二者択一(選択の基準)
人間は~!
な~んて、人間【だけ】を対象としません。
そう、せめて、生き物すべて、
生きとし生けるもの、
すべて、
生きていくに、あたって、
選択の連続だと思います。
あなたは、二者択一、
どちらでも、自分で選択できる時、
どんな基準で、どちらを選びますか?
人間を除けば、ほぼ、すべての生き物は、
ほぼ、すべての場合において、
刹那的に、『今』を生きていますよね。
彼らの中には、まるで、人間が、
『時の流れ』を知って『する』行動のように、
子供に親離れを促したり、
冬眠前に、餌を『食いだめ』したり。
でも、彼らは、本当に、『時の流れ』を知って、
そのような行動をしているのかしら。
私には、ただただ、一定の大きさまで、子どもが成長すると、
『家庭の経済事情』(笑)などが悪くなるので、
本能的に邪魔になる時期が来て、
追い出すだけなのではないかと、・・・・・
そう考えてもいいような気もします。
寒くなると、餌を『腹いっぱいになるまで食べる』
という、本能が働くだけで、
別に、『冬眠』に備えているわけでは、なかったりして、・・・(笑)
まあ、これらは、きちんと実験結果があるのかもしれないし、
私には、よくは、わかりません (*^-^*)
でも、人間は、少なくても、時間の流れ、
すなわち、時空、四次元空間を認識できます。
明日の自分、成功した自分、しくじった自分・・・
なんでも、認識できますよね。
四次元空間として。
さて、あなたは、
目の前に選択肢が現れた時に、
どうしていますか?
どちらを選択しますか?
うまく行きそうな方ですか?
失敗が少なそうな方ですか?
失敗した時に失うものが小さい方ですか?
私は、行動・実行が、
つらい方を選ぶように心がけています。
だって、そっちの方が、
行動をした結果を想像するに当たっては、
間違いなく、ワクワクするような自分が、状況が、・・・
目に浮かぶというものでしょ!
人間以外には、
きっと、見えていない光景のような、気がします。
つまり、申し上げたきことは、
人間だからこそ、描けるであろう未来まで見つめて、
『甘~い』方を、選んじゃうということ(笑)
もちろん、所詮、人間だから、
今の『甘え』も、必要ですけれど(*^-^*)
少~しね。そう、少~し。の、つ・も・り (*≧m≦*)ププッ
パンドラの箱
知り尽くされているはずの『お話』ね。
この箱の蓋が開くまで、
世界は、平和で、幸せだったとさ (*^-^*)
そう、パンドラさんが、蓋を開けちゃうまで・・・
開けて\(◎o◎)/びっくり、玉手箱(笑)
今、世の中にある、ありとあらゆる罪悪と不幸が、
この世に放たれてしまったんだとさ・・・
パンドラさんは、悪い人ではないので、
慌てて、閉めた。
そう、パンドラさんが、急いで閉めてくれたおかげで、
『最悪の事態』は、免れました。
世界最悪の不幸・・・
なんとか、箱の中に、閉じ込められました。
私も、これが、箱の中に、今も『ある』ことに、
心から、感謝します。
さ~て。
このお話を知っている人は、
この記事。ここで終了です (*^-^*)
また、明日 (*^-^*)
さてさて、読者様のフィルターも、かかりました (*^-^*)
それでは、問題です ♪
何が、箱の中に残ったのでしょうか!?
はい、そうです。
『人が未来を予知することのできる能力を手に入れる』
という『不幸』です。
えっ!?
宝くじが・・・・(笑)
買う前から、『はずれ』って、わかっているのよ!!
あ~~~、ほら、危ない!!
今日は、お風呂で、転ぶのよ!!
明日のデート。
残念。
待っているのは、
彼女からの往復ビンタ (悲痛)
帰り道も、気をつけて!!
あ、来週の商談だけれど、
あなたの一言で、『おわり』を迎えるわ。
来年のお盆の里帰り・・・
交通事故に、気をつけてね・・・・・って・・・
それから、3年後には・・・
ああ~~~、もう、うるさい!!
ヤダ~~~~!!
そんなの、知らなくていい~~~~!!
じゃあ、10年後、ネ!!・・・・って、・・・
10年後でも、イヤなものは、イヤ!!!
少しは、夢や希望を、持たせておくれ!!
今日の、この現実を、生き抜くためにも!!
仮面ライダーキバの右足
仮面ライダーのシリーズで、
『キバ』というキャラクターがおります。
ご存知でしたか?
仮面ライダーキバの右足は、
義足のように、見うけられます。
創作者というものは、
苦労の絶えないものなのですね。
漫画や歌は、世に連れる、と、申しますが、
正義の味方のヒーロー、
それも、『肉弾戦』を行なうヒーローにも、
ついに、・・・・・
私は、この発想には、賛成です。
でも、私は、想像も、しませんでした。
弱いヒーローは、過去にも、いました。
エイトマンとかね (笑)
日本古来の神様も、
何かひとつ、
『人間の関与できぬこと』に『関与できる』、
ということを除けば、
人間臭く、は、ありました。
オールマイティゴッドでは、
ありませんでした。
多神教ですからね。
でも、漫画のヒーローといえば、
一神教のオールマイティゴッドのようなもの!!
望月の、欠けることなき、完璧さ・・・
これしか、想像していませんでした。
クリエイターといわれる方々に、
心から、敬意を表します。
作品をみている側は、楽しく、
『ラク』なものなんですね (*^-^*)
創作者って、大変なんですねぇ~ (*^-^*)
せっかく手に入れた知識なんだから・・・
ちょっぴり、嬉しいんです。
今、読んでいる情緒豊かなUSAが舞台の本の中に、
『中庭が100万キロも・・・見えた』
というフレーズが、ありました。
当然、原作は、『100万マイル』だと思いますけれど、
翻訳は、『100万キロ』
よかった、『160万キロ』って、翻訳されなくって・・・
周りに、いませんか!?
妙に、正確な人。(-。-*)o
地球の極点から赤道まで、地球表面を通った時の距離が、
1万キロメートルと定義されているのだから、
『100万キロ』だろうが『100万マイル』だろうが、
そんなに、でっかい中庭が、地球に、あるわけないよね!!
誰が読んでも、わかること・・・・・よね (*^-^*)
原作者の意図は、『実測距離』の表示ではない、ということ。
それを、さぁ~~~、『えっ? 160万キロでしょ!?』
って、いうやつ・・・
『豆腐の角で、頭ぶつけて、・・・』
って、言われたら、
そいつは、なんて答えるのかな。
『豆腐の温度が、マイナス●●℃になったと仮定すると、硬度が・・・』
って、・・・
あのなぁ~、まず、頭冷やせぇ~~~~(-。-*)o
せっかくの知識も『ダイナシ』よ (笑)
分身の術
46歳男性。
ぬいぐるみに話しかけるには、いささか、歳をとり過ぎているけれど、
ぬいぐるみの話を聴くには、いささか、耳が遠くなってしまったけれど、
心の中に、『自分を見つめる、もうひとりの自分』を、
『いくつになっても』育んでおきたい。
『そいつ』が、『自分』を『外』から見てくれる・・・
だから、周りの人の心に『心馳せる』ことも、できる。
自分のやっていることが、
相手に、どう捉えられているのかを
感じることは、出来るから。
『そいつ』は、まさに『相手』の心。
人の心を見通すことは、容易ではないけれど、
『心馳せる』ことなら、容易に出来る。
『心馳せる』側が、一方的に、『かんぐる』だけだから(笑)
『かんぐり』が、間違っていたって、
『心馳せ』た想いくらいは、
『温かさ』として、伝わるはず。
そう、信じたい・・・
もっとも、その『かんぐり』・・・
それすらしない輩がいるから、
風が冷たくなる・・・
一燈を提げて暗夜を行くに、
一燈を提げて暗夜を行くに、
暗夜を憂ふるなかれ、只一燈を頼め(佐藤一斎)
人は未来に臨むとき、
最悪のシナリオをも、心に描いているものです。
自らの心の傷を軽減させるためのMethodですから、
それを否定しないし、する気も、ありません。
でも、どうでしょう・・・
そのシナリオを回避する準備だけは、しっかり、やって、
そのシナリオから退避する手立てだけは用意して、
そして、心は、先の光をみつめる。見据える。
道を照らすは、手元の一燈のみかも、しれません。
それでも、翳す燈火が、『叡智』ならば、
遠回りしたって、たどり着きます。
きっと、
きっと、
きっと・・・
そう、大丈夫。
『ここに~あなたが~いないのが寂しい~んじゃなくて~♪』
『僕が兄さんについて感じるこの気持ちが、
兄弟がいるっていうこと』
『それをこうして兄さんに話せるのが、
兄弟であるってことだね・・・』
そうよね~~(*^-^*)
親でも、友でも、恋人・夫婦でも、
離れ離れでも、天に召されてしまったあとでも・・・・・
『あいつは、今、ここにいる』
と、感じられる心・・・
めっちゃ、大事。
その心を(その人に)伝えることができたなら、・・・
P.S. I love you.
あらっ!? 最後は、片岡義男に、なっちゃった (笑)
えっ!?
天に、召されたら、伝えられない???
(-。-*)o
あのね・・・
『ここに~~あなたが~~いないと思うことが~~寂しい~~♪』
な~んて、歌も、あったっけね。
東京・大阪のシンデレラ・エクスプレス・・・
3年やったなぁ~・・・・・
ひとりぼっち
多くの、心切り裂かれるシーンを持つ、
情緒豊かな、すばらしい本から・・・
公園のベンチに【じいさん】が、ひとりで座っていた。
『なぜか?』・・・ですか!?
今まで、腹を立て、『怒り』の中で生きてきた。
わざわざ、人に親切にしてこともない。
わざわざ、人に声をかけたこともない。
『怒り』の対象を『赦す』ことなく、生きてきた・・・
結果は、・・・・・ひとりぼっち・・・
俺・・・明日、あいつに、電話しよう・・・
10年経って、まだ、あいつと、付き合いがあるのなら、
『あなた』のおかげ。
そう、この本の紹介者さん。
ありがとう。
助け合い
新聞を読んで、また、倒れそうになった(笑)
*・’°☆。.:*:・’☆’・:*:.。.:*:・’°:
ひとりにできることは小さい
そして、
何もしないことより
とても大きい。
*・’°☆。.:*:・’☆’・:*:.。.:*:・’°:
重い、ため息が出そうだった。