釣れるんかいな? -8ページ目

釣れるんかいな?

おお〜い!釣れへんぞ〜!
アフリエイトのブログの申請は拒否します。

主発したのは良いけどインターランプでカンカン忘れたの気づいてスーットランプ走ってたら名神に乗ってもうた、
京都南の出入り口が一緒の所でetcカード抜いてetcゲートへ、
有無も言わせずカード入れてください。
いや京都縦貫に乗り間違えました。

後ろのゲート閉めます、
係員の指示に従ってください。

通行方法書いたメモと説明されて京都方面の出口手前に回転出来るところが有りますからUターンして1番左のゲートはバーがないのでそこを通ってくださいとの事でした。



いや〜混んで無くて良かったですわ。
一路京都縦貫に向けて走って囮店に着くも芳しくないで!
曳舟に囮2匹入れてもらって日券とで5200円なり!
お茶でも立ててくれるんか?と思う値段。

まあ仕方ないのでかわうおさんのスイバに行くも車が無い!
場所移動するか思案したけど10匹ぐらい釣れるだろうと思って釣るも、
昼のサイレン鳴るまで1匹。
まあ坊主は逃れたし良しですか?
橋のシモに下がりましたら可愛いのが1匹

おっ!古座川超えた^_^

と思うも土砂降りに古座川に続いて二連ちゃん。
オマケに濁りが出て来て難儀やな、

しばらくしたらLINEが入り見るとかわうおさんから!

何でもカミにいるらしい。
既に沢山釣られてるやん^_^

護岸の所で追加してたら濁りが酷くなり
かわうおさん登場で上に上がるましたら両河川濁りが出てます^_^;

本流に見に行きたいですがカンカンないし諦めて帰ろうかと考えてたら片方だけ濁りが薄くなったのでかわうおさんがお付き合い頂き私はシモに行き追加してたらまた濁りが濃くなって撤収。

かわうおさん付き合いせずに本流に入ればウハウハだったカモ、
お付き合いありがとうございました😭


釣果8匹でした^_^;



いや〜まさかの一個で終わりまました^_^
朝一に直ぐに3匹細いけどね^_^
まさか三連続下降釣果です。

俄雨でゴミが流れて、
支流を見に行くも笹濁り強支流の下流は薄まっているけど、
昼から埋没1再び俄雨お二人さんは掛けられているけどお一人さん仕掛け3つパー。
こちらは二匹目アウトで天然使うが釣れず、
埋没嫌なので撤収しました^_^

16コ

2コ(どんぶりありで)

1コ(埋没1囮アウト1)

何とドベちゃんでした。


今日は最終の小鮎釣りに行きましたが、


途中で合歓の木の花咲き誇って鮎本番ですかね👍
知らんけど😏

今日のオマケはスカリを2つ忘れて帰ってきた😭
家に着いて片付け初めてわかった、
釣りに行くか思案したけど2400円と600円なり、
ガソリン代高速代でスカリ代と同じなので厄除けと思えば良いっか、、😄
取りに帰ってもあるとは限らないし。

今日の小鮎あんまり芳しく無かった黄色い鮎が10匹ほかはえさ釣りサイズ?
今日は石にキラキラよく見えましたが友釣り掛バリ持って来て無かったので残念でした、
サイズ的には黄色ので14、15ってトコロ。

結果は前回と同じかな?

あげた分抜いてこれくらい



前日に夕方に寝てから寝られずに待ち合わせ時間になってしまった^_^;;
流石に増水あと釣り場に着けば
目ぼしい所は空いて居ない、
違うとこ行くか迷うが何とか入れる所に陣取り私は流れが早く浅い所に同行者はシモてに陣取りましたが流れが速くて中通しの通してる玉浮では沈み気味、
まあなんとかなるっしょ!
まあ飽きた頃にポツン!
ポツン!
同行者はコンスタントに釣れているのか静か?
まあ釣れて居たら良いですわ。

で一方こちらは
はいアタリがわかり難いので何ともなりません。
シモを見たら先行者が場所移動されるので後釜に入ります。
最初は音無しであかんのか?と思って居たらアタリが出始めコンスタントに釣れるけれどヤナが開いたのかビリが多い。
朝1はマダましな型でしたが、
食べるジャコぐらいのも沢山混じります。
9時頃に同行者冷たい水分飲んで急に具合悪くなり、
ちょっと寝る💤というので帰ろと言っても今は車も乗れんからちょっと良くなってからと言うので車を冷やして右往左往してたら、大分良くなってと言いビク見て以外と入ってないからもう少し釣ると竿出し始めた。
こちらはコレ以上釣っても困るので友引き始めるけど、
渓流竿でしてるので柔らかく操作出来ないやんか?
昔一度使った時も難儀した記憶を思い出す。

鮎竿もって来てないしまあこのまま続行します。
カミの瀬頭に入れたらヒィー?
来たんか?
穂先柔らかいのでわからない竿立てたら掛かっているのか?右往左往!^_^

タモはシモの釣座なので囮はリリースして囮交換して送りだすと流石に良く泳ぐ^_^

しかし続かず釣り座に戻ると目の前で追っているの見つけ、
持って行くと穂先柔くて好き勝手に泳ぐも何とか留めたら掛かりましたが穂先が柔らかいので竿を早く立てすぎた^_^
しばらくしたらシモの人が撤収されるので縁尻に入り目ぼしい所に入れるけれど釣れませんわ。

石色若干良さそうな所に入れると追われてる^_^

良いやんか^_^
釣れたけど若干囮より小さいが囮交換して送り出したら即ビクビリ抜き上げたらバレた^_^::

その後1ツか掛けて撤収!
帰って処理に1時間半掛かった^_^;;
食べれるジャコサイズ天ぷら用に処理して、
同じようなの塩茹でしてシラスの代わりに使おうと分けましたが、
面倒になり飴炊きに掘り込みました^_^;;
もう炊き終わりましたが臭覚異常で炊いている時の匂いがわからない、
あと味見も味覚異常で味見してもわからないので味見無し。

前回は味がわからないけど、
砂糖が足らず失敗なのは何となくわかりましたので、

嫁さんに聞いたら砂糖が足らないと言われてしまいました。


そうそう撒き餌のシラスは使用量配分はエキス取り用(ペース状)半分、

細かく切ったの半分が食いが良いように感じた。

微塵切りでも良いかも知れないけれど、

2・3㍉ぐらいの混じる方が良いように感じました。

あと今日小鮎処理中に小鮎をシラス代わりにならないかなと考えてました。

どうなんでしょうね?

前日に早め日寝て守りに備えようとしましたが、


1時半に目が覚め中途半端な時間なので眠くなれば寝ようと起きたけど、
結局眠気がこず時間となり用意して出発。

今回は食べるジャコをフードプロセッサーで粉々にして、
安売りのジャガイモ炊いてザルで裏漉し?のを混ぜて嵩増し、
片栗粉は思いの外、高くつくかなとジャガイモ炊いたのを潰して使用。

釣場に着くと然程混んで居なくて足場の良い所に入れました、




さあどんな具合だろうとジャガイモの嵩増しから使用するも纏まり難いです、


やはりパン粉は必須なのかな?
でも入れ食いで釣れるので良いかな。😏

ヘラの餌ぐらいにするとまだまとまりますが餌が直ぐに無くなりそうなのでシラス+片栗粉+小目パン粉のと混ぜる、
ちゃんと混ぜられないので分けて交互に使う。

9時頃に当たりはとうのきポツリ、ポツリ、
ジャガイモ嵩増しは使わず。片栗粉バージョン使用したらちょっと釣れる。

朝一組は9時頃に撤収し始めて変えられるのか他へ移動+涼とり兼ねてか減りました、
でも暑いです飲み物取って来て飲むことに。
そうこうしてたら鮎の行動時間なのかキラキラし始めとても気になります😅

大川でルアーした時は友仕掛け入れていましたが前回帰ってから放り出しのが悔やまれる。
がが石も南川ぐらいかと思うぐらい、
でも南川の方がキレイか?
一旦動き出すと私がですが動きが止まらない、
アッチで一匹コチラで一匹でだんだん嫌になる。

お連れ様の仕掛けの作り直のお手伝い等しながら、
仕掛けが長いと何時も言ってるけど相変わらず。
竿もそんな長いの要らんやろと言っていても新竿試したいのはわかるけど😄
まあ竿はジャコ竿買われたみたいで良いんやけど仕掛けが長いので取り込むのがオロオロ状態、
なんやかんやしてたら短い竿持ってるし変えるわ、

前に上げたの使いと言ってやっと短い竿に交換したら一投一匹で調子良い、
釣れれば天狗👺😏

まあ今回は朝から入れ食いもあり、
静かでした。
唯一、尺ウグイが釣れた時に騒ぐかと思えば普通😀

しかし暑い時期なので暑い暑いと言い始めましたが、
以外に静か?慣れた?。
13時迄釣るとか言ってるけど私が仕掛け仕舞ったら、
仕舞おか?
良いで出しててもと言いましたが余程暑いのか直ぐに仕舞われました。

Lジップ袋に入らないぐらい釣れた、一匹の嵩増しですけど😅

今年は大きいので2.5号ではメーカーによって掛かり難いので3号ぐらいか3.5が良いんじゃないかな?

今年で3年の若輩ですけどそう感じましたので帰りに上流まで車を走らせ、

303釣餌店により小鮎仕掛けの3号と四号が目につき3号と4号を買いました、

3.5号も有りましたが7本仕掛けなので買わず。

撒き餌のシラスは氷のリーチインに一緒に有りましたが900円の日本海料金、

あとは餌メーカーの特選小鮎撒き餌(バラケ難いので工夫が必要かなと個人的には思います)と鮎乱舞が置いて有りました、

グレのパン粉撒き餌はパッと見無かった様な?


冬季の分稼がないといけない日本海😔

久々についでに海餌シラサ1杯900円日本海料金😄

アケミ貝500グラム900円😱値上がったものです。

アケミ貝は安く買える所も有りますがどんな値段か?と😅

チヌ釣りより石鯛の方が安上がりじゃない?
私がしてる時でも石鯛の方が安上がりかな?と思って居ましたので😀


そうそう白鬚神社横の豚汁屋激混みで外で椅子に座って待ってましたびっくり

ちょくちょく入っているのは見てたけれど、

あんなの見た事無かったそう言う時しか通っていなかったのか?

気にしてなかったのか?

どうしてもTVの影響かと思ってしまう!のは私だけか?

TVに出るとその時だけで店からすれば迷惑?なのか、嬉しい悲鳴なのか?


西舞鶴で美味しくて高く無い店があった、

お客さん混んで来ても井戸端会議されててもお構い無し。


今日もアソコ行こうと向かえば何故か昼から激混みで女将さん、

今日は嫌程疲れたほどほどにと思っていた店なのに!とばやき前に座られたけれどまたお客さんこれられて厨房へ。^_^;

結局次に行ったら店辞めてた、ちがう店に変わって営業まあ混んでも疲れるような形態のじゃ無かったけれど^_^



朽木、廣瀬、南川に行く予定で向かったのは南川、


囮店に行くと人が少ない様な気がして、
数十年前に解禁から翌週かに行ったときビリビリでどんならん時があったけど、
まさか今回もか?


動画は最初入れるも続かず断念、
場所移動して囮頃?見つけて狙っていたらビリの群れが来てビリビリ一発!
😂
その後狙うも来やしない!
シモ見たら掛けてるし🥹
下に下がって空いたので私も下がりますが岩超えたら深いので陸から回り込み降りようとしたらコケるし😭
ホンマどんならん!
来そうなもんやけどあきません、
柳が被さっているかも所に何となく入ったら囮頃何かな小さいけど。

その後飯食って移動、銀座の瀬に行くと見える限り4人🥲

中名田橋瀬がチャラ瀬に全体的に浅い何処でも囮が入ると私には釣れませんやん。


橋下から始めるも掛からない、
ジョジョに下がりますが釣れません。

嫌気がさして石に腰掛け止めているけど掛からない、
もう手前釣ったれと石の前に止めているとやけに竿先がふれる??
来たのかと確認したら掛かってました。

その後あちこち出していると水面スイスイ!
あきませんわ潜らんと!
水面下で石を越したらきました!

その後釣れないので橋かみから出すも掛からない
橋過ぎても掛からないので諦めてたら囮はサーフィン状態ですやん!
アカンか?と寄せたら抵抗があります😃
その後は数発入れ掛かりましたが止まるもうギブアップ!
撤収!



例年通り釣果落ちてますやん!

難儀やな〜😭

出してないけど橋上から

どう見ても1面ビカビカ!ではない!何処かで見た時それ程綺麗ではないと思ってましたが、

ある意味期待通り?





5時待ち合わせで目覚まし3時半にかけたつもりが鳴ったのは4時半!
やっちまった^_^;;
取り敢えず薬飲んでタバコ吸ってコーヒー飲んで用意餌だし、氷入れてクーラー積んで、
仕掛けビクサーフポール積んで忘れ物無し?

待ち合わせで迎えに行く時に竿忘れたのに気づき近所なので迎えてから家にトンボ帰り。

小鮎の時何時もより30分早く出たので坂本は混む事もなくスイスイ!
30分違うと流石に混まない^_^

河川とポイントはお任せと言われたので石田川の楽ちんポイントに決定したが魚影は薄そう!
^_^
見えるかどう?と聞かれるけど見えないから出してみる事に。

最初はウグイ、ハゼドン、カワムツで狙いどころ変えてポツリポツリ、
イマイチながらシモに移動してプルン!
まあここかな?
同行者は相変わらずモタモタしてると思ったら穂先に道糸結んでと言われ結ぶ、
ところが竿長い54出して仕掛けも長いし折角36の竿あげたのに何度も言っても治らない。
まあ無視出来るまで放置してみよう^_^

その後シモが良いので入りと譲って釣れ難い所で続行します、

なんかパタパタと釣れて止まる、
それもバレる?何尾もバラす、
仕掛けはサビキの付け方と逆が良いと何かで見たので逆さにしたがバレが非常に多い^_^;;

仕掛けの取り出しを上にして付け替えるとバレは減った様な気がする。
8時頃にあたりが遠のきこのまま釣るか場所移動か?
釣れないボヤキにギブ!

車で移動する事にして車に乗った途端に知内川コール^_^;;
無視して下流に移動するもここはよう降りれん!
ほな知内川何処降りるんもう今からじゃ場所ないで^_^;;

石田川の有名何処を通り過ぎる時に車いっぱいや!
ここ釣れるのココちゃうか?
もう入る所ないやろ!

取り敢えず降りやすく釣り易い所を探してココ入りとビクまでセットして隣で釣るのは嫌なのでちょっと厳しいか?と思う所で竿出し流石に流れ早すぎる?
手前のチャラチャラ狙って見たらプルン!ここか?と狙ってたまに釣れる程度しばらくしたらもう10匹釣ったか?
コール!
もう無視して釣ってたら
よう釣れるでココ!
はいはいわかりました。
こちらはどこ流すとか考えながら釣って楽しんでいるのに何匹とか関係無し。
ポツリポツリ釣れて楽しんで続行しますがバレるの多い^_^;;

シモ見たら縺れた仕掛けでも掛かるで‼️
はいわかりました^_^
内心治せよと思うも釣れてるので放置。
しばらくしたら雑魚しか釣れんとかボヤキコール^_^;;
そら縺れた仕掛けで釣れるだけでましだと思うんやけど、
しばらくしてこちらに歩いてくるし最初の所が良いと言って放置、
シモに下がられ仕掛け交換したら釣れて釣れて!コール!
^_^

こちらはチャラチャラ釣れなくなってちょっと早い流れ狙って掛かるも半分くらいしか釣り込めない。
まあ粘れば釣れるやろけど撤収して見学。
後1匹釣ったらやめると言いつつ釣れれば13時まで釣ると言って釣られます^_^
まあどうぞどうぞ!
何匹かバラシて今何時?
13時!
後一匹で辞めることにしかし竿が長くて良い場所を通り過ぎ対岸側手前やで!と言って見ますと分かってる!
ムフフ^_^
結局ビクあげたら私より釣れてないほぼバラシたとか^_^;;

送って行ったらトマトときゅうり、ナス

持って帰りと貰って帰る。

また行く時誘ってと!

こちらは言わんれんと行かへんで、^_^


石田川冷水病で鮎が流れて来ました昨年と同じか?

ここ近年は古座川支流で解禁してますので前日夕方に着くも雨降りで場所に棒切立ててもらってます、


1番のポイントからズレて居ますが大丈夫かな?と思いました。
66を出そうかと考えましたが81の仕掛けしか無いと思い77を選択川へ降ります、
5時半頃にポイントに着いたけれど既に良いところに人のが入られてました。
私は下に歩き空いている所で竿出ししようと仕掛けをセットして見ると66用でしたので仕掛けの長さが足りません😂
誘導天井糸を伸ばして見たら30㌢以上足りませんでした、
誘導を伸ばすより仕掛けを交換すれば良かったと跡の祭り交換しても仕掛けが長いし昨年度のツマミ糸0.8が気になりましたが、
まあ良いか?と思い鼻カンを通すのに水の中で通せ無くて空中で刺してポトンと水面に落として送り出します、
カメラのセットする間も無く入れて直ぐに来ましたがまあチャット小型で17ぐらいでしたが坊主をて良しです。

それ程釣れるポイントじゃないのでカメラをセットしてから囮交換して間に合うかと、
交換してからカメラをセットしてたら小さいのが掛かります😂

その後一つ掛かり泳がせますが仕掛けが短すぎて狙いたい所は直ぐに通過して対岸に😂
コレは困ったと無理矢理操作してたら囮が弱ります、
コレは?下に出せると下に流したら一発でした!

しかしこれで打ち止めで粘れば掛かるかもと思いますが辛気臭いので上に泳がせると良い具合に石の横を通り過ぎて1段上に行きましたが、
泳ぎが止まります、
根掛かりか?と外しに上に移動すると外れまして逆針刺して送り出しますと、
良い所に行きました!、、、、が
動きが止まりました、
又しても根掛かりか?と竿を操作しますが外れず外しに行きましたら小枝です🥲

シモの方が気になりますので淵で泳がせるも仕掛けが短くて思うように泳いでくれません、
淵の下の瀬が気になり見てると誰も見えないのでもうちょっとだけ違う流れを釣ってからと、
竿出しします直ぐに来ましたが次は思うように泳いでくれません、
クソ!と下に流したら一発でコレで良い所泳がせられると思います。

放すと良い感じに泳いでくれますが狙いたい所に泳いでくれませんがまあ良いかと続行したら又しても根掛かりに外しに行きましたらまたもや小枝です。

ポイントを潰したので淵下の瀬迄下るか?と見ると人が入って居られました😂
もう折口の方に向かって上がります。

良いポイントに入られてた人が見えずにルンルンです、
が、
着いて見たらなんか鮎少し見えただけですが竿出ししますが攻められた跡なので掛かりません。

淵狙いに切り替え上に移動するも流石に仕掛け短すぎて駄目で天井糸継ぎ足します、
ようやく操作出来るけど異イマイチ弱い囮でナカナカ思うように泳いでくれません、
クソったれ!
と思っていたら良いところに入りましたが出水のせいか垢が薄いアカンかと浮かせて水面近く来たら慌てて野鮎が追って来て掛かりました、
おお良いやん!
しかし仕掛け長くしてるので届かずにポッチャン、
糸を持つと掛かり鮎居ませんでした。

上の淵袋に泳いでくれて掛かるも心臓一発、同じ一発なら背掛かりの方が嬉しいやけど😂
囮曳舟から出して選手交代して泳がせるも良い所に泳いでくれるも掛かる気がしない、

そうこうしてたら鮎が動き出して岩盤の上でハミ始めるので岩盤上に行くようにああだこうだ!と操作して泳がせる上手いこと岩盤上に行きましたら一発、
何とか取り込めた😃

だんだんとハミに出てくるのが増えてルンルンですがイマイチかからないので上の岩の尖端に泳がせるもかからないので岩の上に上げたら、
良い型が追って来て囮が逃げて岩の側面へ行こうとしましたが野鮎の方が動きが早く側面へ早周りして囮が岩の上と側面の角辺りで止まり、
野鮎が追って岩ぶち当たり追いが少し止まりその間に岩の上下の移動、その後囮は追われた所に行ってくれない。

下の岩盤上に鮎が出てきて下に誘導して停めてると掛か二匹追加するも間が空いて追われましが掛かり切らず水中バレ、
その後下の良いポイントに行って竿出ししたら二連発
その後釣れずに上の戻り岩盤上の石に誘導して掛かるも竿立てたらバレ😂
岩盤の間に泳がせるてよそ見してから囮の近くを見たらギラッ!
え!掛かったんか?と竿立てたら掛かってました😃
その後電話で飯を食べようか?と連絡で食べに戻る途中にコケてウエダーに水が入りました😂
食べに上がりますがヘトヘトで竿を杖にしてやっと上がる始末で機嫌が悪くなり半分兄貴に八つ当たりみたいな事言ってた😔
まあ優しいので何もなりませんでしたが反省です。
何匹釣れたと聞かれたけどツ抜けはしてると思って居ましたけど前にツ抜けしてると思ってツ抜けして無いことあるので、
ツ抜けしてないかも?と言いました。。
もうヘトヘトでご飯食べてから釣る気にもなれずもう帰る迄休む事にする言って飯にしました疲れが取れたら出せば良いやんと言われたけど、
ヘトヘトで回復する気も起こりません飯後に釣っているの他の人を見に行き橋の下見てたら間が開くも2匹釣られる。
兄貴の方はバレ多いと針先確認したら針先駄目になってたらしい😔
しばらくして岩盤隙間に囮が入りましたらキラってしましたが走らないので掛かってないんか?と思っていたら他の方へ移動すると掛かって居ましたけど頭でアウトらしい。
その後足も攣りまくり薬飲んでも駄目で苦痛の我慢。
足を上げて横になるもしばらくしたら足が攣る苦痛で立ったり横になったり窓ガラス開けて片足出してたら激痛でめげます。
少しは寝れたのか疑問な状態。
結果帰って来てから数数えた余りでツ抜けはしてた😀

今年は七川も同時解禁なのでそちらの方が良かったのかも?

日券は確か2000円だった様な?
前情報では本流小川は残り垢狙いとかで写真見たけど残り垢ってほど酷くないかもと思ってましたがどうだったんだろ?

毎年解禁から下がり釣果ですが今年は上がり釣果に恵まれる事願ってます😁

動画どうのこうのしてたら写真撮ったの消えた{emoji:020_char3.png.ガーン}


今日うん十年振りに漁業権無しの河川を見に行きましたけど


泥が多いし対岸の杉林は土丸出し大きな石も丸見えで見えるのはアブラちゃん、


こちらの山見たら


杉倒れ放題&中間からボキッと折れたのやいっぱい!

中には枯れてる様な元気ない杉もやたらと目立つ。

視力悪くてよく見えないけどアマゴかな?と見間違える泳ぎ方で逃げたのが居たけど欲目でしょうね(//∇//)

石の隙間入り口に落ち葉が無く掃除している様な所も数ヶ所ありましたが、

昔は必ず居た所も見えない、

小沢には倒木の残骸がいたるところに。

何とか生きながらえて生息して居て欲しい、

本流には生息しているのか?見に行きたいところですが車を止める所もないので下流を一ヶ所見ましたが蛇腹護岸&泥が多いですし産卵うまくいかずに釣り切られたのか?

行政の馬鹿やろ〜!

綺麗なネイティブアマゴ生息地に養殖魚放流して禁漁!それを公表したマスゴミそれ以降密猟者がチラホラ目印引っ掛けたまま。

禁漁区以外もちょくちょく釣り人が見受けられた。

まあ私もちょくちょく漁協権無しのよく釣れた河川言っていて反省します。ショボーン


昨日は昼からライブカメラに釣り人映ってなかった様な気もしますが、


金曜日って結構人が多い傾向?
行く時鴨川で竿出し&投網の人が居たけど見に行かずに知内川を見ましたが居るか居ないかわからない。
大川に向かって着いたのが昼頃で一歩遅く狙ってた所に入られた。
どうしたものか?
うろちょろ見て周り車の近くのはいりそこそこサイズが見えるので期待します。
前回撒き餌がバラケる方が良かったのでパサパサ1流で釣れる^_^
これはもしかしてと思うだけでポツン、、、ポツン!
針が悪いのかポトリ、ポトリ!
(>人<;)

3時間で餌切れしてルアーしたけど釣れないので撤退。


大で16㌢アベレージ13、14
かな?


写真意外に2匹シンクに隠れていた^_^;

ので➕2

帰って飴炊きして終了。