パンダこの記事はプロモーションを含んでいますパンダ

神奈川県在住、現在35歳の姉妹ママですスター


1号立ち上がる19wで子宮頚管4ミリ、21wマクドナルド手術
2019年4月22日に39w3dで出産ヒヨコ
ちょっぴり繊細さん、2023年春に附属幼稚園入園🌸

2号にっこり14wシロッカー手術、23w妊娠糖尿病
2022年6月3日に38w5dで出産ヒヨコ
産後、境界型糖尿病と診断されました
赤ちゃん泣き
姉よりアクティブ、わんぱくガールな予感泣き笑い

「お金と手間をかけずにゆるりと知育」がモットーです。ゆるゆる我が家メシ記録も継続中🍚
アメンバー申請については👉こちら


👧年長しっかり者長女👶3歳イヤイヤ期次女



  ​季節を感じられる食育



土曜日は朝イチ映画からの義実家で1日外出をしていたので、連休2日目はおうちDAY🏠







最近2号が「どうぞのいす」が好きで、

でもその中で最後に出てくる「栗」が

よく分からない…と言い出し不安




栗きんとんとか、あとはモンブランに乗ってるのを食べたことあるじゃない!って言っても、

本のイラストといまいちピンと来てない様子💭

(本の中の栗と、栗きんとんの栗は見た目がぜんぜん違うものね🤣)






そしたら1号も、「最近すまいるぜみで読んでる本に栗が出てきて、食べたいと思ってた」と😳






これまでの人生、栗はあらかじめ処理されているものしか食べたことがなく、「栗」の使い方なんて

わかんないよ〜驚きと二の足踏みつつ💦

でもちょうどスーパーで栗を売っていたものだから、

ここは母が頑張らねば❤️‍🔥と発起して、

昨日は家族で栗の皮をたくさん剥きました🌰






(話逸れるけど、うちの夫って手が綺麗だと思いません?🤣付き合う前に惚れたポイントのひとつです←)





鬼皮も、薄皮も、とっても剥きにくくてネガティブ

コツが分かればもう少しマシなのかしら?💦

とにかく4人で四苦八苦泣

おかげでこれから栗を食べる時に

感謝の念が高まりそうです笑い泣き





たくさんあったので、

半分は昨日の夕飯に栗ご飯に🍚

残りの半分は夫が甘露煮にしてくれたので

どうやって食べるか悩み中💞




結構大変な下処理だったけど、

皮がこんなに硬いとか、

外の皮を剥いても中にまた皮があるとか、

生の栗の香りとか、

作りたての栗ご飯の味とか、

やってみないと分からないことを娘たち2人に

教えられたのでよかったかなと👍



(でも大変だったからもう当分は生の栗はいいや🤣栗は処理済みのものを買うって決めた🤫笑)




子供のおかげで、わたしも新しいことに挑戦出来て

いい刺激でした〜✨












すまいるぜみ、毎日コツコツ続けています✏️


付きっきりじゃなくてもきちんとフォローがあるところが忙しい朝学習に助かる✨

書き順を見てくれて違うところはすぐ

「もう一度」と声をかけてくれたり、

リアルタイムで答え合わせ→お直しが出来るのも

すごくいいなと👍



スマイルゼミ(小学コース)



紹介者ID  6601-0543-0210





朝学習は、七田のプリントも✏️

ふるさと納税おすすめー!