2001年4月その1 まとめと解説
<巨人戦の視聴率が4月から11.9%と異例の低視聴率を記録した>
当時の巨人戦中継は、優勝決定後の消化試合でも13%ぐらいは取る番組だった。
<原因は何か?>
・巨人の人気が落ちた
金で選手を集めるやりかたが汚いetc
・巨人中心の体制に嫌気がさし、他球団のファンが見なくなった
・イチロー、新庄に釣られてメジャーを見るようになった
2001年シーズンより、日本人野手としては初めてイチロー、新庄がメジャー移籍
・テレビ番組全体の視聴率が落ちている、野球だけが下がっているわけではない
・娯楽の多様化による影響
ネット、サッカーなどに流れている⇒サカヲタは代表の心配でもしてろ (当時はフランスに0-5の後)
・11%は一回出ただけ、例外的な数字
これまでは『たまたま』ですら出なかった数字であったため騒ぎになっていると指摘されている
<視聴率低下によりどんな影響があるか?>
・巨人m9(^Д^)プギャー (当時はこんなAAはないが)
・巨人戦の放映権料に頼っているセ・リーグ他球団の経営がヤバくなる。特に広島…
当時はパ・リーグ球団への波及効果は語られていなかった。親会社は100年安泰…。
<誰が悪くてこうなった?>
・ナベツネが悪い!
・巨人中心の報道体制、マスコミが悪い
・いつまでも王だ長嶋だと、年寄り向けのアピールばかりするマスコミや野球界が悪い
2001年は長嶋監督最終年。(その後アテネ五輪監督に)
・他球団が努力しないのが悪い
・時代の変化。仕方がない
・そもそも日本の野球に魅力がない
ドーム球場、応援ラッパ、バントばかりのセコイ野球、努力しない選手…
・リーグ内の力関係が崩れている、戦力均衡も必要ではないか
それだけでは解決しないだろうけど、それも当然必要になってくる。でも、どうやって…?
<視聴率ってどうやってわかるの?> (当時の野球板での認識)
・2ちゃんねるのテレビ板に行くと数字が出てることがあるらしい
・リアルタイムでの視聴率はわからないらしい、前日の番組の数字が次の日に出るらしい
・土日は出ないらしい
・ビデオリサーチのHPで、週刊ベスト10や過去の巨人戦視聴率がわかるらしい
<その他、当時の情勢>
・サカヲタと野球ファンの諍いが当時から始まっていた。
当時は、サッカーファンが野球板を荒らすパターンの方が多かったようです
・サンデーモーニングは人気番組だった?
徐々に化けの皮がはがされていくのだが…
2001年4月その1 巨人戦の視聴率が11%
日本のスポーツ界の中で、特別な地位を築いていたプロ野球・巨人戦。
しかし21世紀に入り、その支配体制が揺らいできていた。
娯楽の多様化。
サッカー、メジャーなど他スポーツの台頭。
ネットの普及によるマスコミ支配体制の弱体化…。
いろいろ原因はあっただろうが…。 2001年4月6日、2ちゃんねるにこんなスレッドが立った。
これから6年以上に渡って続くことになる、『プロ野球視聴率スレ』の初代スレだった。
巨人戦の視聴率が11%
http://makimo.to/2ch/salad_base/986/986548028.html
1 名前: 代打名無し 投稿日:2001/04/06(金) 18:07
金曜日に放送された巨人戦が11%という低視聴率に終わりました。
これは裏のBS野茂ノーヒッター放送の影響なのでしょうか?
とにもかくにも開幕直後から11%では近い内に一桁も記録しそうな勢いです。
3 名前: 代打名無し 投稿日:2001/04/06(金) 18:10
11.9%だよ。
まあ同じようなものだけどね。
2000年の年間平均視聴率(消化試合も含めて!)は18.5%だった。
開幕間もない4月に11.9%というのは、当時としては異例中の異例の数字。
まあ、当時それに気が付いているファンはほとんどいなかったのだが…。
4 名前: 1 投稿日:2001/04/06(金) 18:10
木曜日でした・・・スマソ
9 名前: 101 投稿日:2001/04/06(金) 18:15
ざまあみろって感じだね
あんなチームは所詮、人気なんてないんだよね
10 名前: 8? 投稿日:2001/04/06(金) 18:16
TVが消えると巨人軍も資金難に陥るな。
とは言え、他のチームもちとつらいが。
巨人ザマーミロみたいな意見がほとんどだったが、当時から本質が見えている人もいた。
12 名前: ななし 投稿日:2001/04/06(金) 18:20
放映権料で球団経営たもってるようなセリーグは大丈夫でしょうか?
読売が低視聴率巨人を捨ててテレビ朝日が買い取ったりして。
巨人戦の視聴率低下問題は、むしろ他球団に与える影響が大きいことは、後々語られていくことになる。
13 名前: 13 投稿日:2001/04/06(金) 18:42
視聴率低いのは春の特番の時期だからじゃない?
14 名前: 投稿日:2001/04/06(金) 18:55
・・いずれにせよ11.9なんて低すぎる。
ピンと来ない人がいるようだが、来週から週刊誌なんかはこのネタで騒ぎ
始めるだろう。
18 名前: 投稿日:2001/04/06(金) 19:32
>>13
だからってこれほど低いこと過去にあったか??
19 名前: 代打名無し 投稿日:2001/04/06(金) 19:36
いよいよ崩壊が始まったんじゃねえの。
マスコミも流石に大衆のシラケムードを察知して新庄イチローを過剰に盛り上げてんだろ。
やばいかもよ。
この問題を、野球人気全体の低下と認めたくない人もいた。
(当時の情勢では仕方ないが…)
20 名前: 代打名無し 投稿日:2001/04/06(金) 19:39
今までは全ての野球ファンが仕方なく巨人戦を見てたけど、
CSとかが普及して、面白いパ・リーグの試合を見られるように
なったから離れて行った。
巨人人気が下がったからって日本野球の危機ではない。
25 名前: 代打名無し 投稿日:2001/04/06(金) 19:46
>>20
CSでパリーグが見られるようになって巨人戦の視聴率が下がったなら、パリーグの
観客動員が増えてもおかしくないが、そんな兆候ないぞ。
日本全体が日本のプロ野球に対して無関心になりつつある。
28 名前: 俺のせいかな? 投稿日:2001/04/06(金) 19:48
(⌒\ ))
\ \ ------
(( \/ ヽ
| ___$_|_
|。)╋━▲・▲
し.┃ ゝ(
へ___ ミ゙゙゙゙゙ヽ
( ⌒ // _)
|51 /⌒
37 名前: 名無しさん 投稿日:2001/04/06(金) 20:01
なんかMLB開幕してから一気に減ったね。
特にセリーグでもホームチームのライトスタンドがらがらはまずいでしょ。
来年のワールドカップ以降、プロ野球本当にまずいと思うんだけど。
どうなっちゃうんだろう。
38 名前: 投稿日:2001/04/06(金) 20:03
>>37
むしろ今こそ改革のチャンスだと思うな。
海老沢さんあたりがコミッショナーになってくれないかなー。
「巨人がプロ野球をダメにした」って本書いてるから
ナベツネに嫌われてそうだけど。
43 名前: 投稿日:2001/04/06(金) 20:10
つーか,マジで今の日本の野球のどこに面白さを
みつけられるのか。新規ファンなんて絶対つかないよ.
まあ,ロッテみたいにサッカーの応援の方法論とりいれて
ちょっどだけ盛り上がってるのが唯一の例外か?
>>37
いよいよやばくなるとおレはマジでナベツネ本人が
コミッショナーやりそうなきがする.で強引に一リーグ制
でその場しのぎ.
45 名前: 投稿日:2001/04/06(金) 20:13
この間、スカパーで日ハムxオリックス見たけど
開幕数週間であの客の入りはやばいよ..
まだ巨人はドームが満員になるだけマシだ
49 名前: 名無しさん 投稿日:2001/04/06(金) 20:19
CXはどうせプロ野球ニュースをやめるなら、最後に
巨人以外を多く報道する番組にしてみせて欲しかった。
それでダメなら納得するから。
50 名前: 投稿日:2001/04/06(金) 20:19
なんで地元を応援しないで巨人ばかりなのか?
千葉でも横浜でも大阪ですら巨人ファンが
一番多いという事実..
なぜ巨人中心の報道体制なのか?それは巨人が特別なチームだったから…。
52 名前: 投稿日:2001/04/06(金) 20:31
>>50
それは中年オヤジの巨人ファンに聞いてみろ.
ノスタルジアをいやというほど聞かせてくれるぞ.
昔は大リーグなんて無関係。閉鎖的な世界でマイケル
ジョーダンばりの活躍をしていた選手が巨人には
いたんだよ.
しかし、過去の栄光もそろそろ尽きてきたな・・.
片方の方は危機意識ありなんだけど。もう一人の
天然ボケはさっぱり現状認識していねえ。
55 名前: マスコミは巨大権力 投稿日:2001/04/06(金) 20:42
>>50
俺も大阪だけど、子供のころ巨人ファンだった。
阪神応援してる奴も多かったけど、
たいてい、親が阪神応援してるんだよね。
で、子供もファンになる、ってパターンが多い。
でも最近はそういう子供が少ない。
阪神ファンも新庄の影響でMLB見てる奴が多い。
俺の連れもそう。そして阪神から離れていく人も多い。
72 名前: 52 投稿日:2001/04/06(金) 21:15
いや,実はおれも天然ボケの現役時代なんて見たことないけどさ.
周りの中年親父の余りの熱い語り口きいてると、そのカリスマ性
という点に於いては,マイケル・ジョーダン並なんだよね。
ただ,まあかなり無理やりな例えだから気にするな.俺もインテリジェンス
をももちあわせているジョーダンの方がすきだな。
ただ中年オヤジの幻想はもう固まってるからな。本当にすごいから。あの
狂信ぶりは.
76 名前: v 投稿日:2001/04/06(金) 21:45
セリーグの各球団が巨人をあてにしているから駄目になったんだよ。
中日くらいじゃないの?ちゃんと金かけているの。
ヤクルトも自前の球場を持って努力しなきゃ。
広島戦は例年春先はがらがらですよ。
市民球場はもっと広くしなきゃ、狭すぎです
77 名前: 投稿日:2001/04/06(金) 21:47
阪神が勝てば全て解決
78 名前: 代打名無し 投稿日:2001/04/06(金) 21:52
2,3球団身売りがでそう
79 名前: 代打名無し 投稿日:2001/04/06(金) 22:02
巨人戦で11%!? にわかに信じ難い。俺就職活動でテレビ局
まわった時「ゴールデンでパリーグの中継をしたい」って言った
ら「視聴率5%のものをやるのは無謀だ」みたいなこと言われた。
なんか巨人戦がパリーグと変わらなくなってきたらテレビ局も
死活問題になるだろうな。
85 名前: 川平慈英 投稿日:2001/04/06(金) 22:12
サッカーのTOTOみたいなのを野球で作ればどうかな?
89 名前: 代打名無し 投稿日:2001/04/06(金) 22:17
長嶋が死んだらプロ野球も終わりだな
97 名前: 代打名無し 投稿日:2001/04/06(金) 23:16
危機感持つのが遅すぎだよね。
去年の夏ごろから指摘されてきた事なのに。
たぶん今の状況見せられても、フロントもファンもこのまま何も手打たないんだろうね。
当時の意見としては、『巨人がすべて悪い!』というものが主流。
巨人にみんなが生かしてもらっている、という視点からの意見はほとんど見られなかった。
111 名前: 代打名無し 投稿日:2001/04/07(土) 00:07
神宮のヤクルトVS巨人戦を中継するフジやテレ朝って
あくまでもヤクルトとの繋がり(フジは株主だし)でこのカード
中継してるんだよね?なのになんで巨人寄りなんだ?
実況も解説も常に「主語は巨人」で喋ってるし。
ヤクルトが得点するとテンション下がるし。
本当に日テレ以外は巨人戦の中継するなよ!
121 名前: NPBの事を思ってきた奴も多い 投稿日:2001/04/07(土) 00:23
「巨人なんか観たかねぇよ。」
って、考えてる人があまりに多くなりすぎた。
それにスポーツは接戦じゃないと面白くないし。
独占禁止法をモロに違反して、NPB全体を考えなくて自分勝手に、経営しきた巨人への報いである。
なぜ、MLBに行く選手が多くなるか?
そして、「なぜ巨人の選手だけがMLBに行かないか」?
オーナー達はNPBの為に何をするべきか?
163 名前: 代打名無し 投稿日:2001/04/07(土) 01:30
いま渡辺を刺殺したら英雄やな。
168 名前: 代打名無し 投稿日:2001/04/07(土) 01:36
ヤンキースとか地上波全国ネットやってるの?
観客動員は毎試合満員ではないみたいだけど
今までの巨人をめぐる状況が異常だったと思えば
170 名前: 投稿日:2001/04/07(土) 01:37
要は、工藤がいて、清原がいて、江藤がいて、メイがいて、
新人は逆指名ばかり・・・
そんな状態に、みんなあきれたという話だろうな。
176 名前: 代打名無し 投稿日:2001/04/07(土) 01:47
>>163
俺、自殺することにしたらナベツネ刺してから死にます
皆さんへの置き土産です
178 名前: 投稿日:2001/04/07(土) 01:50
>>176
断固支持する!!
179 名前: 投稿日:2001/04/07(土) 01:50
うまいことやてくれ>>176 健闘を祈る。
184 名前: 代打名無し 投稿日:2001/04/07(土) 01:53
ところで、BSの視聴率って何で発表されないんだろ。
甲子園のT-G戦で民放単独だと20%前後なのに、
BSで同時中継してると民放の方は15%くらい。
これから考えると結構無視できない存在だと思うのだが。
誰か知ってる人いたらおせーて。
199 名前: 代打名無し 投稿日:2001/04/07(土) 02:10
まぁ焦るなよ。
巨人戦一桁いったら考えよう。
202 名前: \ 投稿日:2001/04/07(土) 02:12
W杯時の熱狂でさえBSの視聴率は5%ぐらいということは
普段のBSなんて良くて1~2%ぐらいと思われる。
またスカパー@野球は人気無くて値下げ。スカパー困ってるらしいので
スカパー、BS説による視聴率低下は難しい。
今は真摯に人気低下の事実を受け止めるべき、次に進むためにも。
『BS、CSに流れてる』説は、初代スレであっさり否定される。
208 名前: 名無し 投稿日:2001/04/07(土) 02:25
つうか、巨人戦の視聴率の話ばかりしてるけどさ、
他球団はもっとひどいんじゃないの、と俺はふと思った。
210 名前: 代打名無し 投稿日:2001/04/07(土) 02:25
>>202
分かってる・・分かってるんだよ・・BSのせいなんかじゃない
人気が落ちてるって・・分かってる・・・でも
217 名前: 名無しさん 投稿日:2001/04/07(土) 02:29
>214
巨人がどうこうとかいうより、日本の野球自体、あんまり盛り上がってない
気がするがどうか?
新庄とかイチローとかに注目がいきすぎで。
222 名前: 代打名無し 投稿日:2001/04/07(土) 02:33
>217
というか毎年盛り上げてるのはマスコミで、
それに乗るファンがいて、巨人戦20%という数字だったんだろうけど、
今年はMLBに比重がかかっているせいで、巨人の扱いが小さくなり、
その結果TV中継なぞ見ない輩が増えているってことで、いいですか?
225 名前: 投稿日:2001/04/07(土) 02:34
っつーかこのままずーっと巨人戦の視聴率がいいようなら日本も
そうとうヤバイよ。
227 名前: k 投稿日:2001/04/07(土) 02:35
放映権料って一億くらいじゃない?もととれんのか?
231 名前: 名無し 投稿日:2001/04/07(土) 02:36
>>225
ま、ある意味、そうだが、ちょっと寂しい気もする。
何の感の言って、巨人さえ人気がなくなったら、他の球団は……。
232 名前: : 投 投稿日:2001/04/07(土) 02:37
巨人戦なんかみてるだけでムカムカするし
巨人びいき実況&解説者の相手チームを見下した
発言があまりにもうざい。
241 名前: 投稿日:2001/04/07(土) 02:47
巨人ファンが減っただけだろ?
他は別に変わらないよ。
242 名前: 投稿日:2001/04/07(土) 02:51
>>230
それにしても低い。11.9は「展開のせい」で済まされるような数字
ではないだろう。テレビ関係者が本気で危機感を感じる数字、と言っ
ていい。
265 名前: 代打名無し 投稿日:2001/04/07(土) 03:06
読売がどんな手打ってくるか見物だな(w
とりあえず8時の男は大失敗!
266 名前: 投稿日:2001/04/07(土) 03:06
最後の切り札、ONシリーズやっちゃって、もうきるカードがないよ。
二回目の価値は相当低くなるだろうし。
268 名前: 投稿日:2001/04/07(土) 03:08
>ON対決
ていうかそれが野球ファンは白けてるんだって
275 名前: 代打名無し 投稿日:2001/04/07(土) 03:14
マスコミが巨人ネタばかりで他チームの話題ほとんど無視ってのがマズイと思う。
ライトファンなんかじゃ巨人VS広島の試合見てても
知らないおっさんVS松井くらいの感覚だろ?
しかも勝って当然と思って見てる。
マスコミは先を見据えてもっと他の球団もバランス良く、根気強く扱って欲しい。
287 名前: 投稿日:2001/04/07(土) 03:25
視聴率ってどこでわかんの?
288 名前: 代打名無し 投稿日:2001/04/07(土) 03:25
長嶋が監督辞めたらいよいよリーチだな、あのオッサン人気あるんだろ?
291 名前: 代打名無し 投稿日:2001/04/07(土) 03:30
>>288
ほんとだよね、今の野球人気って長嶋巨人で持ってるような気がする。
長嶋が辞めてからが本当の野球にとって勝負になると思う。
293 名前: 投稿日:2001/04/07(土) 03:32
>>287
../../cocoa_tv/986/986412182.html
(TV板)
297 名前: 代打名無し 投稿日:2001/04/07(土) 03:40
たった1試合の視聴率だけでよくここまで煽れるもんだね
299 名前: 投稿日:2001/04/07(土) 03:42
ていうか野球の変わりなんてないんだから、
野球はスポーツ紙の生命線だよ。
301 名前: 投稿日:2001/04/07(土) 03:43
巨人戦の歴史をふまえた上で
異常事態だからだよ。想像力のかけらもない素人君よ。
この業界の人間(テレビ)ではかなり話題になってるぞ。
321 名前: 代打名無し 投稿日:2001/04/07(土) 03:59
これから、多チャンネル時代になるから、地上波の聴取率てのは
ダウンするだろ
むしろ、占有率がどうか、てことと、どの階層が見てて、それがCFとアジャストしてるか、
てことの方が大切だろう
326 名前: 広島 投稿日:2001/04/07(土) 04:01
>317
一般論で言えば、視聴率が取れないと放映権料が下がる。しかし、
テレビが多チャンネルして、ただでさえソフトが足らないんだから
極端に放映権料が下がることはない。
つうか、ナベツネざまぁ見ろ、という前に他の球団が即死だ。
とくにうちとか(鬱
どうやら、『野球ファン』はわかっていないようだが、広島ファンはわかっているらしい。
330 名前: 名無し 投稿日:2001/04/07(土) 04:03
一気に11%って、あんたまだこれから何試合あると思ってるの?
335 名前: 代打名無し 投稿日:2001/04/07(土) 04:07
年間平均視聴率が11%だったらそのときは驚くけどな。
338 名前: 投稿日:2001/04/07(土) 04:10
11はともかく開幕したての17も大問題なんすけどね。
今後のことを考えるとフジや日テレは頭いたいね。
テレ朝なら11でも喜ぶかもしれん。
372 名前: 投稿日:2001/04/07(土) 04:40
相撲の凋落に似ている。藤島部屋と二子山部屋が合体して巨大部屋が
生まれたことが原因だったと思う。同部屋同志が戦うことがなく、次々と
三役を生み出した。
大衆は”作られた勝利”には感動しないのだ。小さなパイを独占する
うちにパイ全体が小さくなった。
376 名前: 広島 投稿日:2001/04/07(土) 04:43
>>372
俺もそれには賛成。ただなぁ、その時その時の判断として、
落合や清原や工藤を巨人が取りに行ったことを非難はできんよ。
俺は広島に取りに行ってほしかった。勿論金がないから
そんなことできないけど。
さっきから書いてるように俺は巨人だけを責めても仕方ないと
思ってる。やっぱいろんな意味で巨人とか中日、ダイエーは経営
努力してると思うぞ。
378 名前: 代打名無し 投稿日:2001/04/07(土) 04:44
次に視聴率がでるのは月曜日か。
土日だし、低くても17といったところだろう。
これで15あたりの数字がでると本当の大問題に発展する。
(でもたぶん大丈夫)
381 名前: 投稿日:2001/04/07(土) 04:47
日テレが放映すると視聴率がアップするのは不思議。
385 名前: 代打名無し 投稿日:2001/04/07(土) 04:48
372は言えてるね。
鍋は巨人の補強は正当な企業努力だとか言ってるけど、他のエンターテインメントに
対してプロ野球全体が企業努力する、という発想がまったくない。
しょせん器の小さいヤツ、ということだ。
387 名前: 代打名無し 投稿日:2001/04/07(土) 04:52
日テレがやると視聴率がアップするのは日テレナイターは
日テレのレギュラー番組と競合しないから。
今回はテレ朝という弱小局が放送した(裏番が強力)、しかも
いわゆる期首で他局がスペシャル番組を放送していた、なおかつ
大差で巨人が負けていたのに通常より30分長い放送時間、など
さまざまな要因があるのだよ。
403 名前: 385 投稿日:2001/04/07(土) 05:02
いや、基本的にはチーム同士はシノギを削るもんなんだけど、
NPBそのものを面白くするって発想も必要だと思うんよ。
それは12球団全部の話でしょ。
ビジネスってことで鍋がいろいろやってきた結果が11%なんじゃ
ないかと思ってさ。
鍋は事実上のコミッショナーだしね。
407 名前: 代打名無し 投稿日:2001/04/07(土) 05:07
サッカーのプレミアリーグなんか面白いのかねえ
全然しのぎ削ってないし、トップチームだけが
儲かるシステムだし、そういう状態を改善どころか
改悪しようと突っ走ってるし。
でも一番儲かってるリーグなんだよなー。不思議だのう。
409 名前: 372 投稿日:2001/04/07(土) 05:08
小さなパイの中の企業努力は’独占’を生み出すだけ。ヨミウリグループがここ
数年やってきたことは危機に瀕する業界内での独占でしかなかったということ。新聞発行部数
世界一位のメディアグループがやるべきだったのは独占ではなくて”野球のプレゼンテーション”。
野球の素晴らしさ、面白さを世に示すことであるべきだったのに、札束が勝つ、野球盤
みたいな単純なチームが勝つ虚しさを宣伝し続けた。業界のリーダーがこれをやったら
その業界の未来が暗いのは当たり前だろう。
球団ごとの競争と、リーグの魅力とが矛盾しないようなシステム作りが必要。
だが、この問題に対する答えはまだ出ていない…。
431 名前: 代打名無し 投稿日:2001/04/07(土) 05:22
価値観の多用化の中で野球人気に翳りが見えているだけだよ。
大リーグにパイが奪われるなんてのは大嘘もいいところ。
436 名前: 代打名無し 投稿日:2001/04/07(土) 05:28
「価値観の多様化による」という意見はよく聞くが
実際に野球の視聴率を支えてるのは中年世代だと思われるし
彼らの年代まできて価値観の多様なんて概念は存在しないのではないか。
プロ野球を見なくなった40代、50代がネットにはまりまくりなんて
ことは考えにくい。
440 名前: 代打名無し 投稿日:2001/04/07(土) 05:46
FAが悪いとかいう意見もあろうが、俺はどうやっても野球人気はピークアウト
するように思う。スポーツでも文化でも、一つのものが王座を占めていられる
期間なんて限られている。むしろ今まで長く命脈を保ってきたことのほうを
驚くべきなんじゃないかな。
449 名前: しかし!! 投稿日:2001/04/07(土) 06:44
でもさーあと130試合位あるんでしょ。
現代人は忙しいし別にファンでも全部観るのはさすがにいないんじゃない?
たまたま展開とかが重なって「観るまでもねぇな」って感じになるんじゃない?
最後には巨人が優勝するんだしさ。(ケッ
456 名前: 代打名無し 投稿日:2001/04/07(土) 07:40
巨人が絶対優勝するから冷めた、ってのはちょっと違う気がする。
もはやどこが勝とうがどうでもいい。
なぜなら、他の5球団もしょせんは巨人の寄生虫に過ぎないからだ。
一般紙もこのニュースを取り上げる。
462 名前: 日刊 投稿日:2001/04/07(土) 09:46
巨人戦視聴率が大低迷 11%台
http://www.nikkansports.com/news/entert/p-et-tp0-010407-07.html
ゴールデン帯の視聴率は16%が合格点といわれる。
民放の視聴率トップを走る日本テレビの昨年度のゴールデン帯の平均視聴率は17・7%。
この数字を下回る番組は、平均視聴率を下げてしまうことになる。
6日は本塁打攻勢で勝ち、連敗は止めたが、今後も楽観できない日が続きそうだ。
大げさだよな。でも同時間帯5位は酷いな。
これまでは感覚的に高いとか低いとか語られてきたが、比較材料が提示される。
566 名前: テレビ板の人間 投稿日:2001/04/07(土) 21:44
巨人戦の年間平均視聴率はこちら(VR社HPより)
93・・・21.5%、94・・・23.1%、95・・・19.9%、96・・・21.4%
97・・・20.8%、98・・・19.7%、99・・・20.3%、00・・・18.5%
いちおう長嶋監督就任後の平均視聴率です。
ちなみに4月平均は去年は20.2%、一昨年が21.6%です。
まあ今週末の野球中継はテレ朝で比較するのが一番いいでしょうが、
普通に試合やれば17%は越えてくるでしょう(裏番組も弱いので)。
私巨人ファンですけど魅力ないですよ、今の巨人には。
FAで入ってきた選手にはやはり応援のしがいがないですから。
野球ファンそのものはもちろん微減傾向だと思いますが、今年はその減ったパイから
かなりの人がMLBに流れたのも事実だと思いますよ(実際会社では阪神よりMLB、私関西なので)。
569 名前: 代打名無し 投稿日:2001/04/07(土) 21:50
>>566
中途半端だって。長嶋前の視聴率も挙げなきゃ
そしたらいかに「長嶋人気」が虚構の存在か分かるのになあ
572 名前: テレビ板の人間 投稿日:2001/04/07(土) 21:58
>>569
分かりました、書きますよ。別に私巨人ふぁんですがを巨人を擁護するつもりはないですから。
ただこのスレッドの参考に書いただけです。もし嘘だと思うなら調べてください。
88・・・22.1%、89・・・22.8%、90・・・20.7%、91・・・17.2%、92・・・19.3%
ちなみにその前のデータでは長嶋監督が就任した年(75年)から90年までは平均20%は
切っていません。従って長嶋監督第2次就任当初は効果があったもののここ数年は
その頃の数字すらとれてません。ただ多チャンネル化によるものも考慮しないと
いないので一概には言えませんが・・・これでいいですか?
574 名前: テレビ板の人間 投稿日:2001/04/07(土) 22:05
最後にソースの元はこちら。
http://www.videor.co.jp/a_rate/ra_topic/vrd/gnh.html
577 名前: 整理すると 投稿日:2001/04/07(土) 22:10
88・・・22.1%、89・・・22.8%、90・・・20.7%、91・・・17.2%、92・・・19.3%、
93・・・21.5%、94・・・23.1%、95・・・19.9%、96・・・21.4%、97・・・20.8%、
98・・・19.7%、99・・・20.3%、00・・・18.5%
巨人が弱いと視聴率が低くなるという法則は昨年で破られた。
578 名前: 投稿日:2001/04/07(土) 22:11
>>574を見ると、V9時代の視聴率の低さが一目瞭然
582 名前: 投稿日:2001/04/07(土) 22:39
おもしろいくらい巨人V9時代だけ断然低いね。
それが終わって中日優勝した次の年から数字が上がってる。
連続優勝止まらずV20くらいしてたら日本プロ野球終わってたね。
587 名前: C 投稿日:2001/04/07(土) 22:58
>>584
V9が始まった頃の視聴率はまた難しいよ。
何しろアノ頃はどこのテレビ局も巨人戦を
同時中継してるなんてこともあったんだよ。
チョイスが出来ないんだよね。
野球しかやってないんだから。ホントだよ、今なら考えられないだろ。
607 名前: 名無しさん 投稿日:2001/04/08(日) 09:12
よっしゃ~TBSみろー
日曜の朝はご意見番。 今と変わらない風景…。
609 名前: 代打名無し 投稿日:2001/04/08(日) 09:15
サンデーモーニングにアンチGがいたよ。驚き。
611 名前: 代打名無し 投稿日:2001/04/08(日) 09:15
喝!!!!!!!!!!
615 名前: 代打名無し 投稿日:2001/04/08(日) 09:19
低視聴率の原因が「また勝つだろう」なら、
巨人投手陣に喝って…アンタ。失点多くてちょうどいいじゃん。
619 名前: 代打名無し 投稿日:2001/04/08(日) 09:26
日テレは巨人の視聴率低迷の原因をメジャーリーグと決め付け、サンデーで
徳光に「イチローの本塁打はたいしたことはない、号外は行き過ぎ」と
発言させている。
630 名前: 代打名無し 投稿日:2001/04/08(日) 13:50
でも、イチローの初本塁打、号外は行き過ぎだと思うぞ
631 名前: 徳光和夫 投稿日:2001/04/08(日) 13:57
>630
激しく同意!!
635 名前: 投稿日:2001/04/08(日) 14:04
確かにHR1本で号外は恥ずかしいね。
637 名前: 徳光和夫 投稿日:2001/04/08(日) 14:13
>>635
うんうん。
645 名前: 中居 投稿日:2001/04/08(日) 14:37
いろいろ理屈をつけているけど、
結局、みんな巨人が大好きってことっすよ!!
イチローのメジャー移籍によってメジャーを見る人が増え、日本の野球を見なくなった。
もっとメジャーに学べ!という意見も多く出た。
648 名前: 代打名無し 投稿日:2001/04/08(日) 14:48
・個性と伝統のあるスタジアムに映える天然芝
・鳴り物旗物のない素朴ながらも自然な応援姿勢
・テンポが良く単純ながらもスピード迫力のあるプレー
・内外野のフィールドプレーヤーの肩の強さ
・内野ゴロでも全力で一塁に向かって走るひたむきさ
・ファン一人一人を大事にするプロフェッショナル精神
・特定球団に戦力・人気が偏らないMLBの戦力均衡策
・国民的スポーツとして野球を愛する文化の成熟度
672 名前: 代打名無し 投稿日:2001/04/08(日) 16:11
日本をメジャーのように変えていってもしかたないだろ。
メジャー好きな人が言うように、メジャーは本物、日本はマネ。
日本をメジャーのように変えていくだけじゃ、普通みんな本物のほうを見るだろ。
問題は、日本野球にしかないオリジナリティを正しい方向で創出することだろ?
688 名前: 代打名無し 投稿日:2001/04/08(日) 16:20
メジャーに学ぶ点は非常に多いが、とにかくメジャーのプレイスタイルに
近づけろという意見には引く。
699 名前: 代打名無し 投稿日:2001/04/08(日) 16:26
日本的でいいとかアメリカの真似をしても仕方ないとか
じゃあどうすれば人気が復活するって言うんだよ。
グダグダ言っても「本物」の方が魅力的だと分かった以上、
何らかの対策はうつ必要があるんじゃねーのか?
707 名前: 代打名無し 投稿日:2001/04/08(日) 16:31
改革の意志がない事は問題だな
打が有利ならばストライクコースを広げる
投が有利ならばマウンドの高さを調節する
投打のバランスを取ろうという考えがないんだもんな
ちなみに言えば、逆指名はある程度、チームの差を無くすのには役立ってるかも
勝率の偏りが減ってきてるんだよね
715 名前: タムラ 投稿日:2001/04/08(日) 16:48
全く戦力を拮抗させる所かますます大差をつけて勝とうとしている巨人。
特にFA・ドラフト。
こりゃシラけるよ。
743 名前: 投稿日:2001/04/08(日) 17:39
___ /
/´∀`/:::\< 誰かナベツネ殺せよ糞
/ /::::::::::| \_________
| ./| /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|
メジャーとか関係なく、野球選手は真面目にやってない!だから野球は面白くない!という意見。
758 名前: 代打名無し 投稿日:2001/04/08(日) 17:52
とりあえず明日からでもできそうなこと
・ボテボテの内野ゴロでも全力で走る
・サインの求めには出来うる限り応じる
・個人記録のための休場や敬遠をやめる
・投手はテンポ良く投球し逃げの投球は極力避ける
・送りバントは押し迫った状況以外ではなるべく使わない
・ファンは相手チームのファインプレーも潔く拍手でたたえる
762 名前: 代打名無し 投稿日:2001/04/08(日) 17:56
>>758
激しく同意!
と言いたいところだけど、それが出来ないのがNPB。MLBとの文化の差はそこにある。
すぐに変革しようと思っても身に染みついた習慣はそう簡単にはなくならない。
841 名前: 代打名無し 投稿日:2001/04/08(日) 21:12
室 蘭 札 幌-東京V 9289人
柏 柏 -広 島 9341人
国 立 鹿 島-磐 田 35221人
東 京. FC東京-名古屋 27392人
横浜国 横浜M.-浦 和 30759人
日本平 清 水-神 戸 10775人
万 博 G大阪.-C大阪 16003人
博多球 福 岡-市 原 10307人
今節の平均 18636人
前節の平均 14322人
今年の平均 16439人(今週含む)
去年の平均 11065人
844 名前: 代打名無し 投稿日:2001/04/08(日) 21:20
今年の平均そんなにいってんのか。
パリーグやばいんじゃないの?
もっと水増ししなきゃ。
853 名前: 投稿日:2001/04/08(日) 21:44
やっぱこのスレってサカヲタが煽ってんだなぁ
859 名前: 代打名無し 投稿日:2001/04/08(日) 21:48
メジャーの盛り上がりって
みんな「1年限定」だよね。
去年なんて「佐々木、佐々木、佐々木」だったのに。
864 名前: 代打名無し 投稿日:2001/04/08(日) 21:50
>>859
日本人選手の活躍に左右される不安定きわまりない人気だよね
サッカーバブルを俺は思いだす
865 名前: 代打名無し 投稿日:2001/04/08(日) 21:58
俺はむしろ巨人人気が、バブルまでの右肩上がり経済幻想に見えるんだけど。
870 名前: 投稿日:2001/04/08(日) 22:02
セリーグの球団経営にとっては
視聴率12%は死活問題であり
「仕方ない」ですむことではない。
まだまだ混乱が見られる初代スレ。週末3連戦の視聴率発表は月曜日。
視スレダイジェスト 目次
2001年4月その1 巨人戦の視聴率が11%
2001年4月その1まとめと解説
2001年4月その2解説 じゃあどうすればよかった?
2001年から始まった視スレですが、過去記事を読むのが大変なのと今年のまとめを早めに作ってしまいたいので、2005年からまとめをはじめました。
多分2005→2001→2004→…と進めていくと思います。2004年が一番面白かったような気がするんですが、2001年はやはり外せないので…。
・・・・・・と思ったのですが、やってみると相当大変だ!!
更新止まってご迷惑をおかけしております…。そうしてるうちににくちゃんねるも終了しちゃったしなあ。
どこかに過去ログ倉庫を作らないと。
2007年・視スレ風林火山
視スレで祭りがあると登場する、「戦国風AA・野球防衛戦記」をまとめたものです。
じわじわと追加していきます…。 (しばらくトップからリンク貼っておきます)
※本来のタイトルは『視スレ風林火山』(今年の大河ドラマ)だったようで、ここの題名だけ変えておきます。
目次
04月19日
04月22日
04月26日
04月30日
05月06日
05月10日
05月13日
05月20日
05月24日
05月29日
05月31日
番外編~自転車豚の戦い
06月05日
甲信要図
\ 凸 春日山城 20% 栄光復活ライン
.| ______
.| 箕冠城 凸 / \ 18% 1億採算ライン
\/ ̄ ̄ ̄\______/ \ /
./ |/
/ 凸 飯山城 /. 15% フジライン
/ ./
./ 凸 海津城 /. 13% かたつむりライン
/
凸 葛尾城 / 11% ちょい悪ライン
麻績城 凸  ̄ ̄ ̄ヽ
凸 砥石城 | 10% 2桁ライン
深志城 凸 |. 9.6% 06年平均視聴率ライン
. 小諸城 凸 |. 8.9% く、苦しいねえライン
林城 凸 |
内山城 凸 | 8%
諏訪湖 ○ ヽ.
海ノ口城 凸 | 7% (*´Д`)ハァハァライン
凸 木曽福島城 上原城 凸 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ 凸 若神子城 6%
高遠城 凸 .|
| 凸 韮崎城. 5% 消費税ライン
|
| 躑躅ヶ崎館 凸 4.2% 過去最低ライン