知ってた?動物が相手のサイズを認知する方法? | まわりから『ありがとう』と言われて、生きていきたい

知ってた?動物が相手のサイズを認知する方法?


p5090152
え~、昨日の続きです。

我が家の海水水槽いる主たる魚貝類、甲殻類は
『ニシキテッポウエビ』
『ニチリンタテハゼ』
『ヨスジスズメダイ』
『スリースポットスズメダイ』
『カクレクマノミ』
ですので、餌の種類は
not so special です。

フリーズドライ天然飼料の
『ミニクリル』
『ミジンコ』
『ブラインシュリンプ』
を交互に投入。

人工飼料の
『デル マリンフード Sサイズ』(デルフィス製)
を、毎投入時(毎日、朝と昼)に。
といった感じです。
これで、もう4年以上、元気ですから、大丈夫なのでしょう。

ところで、表題の件、知ってますか?
動物が相手のサイズを認知する方法!!
以前、どこかで聞きかじったのですが、
『両目の間隔』と『目の高さ』
で、相手の大きさを推測するそうです。

両目の後ろに、牛や馬のように胴体があると感じているから、
人間は、大きな動物に見えるそうです。
目の位置が高いから。

な~んて、言っていましたけれど、
『ふ~~ん』
『ケンタウルスみたいに感じているってことね』
だけしか思いませんでした。そのときは。
この時は、哺乳類の話でした。

だから、写真の『ニチリンタテハゼ』の行動には
『感動』しました。
『新たな生物』を私が水槽に投入したときに
威嚇するんです。
こうやって。

さて、さて問題です。
どうやって、『新参者』を『威嚇』するのでしょうか?
答えは、次回に~~~!!