店員さん!『授業料、頂戴!!』 | まわりから『ありがとう』と言われて、生きていきたい

店員さん!『授業料、頂戴!!』

本業は、今日、日帰り出張でした。

ちょっとだけ、ネットの副業やって、ここへ戻ってきました。


ねえ!! 知っていました?

『スティービーワンダー』の『ハッピーバースデイ』という歌の生い立ち!!


アメリカで

キング牧師
あの famus quote の
『I have a dream , someday black and white children go
to school hand in hand . I have a dream ,someday ・・・・・』
の方ですよ

のお誕生日を祝日にしよう!!


という『movement』が起きた時、『スティービーワンダー』が、


僕だって何かやらなくっちゃ!!!


と言って、作った歌なんですって。


Oh! I didn't know that !


私はつい最近まで、『曲』は知っていましたが、
その生い立ちまでは知りませんでした。


ちょっと、感動して、
早速、近所のTUTAYAへいって来たのですが、
そのときは在庫なし。


今日、行ったら、ありました~~~!!


でも、歌詞カードなくって・・・


私の英語耳では、何回聞き直せばいいのでしょう


でも、歌詞カードがないのをわかって借りてきたのだから、
せっかく、お金出したんだから、ちゃんとわかるまで聴こう。


と、比較的簡単に自分を『やる』方向にもっていっちゃいました。


『スティービーワンダー』みたいな、大物でも、
『具体的に動く』ということをやっているのだなあ!

すばらし~~!!


あっ!前回の続き!続き!


水槽の餌やり!!


60センチの海水水槽
(やっている人にはサイズがわかるでしょうが、
幅60センチ奥行き30センチ高さ35センチくらいの大きさ)では、
サンゴイソギンチャクとカクレクマノミ(要するに『ニモ』)の
共棲を中心に楽しんでいます。


イソギンチャクの液体フードは3種類のうち2種類を交互にやります。


ニモなどの魚、えび、かに(岩にくっついてきた)、ヤドカリ、
などなどの餌は4種類のうち2種を交互に。
塩ダレの問題で自動給餌器は使いにくいので困っています。


その他、海から取ってきた岩を水槽に入れると、
いろんな生物が、まさに『わいて』きます。

それ用の動物性プランクトンも、ちょっぴり、やります。


この『わいて』きて、
『なんじゃこりゃ??』、
『買ってきていないものがいる』、
というのが、

海水水槽の醍醐味かな!!


先日、よく行く『HOLBES』というペットショップで、
この『醍醐味』の話を店員さんに話したら、


『それ、いただき!!』


だって。


後から、聞いたんだけれど、『淡水』はやっているけれど、
『海水』の面白さって、な~に??

って、訊かれていたんですって。


これを話したら、大型海水槽セット、締めて150万円なり。
が売れたそうです。


えっ!!授業料!!授業料!! 『頂戴』!

無駄話してたら、こんな時間!!



次は、脱線しないで、朝の習慣、書き込まなきゃ!!

まだ次も、水槽編だけれど。


ブログを習慣とすることを宣言するために!