パンダこの記事はプロモーションを含んでいますパンダ

神奈川県在住、現在35歳の姉妹ママですスター


1号立ち上がる19wで子宮頚管4ミリ、21wマクドナルド手術
2019年4月22日に39w3dで出産ヒヨコ
ちょっぴり繊細さん、2023年春に附属幼稚園入園🌸

2号にっこり14wシロッカー手術、23w妊娠糖尿病
2022年6月3日に38w5dで出産ヒヨコ
産後、境界型糖尿病と診断されました
赤ちゃん泣き
姉よりアクティブ、わんぱくガールな予感泣き笑い

「お金と手間をかけずにゆるりと知育」がモットーです。ゆるゆる我が家メシ記録も継続中🍚
アメンバー申請については👉こちら


👧年中しっかり者長女👶2歳イヤイヤ期次女





もうすぐ未就園児クラスがスタートする2号🌸




毎日送迎で通っていて勝手知ったる幼稚園、

本人もすごく楽しみにしていて

「はやくようちえんいきたーい🧡」

っでしょっちゅう言ってますおねがい



風邪引いた時のためにこれ準備してる↑



ねえねが折り紙でバッチ作ってくれたウインク


2号の名前付けももちろんコレ一筋✨







この間説明会があって

必要なもの等諸々説明を受けてきたのだけど、

会場は保護者用の椅子が丸く並べられていて

説明会の間こどもたちは

円の真ん中にあるゾーンで自由におもちゃで

遊んで待ってるスタイル。






1号のお友達の下の子が同級生にいるし、

あとはそもそも2号は人見知りしない性格なので

初対面のお友達の中でも物怖じせず

ガンガン一緒に遊んでてびっくり





1号の時は絶対に有り得ない光景だったから

(超絶人見知りなので、絶対わたしの膝にいた)

ほんと子育てって何通りもあるんだな…って

あたらめて思ったのでした真顔






全部で20人くらいの中に

ひとりかなりヤンチャそうな子がいて、

ぱっと見【お友達の待ってるおもちゃが欲しくて、全部横取りしていくタイプ】

(もしかして何か特性があるのかな?🤔)






横取りされて泣く子が定期的に発生して、

それに対してお母さんめっちゃガミガミ叱り続けてて、

それでその子は【ぎゃー!】ってなって💦




いくら2人目で全然心配していないとはいえ

やっぱりトラブルの元になりそうな子とは距離をとって欲しいなと思う母心もあり、つい

「あー、あの子とは違うクラスだといいな…」

って思ってしまったよガーン





そんなことを思ってしまったので、

神様はきっと試練として

同じクラスにするのだと思います😱←





家に帰ってから2号が

「おもちゃ、かーしてってしないお友達いたね」

って渋い顔で話してました😅




ワタシが出不精なせいで2号の知り合いは

1号関連オンリーになってしまい

同い年の輪がなかなか広がらなかったので悲しい


幼稚園通い始めたらたくさんお友達作って欲しいし

「いろんなお友達がいる」ってことも

理解してくれるかな。







説明会とかに便利なサブバッグ




幼稚園用の帽子買わなきゃー👒






クーポン出てて、人気のムーンスターが

一足3000円台で買えるよ口笛