代遅れ。韓国は有望な選手の人生を酷使で奪うようなことはしない
・若いうちは自然治癒力がある。手術をするくらいなら指名打者を続けながら右腕のリハビリに専念し、走り込み、投げ込みと調整登板をしっかりやれば、自力で治すことができるのではないか
・野球族
・野球族は減っている
・(金額で言えば)Jリーグの方が高かった
・平均を凌駕
・「浦和?西武でしょ」埼玉全域で愛されるチームに → 西武V「泣きました」埼玉全域で愛されるチームに
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201810010000236.html
・野球はオワコンではありませんよ
・オリジナルネカマ
・これは私見だが、おそらくタイガースの選手たちは、海外のリーグに挑戦しているサッカー選手たちの何倍もの視線と報道に晒されている
・俺らはええんや(タクシー待ちでマナー違反の阪神選手談)
・プロ野球はJリーグやBリーグに比べてガバナンスが機能している
・サッカーファンが嫉妬している
・水金地火木ドッテンカープ
・”翔タイム”。櫻井翔さんのことですか?
https://pbs.twimg.com/media/Ds95UI1UcAAb-9x.jpg
・サッカーへの流れを押し返す
・それはないです。でも野球ですからね
・正直、辛い
・我々がぼんやりしているとアジア市場を全部奪われてしまう←New!
日本シリーズ視聴率一覧(全放送の加重平均) 1992~2009年
関東地区・地上波、ビデオリサーチ調べ
ttp://www.videor.co.jp/data/ratedata/program/05nihonnseries.htm
( )内はデーゲーム、「/ナ**.*」はナイターのみの加重平均
1992 ヤクル×西 武..(28.6)゙(28.0)..(16.3)゙(14.1)..(16.3)゙(35.2)..(26.3)| 24.2
1993 ヤクル×西 武..(17.3)゙(20.9)..(*9.6)゙(13.4)..(13.2)゙(21.4)..(17.0)| 16.3
1994 巨 人.×西 武 (27.3)゙(33.2) 40.0 .40.2 40.1...(37.1)..(--.-)| 36.6/ナ40.1
1995 ヤクル×オリッ.....32.4 .30.5 29.0 .35.2 32.8 .--.- --.- | 32.2
1996 巨 人.×オリッ. 43.1 .43.4 29.0 .33.8 36.3 .--.- --.- | 37.2
1997 ヤクル×西 武 26.3 .28.9 24.8 .20.8 24.7 .--.- --.- | 25.4
1998 横 浜.×西 武_ 27.9 .25.9 20.9 .21.4 24.7 .29.9 --.- | 25.0
1999 中 日.×ダイエ 27.3 .18.2 16.8 .22.3 25.8 .--.- --.- | 22.0
2000 巨 人.×ダイエ 36.2 .32.9 30.7 .28.9 25.7 .36.4 --.- | 32.1
2001 ヤクル×近 鉄 17.7 .15.0 14.3 .16.8 19.0 .--.- --.- | 16.6
2002 巨 人.×西 武_ 30.5 .28.8 25.8 .29.5 --.- .--.- --.- | 28.6
2003 阪 神.×ダイエ 25.9 .19.5 23.2 .22.3 21.5 .26.1 20.0 | 22.7
2004 中 日.×西 武_ 17.1 .16.3 14.2 .13.0 14.2 .20.0 16.9 | 16.1
2005 阪 神.×ロッテ . 19.7 .15.8 17.4 .20.0 --.- .--.- --.- | 18.3
2006 中 日.×日ハム 17.7 .18.3 17.5 .16.1 25.5 .--.- --.- | 18.9
2007 中 日.×日ハム 17.6 .*9.2 *9.7 .12.1 12.7 .--.- --.- | 11.9
2008 巨 人.×西 武_ 19.4 .19.3 18.0 .15.7 20.2 .20.9 28.2 | 20.3
2009 巨 人.×日ハム 18.0 .16.4 16.9 .15.5 18.4 .21.6 --.- | 17.8
2016年視スレ『イヤー・オブ・ザ・ワード』投票所 が出来ています
ご無沙汰しております。
多忙や惰性によって、ブログの更新が非常に滞っておりますw
このままだと今年の「イヤー・オブ・ザ・ワード」はまとめられないのではないかと思いつつ日々流されていましたが…
先日、「笑球ニュース」さんから「歴史あるイベントがなくなってしまうのはしのびないので出来ればこちらで続けさせてもらえないでしょうか?」という内容の連絡があり、せっかくなので今年の投票に関してお願いすることに致しました!
これからも「笑球ニュース」さんと視スレをよろしくお願いいたしますw
今年もまとめ作業が遅れに遅れ、あけましておめでとうを言う前に柏の監督が交代するとは…
2015年視スレ イヤー・オブ・ザ・ワードの発表です。
1.トリプルスリーって何? (109票)
2.アイスは効くで、本当やき (69票)
3.野球はベトっとして臭そうなイメージ (44票)
4.プレミア0.6 (27票)
5.ヤキュザ・棒力団 (18票)
6.清宮ハラスメント (11票)
7.視聴率トリプルスリー (10票)
8.野球国力No.1決定戦 (9票)
9.脱法カープ (8票)
10.野球が舐められだした (7票)
というわけで、2015年のイヤー・オブ・ザ・ワードは
『トリプルスリーって何?』
が1位になりました。流行語大賞!
〇トリプルスリーって何?
野球の用語で年間「3割30本30盗塁」のことを「トリプルスリー」と呼び、2015年は65年ぶりに2選手が達成したことで話題になったということで流行語大賞に選ばれたのだが、実際はそんなに流行っていなかったのでは?選考委員の野球オヤジがゴリ押ししているだけなのでは?という意見がネット上では多くみられた。発表当時のツイッターのホットワードでは、「トリプルスリー」自体よりも「トリプルスリーって何?」というワードの方が上位に来たという現象が起きた。
ネットの声「トリプルスリーってなんじゃい!?」
http://rocketnews24.com/2015/12/01/672968/
〇アイスは効くで、本当やき
2015年に野球言論界で話題になった、高知新聞による「激減!県内少年野球」記事内の言葉。少年野球人口の減少や野球人気の低下、指導の前時代さなど痛いところを指摘する内容が数多く盛り込まれていた。その最終回で、人集めのためにアイスクリームを買って子供たちに配ったところ効果があったという話があり、監督が「アイスは効くで、本当やき」と話していた。そういえば、隠語で覚醒剤のことを「冷たいの」と呼ぶんですよね。「アイスは効くで(清原)」みたいな…
激減!県内少年野球
http://www.kochinews.co.jp/15gekigen/15gekigenfr.html
〇野球はベトっとして臭そうなイメージ
AKB48の島崎遥香が5月5日放送の「淳・ぱるるの○○バイト!」で語った言葉。運動部の話題について、「サッカーの汗ならは爽やかで別にいい。野球はベトって感じで臭そうなイメージがある」と話し一部野球ファンの反感を買ったが、こういう意見は意外と一般的なような…。
「サッカーの汗ならは爽やかで別にいい。野球はベトって感じで臭そうなイメージがある」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1430968781/
〇プレミア0.6
2015年に日本を中心に開催された野球の世界大会?「プレミア12」であったが、日本が決勝に進出できなかった。そのため中継を予定していたテレビ朝日はゴールデンタイムでの放送を回避して深夜3時45分からの録画放送としたが、その視聴率が0.6%と悲惨な数字となり、実態が伴っていないのに「世界大会!」と煽られていたことに反発していた層から「プレミア0.6」と揶揄された。
〇ヤキュザ・棒力団
2015年10月に、巨人所属の現役選手が野球賭博に関与していたと球団から発表され解雇となった。以前から野球界と反社会的勢力との関わりは時々話題になることもあり、視スレでは野球を揶揄する用語として野球選手やOB(の独特なファッションセンスも含めて)を指して「ヤキュザ」「棒力団」などと呼ぶことがあった。…ところで2015年はまだ清原は逮捕されていなかったのですよ。
〇清宮ハラスメント
2015年の高校野球で話題になった早実・清宮について、野球押しをしたいマスコミが各方面に対して無理やり清宮の話題を振ることについて、「清宮ハラスメント」「キヨハラ」などと指摘されていた。
「殆どの女性は野球なんて興味ない」「清宮ハラスメント(キヨハラ)だ」
同学年という理由だけでいきなり「清宮君って同級生だよ」と謎の報告をしたスポーツ誌記者。 浅川は、「誰ですか?有名な人?」と答えたわけである。
このような、“清宮を知ってて当たり前”“誰ふり構わず清宮の話題を振る” という風潮を快く思わない人は多いようで、「ほとんどの女性は野球なんて興味ないんだよ」 「関係ないところにいきなり質問するのやめたれや」 「何の脈絡もなく野球の話題するの条例で禁止にしようぜ」 「これがいわゆる清宮ハラスメント(キヨハラ)です」など、マスコミに対する批判が相次いだ。
〇視聴率トリプルスリー
8月25日のプロ野球中継(ヤクルト-巨人、フジテレビ系列)で視聴率3.7%と久々に3%台が出た。それだけでなく21時からの「発見!ウワサの食卓」が3.4%、22時からのドラマ「HEAT」も3.3%と後番組もクラッシュされ3%番組が三つ並んだ出来事について「視聴率トリプルスリー」と揶揄された。
〇野球国力No.1決定戦
「世界野球プレミア12」について、侍ジャパンオフィシャルサイトにて「国全体の野球力(野球国力)No.1決定戦です」と評されていた。WBSC主催の年代別国際大会の成績をもとにポイント化し出場権が与えられたことについてそのように自称していたらしい。その割にはグループ分けに日本の興業的事情が配慮されたり、メジャー40人枠に登録されていた選手が出場しなかったり(どちらもWBCでもほとんど同じだな)があったが…。なお野球国力No.1は韓国だったそうです。
〇脱法カープ
プロ野球球団の広島東洋カープが、グッズの納入業者に対し消費税増税後も価格を据え置く「買いたたき」を行ったとして15年2月26日、公正取引委員会に再発防止を勧告された。 このことを指して、脱法ハーブならぬ「脱法カープ」と揶揄された。公取委によるとカープは業者に対し、消費税が8%に上がった14年4月以降も5%時点の代金に据え置いて納入するよう要請したという。
〇野球が舐められだした
ダウンタウンの松本人志が4月19日放送の「ワイドナショー」で述べた言葉。札幌ドームでプロ野球観戦中にファウルボールが当たって右目を失明した女性が北海道日本ハムファイターズなどに損害賠償を求めた訴訟について、「野球がなめられ出したのでは」「昔なら(訴訟を)やめとけと周りが言っていた。(野球の)神通力が薄れてきたのかと」と語った。
毎年恒例の、視スレ「イヤー・オブ・ザ・ワード2015」の投票所が作られました。
今年は1IDにつき1回までしか投票できないサイトになったので注意してください。
http://blog.with2.net/vote/v/?id=157127
1位:アランチョ・ネロ
2位:次の日みんなで大笑いして『えー!』って(笑)
3位:視聴率は「△」
1位:カープは優勝して下さい。サンフレッチェは2位でいい
2位:もし世界が100人の村だったら、野球をやっている人は一人もいません
3位:最期まで見届ける、それが介護の心
1位:分割ジャパン
2位:まだ間に合います
3位:WBCは何とも思われてません。これが現実
1位:日本の野球など世界の誰も興味ない
2位:見せましょう、野球の底力を
3位:サッカーがまた何か仕掛けてくるぞ
1位:野球って何?
2位:こんにちは、読売ジャイアンツの坂本です
3位:少し考えざるをえないスポーツ
1位:中韓韓 キュー韓キュー韓 アメリ韓
2位:Jリーグやbjリーグは、何とかなっているのに…
3位:うるう人
1位:ほんのひとつまみの競技人口しかいない馬術やヨットなどが五輪正式競技なのに…(以下略
2位:サッカーは”サポーター”野球は”ファン”。ファンていう響きけっこういいよね
3位:世界中に散らばっている日本野球人から最強の選手を集める
1位:薬球
2位:私たち日本国民全員が野球に感謝しなくてはいけませんね武内さん
3位:テレビ界は0.01%で勝負をしている世界、0.2%は大変な数字
1位:数字は変わっていないが上がっている印象がある
2位:プロ野球は死なず
3位:実質野球
1位:VIB(ベリー・インポータント・ベースボール)
2位:野球脳
3位:イヤー・オブ・ザ・コーチ
2015年の日本シリーズが終了しました。若干いまさら感もありますが世界野球?の視聴率が出る前にまとめておきます。
日本シリーズ2015 ソフトバンク×ヤクルト
10/24(土) 第1戦 TBS 18:30-21:39 *9.3% (試合前18:00-18:30 10.8%)
10/25(日) 第2戦 TX* 18:30-22:18 *7.4% (18:30-19:00 *7.7%, 19:00-22:18 *7.3%)
10/27(火) 第3戦 CX* 18:00-22:09 *9.4%
10/28(水) 第4戦 CX* 18:00-22:39 12.5%
10/29(木) 第5戦 CX* 18:00-22:09 12.3%
ラグビーW杯が話題になった昨今でしたが、第1戦では早速、ラグビー日本代表の五郎丸選手を始球式に起用していました。
そうしたら何と!第1戦については試合自体よりも始球式の方が視聴率が高いという結果に!
TBSの起用がずばり的中でしたね!
第1戦で一桁というのはG帯での試合中継としては日本シリーズ史上初でした。
また、今回の日本シリーズは第4・5戦は地上波単独、他はNHK-BSと並列中継でした。
第4・5戦は一応3%ぐらい高いようにも見えますが、優勝がかかった試合という影響もありそうですね。
全体の平均視聴率は下記の一覧の通り10.3%で、昨年の9.7%ほどではありませんが近年の低下傾向が継続しているといえるでしょう。
日本シリーズ視聴率一覧(全放送の加重平均) 1992~2012年
関東地区・地上波、ビデオリサーチ調べ
ttp://www.videor.co.jp/data/ratedata/program/05nihonnseries.htm
( )内はデーゲーム、「/ナ**.*」はナイターのみの加重平均
1992 ヤクル×西 武..(28.6)゙(28.0)..(16.3)゙(14.1)..(16.3)゙(35.2)..(26.3)| 24.2
1993 ヤクル×西 武..(17.3)゙(20.9)..(*9.6)゙(13.4)..(13.2)゙(21.4)..(17.0)| 16.3
1994 巨 人.×西 武 (27.3)゙(33.2) 40.0 .40.2 40.1...(37.1)..(--.-)| 36.6/ナ40.1
1995 ヤクル×オリッ.....32.4 .30.5 29.0 .35.2 32.8 .--.- --.- | 32.2
1996 巨 人.×オリッ. 43.1 .43.4 29.0 .33.8 36.3 .--.- --.- | 37.2
1997 ヤクル×西 武 26.3 .28.9 24.8 .20.8 24.7 .--.- --.- | 25.4
1998 横 浜.×西 武_ 27.9 .25.9 20.9 .21.4 24.7 .29.9 --.- | 25.0
1999 中 日.×ダイエ 27.3 .18.2 16.8 .22.3 25.8 .--.- --.- | 22.0
2000 巨 人.×ダイエ 36.2 .32.9 30.7 .28.9 25.7 .36.4 --.- | 32.1
2001 ヤクル×近 鉄 17.7 .15.0 14.3 .16.8 19.0 .--.- --.- | 16.6
2002 巨 人.×西 武_ 30.5 .28.8 25.8 .29.5 --.- .--.- --.- | 28.6
2003 阪 神.×ダイエ 25.9 .19.5 23.2 .22.3 21.5 .26.1 20.0 | 22.7
2004 中 日.×西 武_ 17.1 .16.3 14.2 .13.0 14.2 .20.0 16.9 | 16.1
2005 阪 神.×ロッテ . 19.7 .15.8 17.4 .20.0 --.- .--.- --.- | 18.3
2006 中 日.×日ハム 17.7 .18.3 17.5 .16.1 25.5 .--.- --.- | 18.9
2007 中 日.×日ハム 17.6 .*9.2 *9.7 .12.1 12.7 .--.- --.- | 11.9
2008 巨 人.×西 武_ 19.4 .19.3 18.0 .15.7 20.2 .20.9 28.2 | 20.3
2009 巨 人.×日ハム 18.0 .16.4 16.9 .15.5 18.4 .21.6 --.- | 17.8
2010 中 日.×ロッテ . //./ .//./ *6.8 .*9.0 //./ .18.9 20.6 | 14.6
2011 中 日.×ソフト 、(*9.2)...*8.6 11.4 .12.2 *9.7 .14.1 18.9 | 11.9/ナ12.3
2012 巨 人.×日ハム 17.3 .17.5 13.7 .17.4 19.3 .23.3 --.- | 18.2
2013 巨 人.×楽 天_ 22.5 .20.3 16.3 .20.3 23.6 .26.3 27.8 | 22.4
2014 阪 神.×ソフト 、11.8 .*9.8 *8.3 .*8.4 10.3 .--.- --.- | *9.7
2015 ヤ ク..×ソフト 、*9.3 .*7.4 *9.4 .12.5 12.3 .--.- --.- | 10.3
地上波中継がなかったわけではないのですが、また更新が空いてしまいました。
最近は2ちゃんねるも見てないな…。一応twitterで中継や視聴率情報は入ってくるので。
というわけで、今年のクライマックスシリーズについて。
第4戦のみ地上波中継が行われ、視聴率が判明しました。
10/17(土) 12.4% 19:00-21:09 CX* プロ野球クライマックスシリーズセファイナル第4戦・ヤクルト×巨人
えっ、12%なんて野球なのに高い!と考えてしまいがちですが、過去のクシリ視聴率は以下の通り。
セリーグ クライマックスシリーズ ファイナル(第2)ステージ視聴率 (関東・地上波)
【1】 【2】 【3】 【4】 【5】 【6】 単純平均
2007(巨人×中日) 13.8 16.2 17.4 --.- --.- --.- | 15.8
2008(巨人×中日) 15.0 15.5 18.1 20.7 --.- --.- | 17.3
2009(巨人×中日) *8.5 11.1 14.3 17.0 --.- --.- | 12.7
2010(中日×巨人) //./ *7.3 //./ 15.4 --.- --.- | 11.4
2011(中日×ヤク.) //./ //./ //./ //./ 10.3 --.- | 10.3
2012(巨人×中日) 12.1 *8.1 11.5 14.4 17.5 20.1 | 14.0
2013(巨人×広島) 12.4 *9.0 10.7 --.- --.- --.- | 10.7
2014(巨人×阪神) *8.4 //./ 10.4 13.3 --.- --.- | 10.7
2015(ヤク.×巨人) //./ //./ //./ 12.4 --.- --.- | 12.4
//./は中継無し、--.-は試合無し。
第4戦目(で決着がつくことが多い)の視聴率としてはやはり過去最低でした。
また、巨人が出場したのに1試合しか地上波中継されなかったというのも過去に例がありませんでした。
とはいえ、やはり12.4%というのは思ったより高い印象がありますね
そして、日本シリーズ出場はヤクルトになりました!
楽しみですね!(何がって?いろいろだよ!)