知ってた?動物が相手のサイズを認知する方法?
我が家の海水水槽いる主たる魚貝類、甲殻類は
『ニシキテッポウエビ』
『ニチリンタテハゼ』
『ヨスジスズメダイ』
『スリースポットスズメダイ』
『カクレクマノミ』
ですので、餌の種類は
not so special です。
フリーズドライ天然飼料の
『ミニクリル』
『ミジンコ』
『ブラインシュリンプ』
を交互に投入。
人工飼料の
『デル マリンフード Sサイズ』(デルフィス製)
を、毎投入時(毎日、朝と昼)に。
といった感じです。
これで、もう4年以上、元気ですから、大丈夫なのでしょう。
ところで、表題の件、知ってますか?
動物が相手のサイズを認知する方法!!
以前、どこかで聞きかじったのですが、
『両目の間隔』と『目の高さ』
で、相手の大きさを推測するそうです。
両目の後ろに、牛や馬のように胴体があると感じているから、
人間は、大きな動物に見えるそうです。
目の位置が高いから。
な~んて、言っていましたけれど、
『ふ~~ん』
『ケンタウルスみたいに感じているってことね』
だけしか思いませんでした。そのときは。
この時は、哺乳類の話でした。
だから、写真の『ニチリンタテハゼ』の行動には
『感動』しました。
『新たな生物』を私が水槽に投入したときに
威嚇するんです。
こうやって。
さて、さて問題です。
どうやって、『新参者』を『威嚇』するのでしょうか?
答えは、次回に~~~!!
残念!この優れものの新品は、ありません
さて、次の水槽です。玄関に置いてあります。
17リットルの小さな水槽ですが、
立派に海水対応の優れものです。
ニッソーのルームメイト901Nというのですが、
残念ながら、今は全く同じものは販売されておりません。
新品で売られているものは、すべて、海水対応していません。
優れものだけれど、17リットルのサイズで海水をやろう。
なんて人はいないと言うことですかねえ!!
海の生き物たちは環境に変化に弱いから、容量の小さい水槽は、
温度、塩分濃度、水質汚染に神経使いますからね。
ここでは、『ニシキテッポウエビ』と『ニチリンタテハゼ』の共棲を楽しんでいます。
エビが岩の下に巣をつくり、『ハゼ』がその入口のガードマンをします。
『ニシキテッポウエビ』はほとんど目が見えないので、『ハゼ』に触覚をあてて、『ハゼ』の動きで、敵の存在を知ります。
巣からふたりで顔を出しているときは最高にかわいいですよ。
下の写真の○のところあたりを、
『エビ』がブルドーザーのように開削して、巣穴をつくります。
今日は見えないので、梅干イソギンチャクのみをお楽しみください。
青い色の梅干イソギンチャクは、我が家の水槽で、赤いのから生まれた、2世たちです。
おっと、餌やりの報告を忘れました!!
店員さん!『授業料、頂戴!!』
本業は、今日、日帰り出張でした。
ちょっとだけ、ネットの副業やって、ここへ戻ってきました。
ねえ!! 知っていました?
『スティービーワンダー』の『ハッピーバースデイ』という歌の生い立ち!!
アメリカで
キング牧師
あの famus quote の
『I have a dream , someday black and white children go
to school hand in hand . I have a dream ,someday ・・・・・』
の方ですよ
のお誕生日を祝日にしよう!!
という『movement』が起きた時、『スティービーワンダー』が、
僕だって何かやらなくっちゃ!!!
と言って、作った歌なんですって。
Oh! I didn't know that !
私はつい最近まで、『曲』は知っていましたが、
その生い立ちまでは知りませんでした。
ちょっと、感動して、
早速、近所のTUTAYAへいって来たのですが、
そのときは在庫なし。
今日、行ったら、ありました~~~!!
でも、歌詞カードなくって・・・
私の英語耳では、何回聞き直せばいいのでしょう
でも、歌詞カードがないのをわかって借りてきたのだから、
せっかく、お金出したんだから、ちゃんとわかるまで聴こう。
と、比較的簡単に自分を『やる』方向にもっていっちゃいました。
『スティービーワンダー』みたいな、大物でも、
『具体的に動く』ということをやっているのだなあ!
すばらし~~!!
あっ!前回の続き!続き!
水槽の餌やり!!
60センチの海水水槽
(やっている人にはサイズがわかるでしょうが、
幅60センチ奥行き30センチ高さ35センチくらいの大きさ)では、
サンゴイソギンチャクとカクレクマノミ(要するに『ニモ』)の
共棲を中心に楽しんでいます。
イソギンチャクの液体フードは3種類のうち2種類を交互にやります。
ニモなどの魚、えび、かに(岩にくっついてきた)、ヤドカリ、
などなどの餌は4種類のうち2種を交互に。
塩ダレの問題で自動給餌器は使いにくいので困っています。
その他、海から取ってきた岩を水槽に入れると、
いろんな生物が、まさに『わいて』きます。
それ用の動物性プランクトンも、ちょっぴり、やります。
この『わいて』きて、
『なんじゃこりゃ??』、
『買ってきていないものがいる』、
というのが、
海水水槽の醍醐味かな!!
先日、よく行く『HOLBES』というペットショップで、
この『醍醐味』の話を店員さんに話したら、
『それ、いただき!!』
だって。
後から、聞いたんだけれど、『淡水』はやっているけれど、
『海水』の面白さって、な~に??
って、訊かれていたんですって。
これを話したら、大型海水槽セット、締めて150万円なり。
が売れたそうです。
えっ!!授業料!!授業料!! 『頂戴』!
無駄話してたら、こんな時間!!
次は、脱線しないで、朝の習慣、書き込まなきゃ!!
まだ次も、水槽編だけれど。
ブログを習慣とすることを宣言するために!
え~と、今日は朝の私の習慣的行動についてでしたよね
ただいま週一回のジョギングから戻ってきました。
7マイルほどジョグしています。
たまたまコースがマイル表示なので、
ジョギングだけはマイル単位で考えるようになってしまいました。
始めの1.5~2マイルは実質的にウォーミングアップ、
最後の0.5マイルはクールダウンに当てています。
右のふくらはぎに肉離れの爆弾}を抱えておりますので、
毎度、ハラハラ、ドキドキしながら、やっております。
昨年の9月より始めました。
毎年、富士山に登りたいから。
一昨年は、浅間神社から吉田口5合目まで、
昨年は同5合目から頂上までと御殿場口5合目から頂上までの2回ハイクアップしました。
5合目まではほとんど誰もハイクアップしていないので、とても快適ですよ。
大河ドラマの『義経』のイントロで出てきた桜も途中にありましたので、しっかり、寄り道してきました。
これはそのときの写真で、『馬返し』というところで撮りました。
まだ、ダイエット前で今より11キロ太っていたころです。
え~と、今日は朝の私の習慣的行動についてでしたよね。
朝、起きて、顔を洗って、仏壇に向かい、ご先祖様に『チーン』
お供物は嫁さんが毎日用意してくれます。
仏教徒ではない(特定の宗教に肩入れしていない)ので、細かい作法は知りませんが、我が家の属する宗派では、長いままの線香を1本立てると聞いておりますので、火事を心配しながら、灰の底まで深~く、差し込んでいます。
終わると、観賞魚の水槽へ餌やりです。
我が家には、淡水水槽2槽と海水水槽2槽の計4水槽あります。
何を飼っているかは、また次に書き込みます。
こんにちは~ ブログへの 初めての 投稿で~す!!!
こんにちは~ ブログへの 初めての 投稿で~す!!!
PC音痴の私としては、ブログ開設にあたって、何がなんだか・・・・・・
やっとのことで、記事の作成にはいりま~す!!!
とにかく、続けていこう、
と思っていますが、辛いのはいやなので、習慣にしなければ!!
と思っています。
習慣にしてしまえば、少しは『楽』だと思いますので
そして、多少(本当は少々)、自分にプレッシャーをかけるためにも、
今の私の日課を投稿して、それと一緒なんだ~!!
と、自分に言い聞かせようと思っていま~す!!
いやはや、どんなブログになるのでしょうか?????