えいじの日記帳 -42ページ目

エヴァンゲリオン 『アスカ&NSR50』 製作9


今回はバイクのメインフレームと


ボディカウルの ”合わせ” です (`・ω・´)ゞ



なんせ 色んなパーツの位置が合わない キットなので


楽な作業じゃなさそう・・・ヽ(;´Д`)ノ





とりあえずテープで仮止めして・・・と


えいじの日記帳


お? 思ったより悪くないじゃん?! ( ̄▽ ̄)=3 ヨカッタ


う~ん、やっぱりレーサーバイクはカッコイイねぇ~ (´∀`) ヒザスリシタイ




このキット、


"タンクからリヤシートまで" は1部品ですけど


フロントカウルは5つの部品で構成されてます ( ̄□ ̄;)




う~ん・・・スキマだらけだし、 なんか微妙に歪んでる・・・・ ↓


どこを基準にしようかな?


えいじの日記帳




リヤシートの固定はメインフレームに乗っけるだけみたいです


(内側に”サブフレーム”も入るけど・・・それは次回)



ちょっと全体的に ”ナナメ” ってる・・・


ココはメインフレームとリヤシートの両方を削って調整します


えいじの日記帳




フロントカウル固定の ”基準” は


”タンク” と ”サイドカバー” の位置で調整する事にしました (・ω・)b



メインフレームとタンクの修正を済まし、


次はタンクとサイドカバーの位置を決めます



位置が決まったらドリルで貫通して、アルミ線で ”仮止め” しときます 


えいじの日記帳



あとはサイドカバーに合わせて


”アンダー” と ”アッパーカウル” を合わせていくんだけど・・・


やっぱり ”アンダーカウル” の合わせ目に大きなスキマが出来てます ( ̄_ ̄ i)



まぁ、もともと実車の アンダーカウル は1体式です!


スキマをパテで埋めて ”1つの部品” にしちゃいましょう ヽ(`Д´)ノ


えいじの日記帳





ポリパテが乾くまで、こんな感じで放置プレイ・・・


速乾性なので10分ほどで硬化します (^ε^)♪



初めて使ったけど、”ポリパテ”ってすごく便利です!


これがあれば何でも作れるような気がしてきた :*:・( ̄∀ ̄)・:*: ウフフ



えいじの日記帳




どうしようか悩んだけど・・・


”アッパーカウル” はサイドカバーと一体化する事にしました


大きいスキマがあるし、バラバラだと面倒なので・・・



平行になるように位置を決めて、 瞬間接着剤で仮固定


スキマはポリパテで埋めます ( ̄▽ ̄)


えいじの日記帳



ポリパテは硬化した後は簡単に削って整形できるので


溢れるくらいに盛り付けます (o^-')b


えいじの日記帳




アンダーカウルも上手く一体化できました



前側の ”フチ” がサイドカバーと合ってなかったので、


ここもポリパテで形を作ります


えいじの日記帳



はい、 カウルの整形完了~ (*^ー^)ノ オツカレ オレ


えいじの日記帳



しかしコレ・・・


どうやって車体に固定するんだ?? ( ̄_ ̄ i)



テレビを見ながら  かなり悩んだ末、


位置あわせに使ったアルミ線をそのままタンクに残し、 


カウルを ”引っ掛ける” ようにしました


カウル側は穴を埋めた後、 貫通しない程度にドリルで凹みを作りました (*^ー^)ノ




しっかり固定できるように、 ピンは4本 ↓


長さの微調整に苦労しました (^▽^;)


えいじの日記帳




残るは 『リヤサス部分(サブフレーム)』 の製作だけだ!


ここも難題なんだけどね・・・ (-"-;A ガンバリマス・・・



エヴァンゲリオン 『アスカ&NSR50』 製作8


えいじの日記帳



先日の『おっぱい』(製作6の記事)と順番が前後しちゃいましたが


アスカの製作の続きです



分割部分に補強用の真鍮線を打ち込みます (数字は真鍮線の太さ)


場所によって2mmと3mmで使い分けました (・∀・)


えいじの日記帳



How to 本から得た知識ですが


地面に接する足裏に3mmの6角ナットを埋め込みました


これでディスプレイ台に固定するときにビスで確実に固定できます (*^ー^)ノ

えいじの日記帳



胴体と両足は別パーツになってましたが


左足は胴体(肌の露出部)の塗装の邪魔にならなさそうなので


接着してパテで繋ぎ目処理しました

えいじの日記帳



”上着が開いてチチが見えてる”って造形ですが、


上着の前側パーツとの合わせが悪くって・・・


仮組みした状態でスキマ部分をポリパテで埋めました (黄色いのがパテ)

えいじの日記帳



アスカにはお馴染みの”おさげ”です


毛先を ”尖らせる” と見栄えがよくなるそうなので


やってみました (`∀´)

えいじの日記帳


後頭部の毛束には 気泡や段差などがいっぱいありました・・・


毛先を尖らせつつ、全体を紙ヤスリで丁寧に処理します


えいじの日記帳


前髪も同様に尖らせてシャープにします

えいじの日記帳


曲線が多い部分は半丸の”ダイヤモンドヤスリ”が便利ですね!


僕はタミヤのヤツを使ってますが、削り跡もキレイで重宝してます (´∀`)

えいじの日記帳


毛先や毛並みの処理は一通り完了

と思ったら・・・


えいじの日記帳


頭頂部に気泡がイッパイありました・・・ (ノДT)


気泡を見つけたら


地道にパテ(または瞬間接着剤)で埋めて、形状を整えるしかないようです

えいじの日記帳


こんな感じで下地処理が一通り終わったら


次はいよいよ下地塗装に入ります (`・ω・´)ゞ



あっ・・・バイクがまだできてないや・・・ (;´Д`)ノ


   


エヴァンゲリオン 『アスカ&NSR50』 製作7


今日はバイク製作にもどります


『フロントフォーク』です




黒の斜線部分の形状がヒドイ・・・


だ円になってるし、真っ直ぐでもない ヽ(;´ω`)ノ



だから アルミパイプ で作り直します! (`・ω・´)ゞ



えいじの日記帳


元の部品の長さを計ってアルミパイプをカット


部品の方も適当なトコロでぶった切ります

えいじの日記帳


アルミパイプの内径に入るように削りまくります

えいじの日記帳


こんな感じになりました

えいじの日記帳


両方を同じように加工して、


元と同じ長さ & 軸位置が同じ になるように注意して接着します (・ω・)b

えいじの日記帳



”ブリッジ” と組み合わせるとこんな感じ 

ピッタリだし、本物の金属なので質感もバッチリです (*^ー^)ノ


えいじの日記帳


フロント周りの部品はこれだけです

えいじの日記帳


仮組みしてみました 


軸のズレもなく、上手くいきました (´∀`)

えいじの日記帳



ブレーキキャリパーの固定には真鍮線を使って補強します


部品の肉厚が薄いので ポリパテ と プラ板 で補強しました (o^-')b


えいじの日記帳



とりあえずフロント周りはこれでOKって事にして 


次はフレームとボディカウルの合わせに入ります :*:・( ̄∀ ̄)・:*:

放射能  東京都での測定値について



ちまたで品切れが続いているガイガーカウンター(放射能測定器)ですが


毎日の測定値をHPでUPされている方がいらっしゃいます。 ↓


http://park30.wakwak.com/~weather/geiger_index.html




測定場所は 東京都 日野市 とのことです。


(あくまで個人の趣味で行っておられるので正確性は保証しません)




グラフの単位は ”CPM” となっていますが、


CPM値に ”0.00833” をかけると マイクロシーベルト/時(μSv/h)です





上段のグラフが現在、下段のグラフが去年の測定値のようです


やはり少し値が上がっているのがわかります





まぁ現状なら問題ないレベルだとは思いますが、


これ以上の放射能拡散とならない事を願うばかりです・・・ ヽ(;´ω`)ノ


秋葉原に寄り道した理由

昨日、おでかけした帰りに、 秋葉原へ寄り道しました


その理由は・・・・




えいじの日記帳


はい!  アスカさんの右手に注目 m9(`・ω・´)




えいじの日記帳


『サングラス』 持ってますね?!


僕の買ったキットに このサングラスが入ってなかったの・・・(ノДT)




ガレージキットでこの部品だけ入手するなんて不可能・・・


自分で作るか、代用品を探す必要があります (;´Д`)ノ




幸いこのキットは1/6サイズなので


たぶん 『G . I. ジョー』(アメリカのミリタリーフィギュア)と同じ?だったと思う



こんなの ↓


えいじの日記帳


それで G . I. ジョー の部品を探しに行ったワケですよ (・∀・)





えいじの日記帳


秋葉原駅前にある 黄色い看板のビルです




以前にここへ行った時、 ”ドール(人形)” の専門店を見かけたので


たぶんG . I. ジョーもあるんじゃないかなぁ? と・・・ (^▽^;)





しかし、ドール系のフロアに足を踏み入れたのは今回が初めてです


なぜなら僕は昔から ”人形” が恐いから・・・




”人形には魂が宿る”って言うじゃない?


妙にリアルだし・・・夜に髪の毛伸びるらしいし・・・ 


えいじの日記帳


人形好きな方、ごめんなさい・・・


でもこれが僕の幼少時からの拭いきれない ”人形” のイメージなんです・・・・


一人でトイレに行けなくなっちゃいます・・・ ヽ(;´Д`)ノ




しかしアスカのためだ!


逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ逃げちゃダメだっ (((゜д゜;)))



・・・ヘンなドキドキをしながら入店







いきなり目玉商品  ∑(゚Д゚)





えいじの日記帳



まさに ”目玉” です  ドール用の・・・


めっちゃリアルなんです (´д`lll)




色んなサイズの人形と、それぞれの部品が取り揃えられております・・・


ドール用の”髪の毛”とか”服”や”靴”、”カバン”とかもあって


『自分好みの人形が作れる』 ようです・・・



まぁ僕の古いイメージの人形とは違い、もっとキレイな人形ばっかりでしたが

模型ともフィギュアとも違う、 ”異世界” が繰り広げられていました・・・




こんなんとか ↓


えいじの日記帳


こんなんとか・・・ ↓


えいじの日記帳




僕はこのジャンルとはお友達になれそうにない・・・ (ノДT) ムリ


超えられない壁を感じた (”八つ子の魂、百まで”ってやつですね・・・)





見た目は今風の人形でもやっぱり恐い・・・ 


逃げ出したい気持ちをこらえつつ


足早に店内をくまなく確認し、見つけました ”G.I.ジョー” のコーナー!


無事にサングラスの入手に成功 !



えいじの日記帳

これで750円也・・・!(´Д`;) マァ シカタナイ・・・




他にも武器とかヘルメットとかもバラ売りしてました 


この辺の小物はちょっと使えそう ( ´艸`)


アスカにはサングラスの代わりにピストルでもよかったかも?! (´∀`)





車や飛行機の模型は ”リアルさ” が重要ですけど、


”リアル” な人形はやっぱり恐いね・・・


などと再確認した一日でした o(TωT )















『アスカ&NSR50』 製作6 (子供は早く寝なさい!)


えいじの日記帳



僕と同じように 『ガレージキット』 を作った事がない人の為に


製作しながらわかりやすく ”僕の実体験” を紹介してますが・・・



バイクの製作記事ばっかりじゃつまらないので、


『アスカ』の方も平行して製作する事にします *:・( ̄∀ ̄)・:*:






退屈してた男性のみなさま、 おまたせしました! (。・ω・)ノ゙


作業の順番がちょっと前後しちゃうけど


いきなり メインイベントです!( ̄□ ̄;)!! エェッ ? ! 








アスカの 『おっぱい』 です (*v.v)。



ここはある意味、このキットで 『一番目につく』 部分・・・


避けては通れません (`・ω・´;)ゞ シカタナイヨ・・・






現状は ”谷間” が歪んじゃってるのと・・・



えいじの日記帳


”下チチ”が角ばってるし、”取って付けた”ように不自然です・・・


えいじの日記帳



ココはやっぱり、男としてはねぇ・・・( ̄_ ̄ i) チョットネェ・・・


・・・とはいえ、本物の ”下チチ” なんて記憶にない・・・ (-"-;A  





街中で 「あなたの下チチ見せてください」 なんて言ったら


5年の禁固刑は固い・・・ (((=◇=;))) イワネーヨ 






しかたないので


グラビア写真を見てハァハァ・・・ (;´Д`)ノ 



いろいろと資料(?)を探し回り、


『ヤフー画像』で良さそうな画像を見つけました (;^ω^A  ↓












えいじの日記帳




これはムニムニした~いっ・・・(〃∇〃)





ってか、


運営から画像消去されてますけど? ∑(゚Д゚) アリャッ?




まさに今回の作業に 


まさにちょうどイイ ”アングル” 画像だったんですけどね~(・ω・;)b




ど~しても気になる!


気になってムスコが眠れないよっ!! (;つД`)



ってゆう仕方ない人には、こちらに画像あります ↓


http://bokete.jp/boke/1101269




・・・・ともかく、


このイメージになるように修正する為、 アスカにパテ盛りします


えいじの日記帳


1回ではパテが柔らかくて盛りきれないので、 


盛って→乾かして で2~3回盛りつけました


えいじの日記帳



ここからは匠のウデの見せドコロ! (`・ω・´)


削って盛って瞬間接着剤とかで修正して・・・・




    


          こうなった ↓



えいじの日記帳




えいじの日記帳



マジで、 とっても自然な感じになったんじゃないかなコレ?! ∑(゚Д゚)


初めてのワリに、自分でも予想以上のデキに満足です ( ̄▽ ̄)=3 ヨカッタ 



デリケートな作業で精魂尽き果てたので


本日の製作は終了です (。・ω・)ノ゙   






『アスカ&NSR50』 製作5 (寒い日はキライだ)


急ピッチで ”バイク” の製作中です



とりあえず組み上げてみないと、


全体の状態がわからないからねぇ~・・・ヽ(;´ω`)ノ





さっそくリヤホイールの組み立てを ”ネジ止め式” にするため


3mmドリルで貫通しちゃいます! ヽ(`Д´)ノ ヤッチマエ!


えいじの日記帳



もちろんリヤのスイングアームにも貫通穴をあけます


スイングアームとホイールが”平行に組める”ように注意しながら・・・

えいじの日記帳



はい、 こんな感じ (・ω・)b ナカナカ ヤルジャン



えいじの日記帳




スイングアームとメインフレームと合わせると


車体の”中心線” からズレます・・・ (- ー;)



”支点部分” をどうにかしないとダメなようです・・・

えいじの日記帳


スイングアームの支点部分 (黒く塗った部分)


なんか見るからに形も径も均一じゃないです (*´Д`)=з



メインフレーム側は後回しにして、先にスイングアームをなんとかしよう・・・


(たぶん)同じ径のプラパイプで作り直します!

えいじの日記帳


黒く塗ってた部分を切って削って排除し、


車軸と平行になるように瞬間接着剤で仮止めです


パイプの”軸中心”も 元のパーツとほぼ同じ位置になるように注意します

えいじの日記帳



あとはポリパテで補強すれば、スイングアームの整形は完了です


ああぁ・・・めんどくさいぃぃぃ (;´Д`)ノ



次回は息抜きに 『アスカ』 の製作をちょっと進めます (´∀`)




春 + 桜 ≦ 酒  ?!

今日の東京は18℃の小春日和 (^~^) 


春を探しに V2マグナでお出かけです





久しぶりのマグナちゃんはエンジンのかかりが悪かった・・・


やっぱバイクは毎週乗った方がイイねぇ (-"-;A ゴメンネ・・・



・・・とゆうことでマグナで走ること約30分


『飛鳥山』 に到着です :*:・( ̄∀ ̄)・:*:



えいじの日記帳


あれ? なんか人が多くない?


ってゆうか、多すぎじゃない?? (´Д`;)



”学生さんの集団” とか ”酔っ払い” がいっぱいだよ・・・? 


まさかこの雰囲気が 『ザ・八王子 王子 ・・・??(=◇=;) エェェ~?












あぁ、なるほど!


今日は 『花見』 してる人が来てるんですね!?  ( ̄□ ̄;) イイナァ・・・ 


えいじの日記帳


飛鳥山公園には桜がいっぱいです (*^-^)b



えいじの日記帳

どこを歩いても薄いピンクで彩られてキレイです



えいじの日記帳

まだ ”満開” ではないですね


来週中か来週末は満開になるんじゃないかなぁ~ (´∀`)


しかし 飛鳥”山” はどこだ・・・?? (°Д°;≡°Д°;)



えいじの日記帳




・・・・とゆうか僕的には花見じゃなくて


コレを測定する目的で来たのさっ (。・ω・) ↓

えいじの日記帳


以前紹介した「ガイガー・カウンター(放射能測定機)」 です


えいじの日記帳


針に振れはあるけど、 平均して ”0.1μSv” あたりを指してます


これなら問題無しですね (*^ー^)ノ






目的を達成し、ナビで帰路を探索してると


飛鳥山って 『秋葉原』 に近いやんっ!? ∑(゚Д゚) コレハ チャンス!


ちょいと秋葉原へ寄り道です!

えいじの日記帳


ちなみに秋葉原でバイクの駐輪場は


『秋葉原UDX』の地下駐車場が便利!



キレイで広くて、2時間まで500円です (・∀・)

えいじの日記帳



模型用の塗料や道具を購入しました (*^ー^)ノ

えいじの日記帳



実は秋葉原に寄ったのはコレを買う為ではなく 


”探し物” があったからなんだけど・・・ 



それはまた別の記事で紹介します (`∀´;)


高速道路の新料金制度について

4月から高速道路の新料金制度(バイク上限1000)円の話がありましたが、


国土交通省からこんな報告がありました ↓





高速道路の料金割引については、今般の災害による被災者及び移動手段を奪われた

被災地域の方々の心情を重く受け止め、現状を変えることによる大きな混乱が生じないよう、

新たな料金割引の実施は当面延期し、現在の料金割引を継続することとします。






まぁ、今の状況では仕方ないです。


新制度の割引予算を、ちゃんと復興支援に使って欲しいですね・・・



(国土交通省 ホームページ)


http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000161.html

エヴァンゲリオン 『アスカ&NSR50』 製作4 

とりあえず今の状態で組み上げてみます


全体の状況を見るための ”仮組み” ってやつですね (・ω・)b




とりあえずホコリを落とす感じに洗浄しました

えいじの日記帳




組み上げようと思ったら、さっそく穴が埋まってますわ・・・ ( ̄_ ̄ i)


えいじの日記帳



そこでピンバイス(ドリル)の登場でっす! (°∀°)b


えいじの日記帳


あれ?・・・


2mmのドリル刃を使いたいけど、ノズルが合わない ∑(゚Д゚)


100均でかった安物だからかなぁ・・・? o(TωT )

えいじの日記帳


最初っからこれとは先が思いやられる・・・


とか思いながら色々いじってたら、後ろ側が分解できた! Σ(・ω・;||| アラッ?!



なんとサイズ違いの”交換用の軸受け”が出てきました!


こんなこと、みんな知ってた?? (;´Д`)ノ


えいじの日記帳


ともあれ


無事に2mmのドリルで穴開けに成功!

えいじの日記帳


各部の軸が曲がったままですけど


一応、エンジンを挟んで組んでみる事はできましたよ

えいじの日記帳



ハンドル固定部分の軸ですが、ブリッジの穴と太さが合わない・・・


ここは強度の心配もあるし、穴を広げるよりも


ピンを折って穴を貫通し、”ネジ止め式”に変更しようかな・・・ (=◇=;)

えいじの日記帳



このキットは・・・手間かかりそうやな~ (-"-;A