釣れるんかいな? -9ページ目

釣れるんかいな?

おお〜い!釣れへんぞ〜!
アフリエイトのブログの申請は拒否します。

今日も小鮎で大川に行くつもりで居たけど、


出る時に嫁さんが付いていくと😅
急遽釣りは辞めてドライブに、
カキツバタが咲いてるかなと平池に、
函館山スキー場周りか石田川ダム周りか迷って、
ビラデスト今津周りで行くことに、
途中横を流れる川が気ななる😅
ビラデスト今津の管理棟手前にゲートあり。
入るのに1人様300円😱管理棟で代金払って下さいと書いてたけど道抜けるだけなので無視して平池へ、
着いたけれど嫁さんが手洗い希望なので管理棟でトイレ借りようしたら入場料払って下さいと、、600円徴収。

平池に戻りカキツバタ見に歩いたけど咲いて無く残念と思ってたら1輪だけ咲いて居た😀






その後、

Googleマップに出てるトトロの木を見に行くもイマイチ、

でもバイカーは二人居られた。

前に賤ヶ岳リフトに乗ろうと思うも嫁さんパーキンソンで身体の動きが悪いので、

リフト乗れるか聞いたら無理だと思うと言われて断熱。


今年の12月に琵琶湖のワカサギ釣りのしてみようと思って居たので釣場見に行くもフェンスで入れない😂
小鮎が水面ざわつかせて居たけど、、
大川の小鮎釣り場は人が多くて前回の場所に向かったら誰も居ない、

鮎は居ないんか?と竿出しした所を見た型は良くて次回は友の用意して行こうかと😅

餌が駄目なら毛鉤、毛鉤が駄目ならルアーとでもしましょうかね?😁


その後ローザンベリー多和田に行こうかと向かっていたら、

十一面観音の看板が目について寄り道


渡岸寺観音堂(向源寺)へ、

民族資料館に駐車場が有るのに県道沿い駐車場に停め歩き🥹


門には金剛力士像の仁王、二王が平安初期の像って書いてたけど、

十一面観音像は兵火で焼けない様に地中に埋めて守ったと説明されてた、

けれど金剛力士像はどうしたのでしょうか?

多分、境内に天神社があって昔のまま?神仏なんちゃらで分けられたのに?

なんか不思議な感じ😃で帰路に。

小鮎、芹川遡上ありとか?

愛知川も遡上ありとか?

高速から愛知川見たけど瀬切れしてる様に見えましたが切れて無いのかな?





今日は鴨川から見て周りましが、
網打の人が未だあかんらしく、
昼から動くので昼から良いのと、
でも橋の上から見ても何も見えん。
また昼から何度か見に来るわと帰って行かれた。


大川に着くもシモは人そこそこでも釣れないみたいでちょっと出すも釣れず、

香取神社近くの橋のシモにある淵に鮎は見えるし釣れるか?と出すもの釣れず、


ダンゴのシモに少し集まるけど釣れない、
ダンゴを細かくして何度か撒くと釣れた、
写真撮ろうとモタモタしてたら帰って行かれた^_^;;
昼前から鮎の動きが良くなって来たけど釣れないまた撒き餌してすぐに釣れた、
水足してビチョビチョにして溶け良くしたけど釣れない13:00にまた撒き餌して釣れる。
サシムシ餌つけたらどうなんやろ?
友出来る大きさも数匹いるけど撒き餌も食わない。ルアー持って来たら良かったと思う^_^
結局3個釣ってめげて終了!





今日も小鮎見てきたけど大川は小鮎いるけど淵にいるけど瀬にいないし釣れないし逃げ惑うし撤収!

ちょっとした段差の所で観察しましたが飛び跳ねないです。


鮎の型は小さいし針はデカイし鮎毛鉤なら釣れるかも?と思いますが?どうなんでしょ?

帰りに賤ヶ岳に行こうと出向きましたが、リフトは明日27日土曜日かららしい。


同時刻に来られた人もガッカリかと思ったら、まあ愉しみが後ろにずれて楽しみやと帰られました。

帰りに10代の頃にバイクで行った奥琵琶湖ドライブウエーに行くも変わっていて藤棚があるけど咲いてはいるがちょこっとだけ!

知内川ヤナでも覗こうかと思うも素通りして石田川ヤナの人に聞くもアカンらしい。

帰りに道の駅で鯖寿司買うも鯖漬けれてなくて酢が効いて無いのに酢飯も酢が効いて無い両方とも酢が効いて無いので二度と買わん

まあ来週の雨に期待しますわ!

YouTubeにUPされて居たけど今年も南川は遡上が良いみたいなので

今年は年券買うかも?

廣瀬も良いんだけどどうしたものか?






ぼちぼち小鮎はと4月初旬と今日見てきましたが大川までは行かず。

石田川はしろかきでささ濁りでしたけどちょっとだけ竿出し異常無し今年は順調な水位何で一番こは何処まで登って居るのか?

様子を見に2人おられた。


知内川はバイパスカミに1人ダメだとのこと。

八重桜は満開綺麗でした。

ちょいカミまで上がって行くと偵察の人が1人地元の人が1人見にこられてた。

段差の大きい堰堤下で竿出ししましたが異常無し。

大川まで走るか思案しましたが家を昼に出たので時間も時間なので帰路へ。

次回は大川から見て周ろうか?思案中。

目印がの極太を買って使用してたけど編み込みもせずに折り返して二重で堅結びしてたけど動いたり水に濡れて小さくなったりで、
見る分には良いけど動画にすると今ひとつ写ってない時があってプラスチックのを買いましたけど大き過ぎるので躊躇してた。

樹脂製の蛍光テープで使用するか?と名前テープで代用したけどイマイチ型いので紙製にするかと悩んで居たら、

こんなの



布製の蛍光テープが有ったので先日の古座川から使用したけど、見やすいけど前の目印付けたままだからか見える事は確か^_^
複合の0.2なら動かせたし釣って居る時はズレないし万々歳か?来年使う時に粘着剤がどうなって居るか知らないけどね。


まあ目印浸けての引き釣りはちょっと抵抗が有る様な気がするけど先日は良い具合^_^
通販で1100円ちょっと高いかどうか?は来シーズンに持ち越し^_^

前回にもうダメかと思いながらの釣行。
動き回って体力切れで入りたい所まで降れず^_^;;
ツヌケなんとかか?
知らんけど^_^





もうお話しもないので古座川に単独です計画、
しかし24日25日と古座川?に。
行きしに寒暖計11度って冬の日中温度やん、
囮り店に着けば12度ちょっとましか^_^
まあ今日は書くことがないので、
簡単に一雨の鶴川橋にうん十年振りに入って見たけど、
カミは入った事が無いのでカミに^_^;;



チャラチャラがずっと続くカミにえっちらこっちら歩いてカミに見える波立ちに歩きましたが、
朝人が見えた様に感じたし石色色悪いし_| ̄|○
でも出さんとわからない、
しかし何もこおへん!
結局は一段目と二段目の境ぐらいでポッツリ!
次はちょっとして掛かるもバレ、
2連発!

シモのチャラチャラの上、左岸がわに小さい石があるし石いろは及第点の雰囲気がするので、
泳がせたら小さいけど掛かった^_^v
次はバレ、
その次はビリビリ^_^;;;
カメラ回す余裕もないので今日は無しか?

メモリーカードも買ってバッテリーも追加で買ったのに勿体無いど単発で回す気無し。
チャラチャラはビリビリ鮎なので淵の流れ込みの上で二連発バレた(泣
もう淵の流れ込みの岩盤狙いが1番かなと出したら入れ掛かり4連発してカメラ回すとかからね、

もうバッテリーだけ使い切ろうと回しましたがちょっと根掛かりした?
根掛かり付近で大きな平打ち見えたと思ったら外れた?
囮りな何処へサカバリ何処へ?
あらへんやん^_^;;
仕掛けも短いし天井糸付け足す時に飯食べた、

また出し掛かり二連発してカメラ回すもかからね_| ̄|○
そうこうしてたら、
良型?今日1番の23センチ^_^v


何や写真見たら鼻白いけど養殖か?

でも臀鰭切れた形跡も無いし^_^


交換して使っていたけど良く見たら針伸びていて交換?
あんまり釣れないし洞尾橋カミに行ったけど二匹のみの追加で撤収!
ご臨終2匹の18匹残り小さいの退けて10匹持ち帰り^_^;;

利き鮎会って興味なかったけど、
YouTube見てたらUPされてたの見てて。

利き鮎準グランプリってグールプ毎の1番が準グランプリだったんだ、
出来ればグールプ毎二位ぐらいは決勝に残らないと意味ない様に感じるし、
決勝の結果から準グランプリを3位には残ってたと思っていたけど、
グールプ毎一位が準グランプリって笑った。
焼きも朝一に焼かれた所は不利なんじゃないか?
オマケに皿に盛られて居るし蒸せるんじゃない?
まあグルメってそんなもんか?
いつだったか?利き酒会なんかあまり詳しくない人が優勝してたし(爆
不利が少ない様に予選会からしないと意味ない様に感じる。
まあ昔から鮎グランプリって気にして無かったけど、
自分が美味しく感じたらそれで良いんじゃない。
河川なんちゃらとか言われて居るけどなんだかね〜。

とヘンコな私は思う。

昨日急遽行きたくなり、
蝶ばり結んでみたけどそんな大きいのおらんやろ!
三本イカリ結ぶか?
邪魔くさいので翌日朝起きて怠くなかったら行く程度なので、
まあいっか!

朝起きたらどうもないし、
オフ会組は行かれるかわからないので、
かわうおさんに明日は川に出勤ですか?とLINE行きますと返事あり。

取り敢えず寝よ!

起きたら2時、最近は用意が遅いので用意でも始めるか?
ちょっとしてゲーム、ちょっとしてゲーム^_^;;
進みませんわ^_^
5時になり出発して遅い車やバスなどありまして、
7時過ぎ頃にかわうおさんのスイバに行けば車が二台^_^;;
果たして入れるだろうか?

降りたらシモのチャラ肩に1人、
前にかわうおさんもう釣っておられるかなと思っていた今出したところでまだらしい、
用意して間に掛けられてますわ^_^
前よりは全体的に浅くてここに入るとシモ何ですが人が居るのでどうする?
かわうおさんのカミにお邪魔します、
初っ端からチャラチャラ、
まあ流れはあるので何とかなるでしょ?

と思っていたら直ぐにカツーンと来たけどケラレ、、、?
どうする三本イカリ?
ええーい、このまま行っちゃいます。

ほどなくして囮り交換完了、
ちょっとシモに移動して追加、
バレ、、、
程なくマシな型が来て囮りに使うも次が来ない、
どうしたもんかと思っていたらかわうおさんが気を使ってシモに移動されたのでここぞとばかりしますが、
追加出来たのか出来てないのか覚えてない^_^;;

カミはどうなっているのかとカミに行ったら川鵜さんが4羽^_^;;;
見てても小さい鮎でも良いと蝶針使って根掛かり頻発にいやになりました。

カミのトロはどないと見ても鮎怯えておらん?見えない?
もれはカミの瀬に行かんとダメだろうと瀬に着いたらやけに浅い^_^;;;;
まあ釣り易いと言えば釣り易いけど、
私は苦手なので14ぐらいのが見えて釣りますが、
14ぐらいのは知らん顔してると思っていたら近くに居たビリビリ鮎が掛かった^_^;;

カミに行くか?まだましだと思いますが浅ければ落ち込むので、
石が出たこのチャラトロ?釣るしか無いか^_^;;
本筋は皆さん出されて居るのか夏の火鉢。

浅い所狙って追加してシモに行くとここは来るやろ?と思っているけど、
こおへん、ちょっと下がって同じ所に入れたら来ましたがな^_^

 バレ、脱走、ご臨終などありますが囮りは回っているので良しですか👍

数匹追加してお昼前なので下がります、

川鵜が居たトロには鮎が見えますが、
掛からない^_^;:
ドチャラ釣った事が無いチャラがドチャラに変貌してますが掛かりません、
ここはいつ掛かるんじゃ?
ここは何時も見せかけか?

もう降り口の戻る序でに淵尻トロの真ん中歩いてかかりそうなら竿出ししようと考えるもサッパリ、
ビリビリ鮎ばかりで降り口にかわうおさんが昼飯で帰って来られてる、

も私も飯にしようと飯に、
かわうおさんは降り口で出されるみたいなので私はシモに向かいますが、
鮎はビリは見えるけどかかりそうなの見えないのでかわうおさんが釣れたと言ってた竹藪の方へ、
竹藪に入る手間でそこそこの囮り取らんと厳しいし掛かったと絞り込まれたところで止めると来てくれた^_^v

竹と竹の隙間に入れて追加、
竹藪の真シモで泳がせてたら来ました^_^
その後追加して目当てのシモのチャラに向かう途中の瀬が無くなってチャラです^_^;;
しばらく竿出ししましたがシモまで下がる気がなくなって右岸から左岸への流れ込んでる淵尻はビリ鮎はたんまり居ますが怯えて右往左往して落ち着かないので諦めて竹藪に、
数匹追加してご臨終、バレ、脱走などして追加?してカミのトロに入るけど相変わらず掛からない?
掛からないと思ってかわうおさんのシモに来たので針見直しで寄せたら、
掛け針囮りにグルグル^_^;;
もう時間も時間だし撤収。
かわうおさんお疲れ様でした。

もう一つスイバ見つけた方が良いんちゃいます?
あそこだけでは厳しいと思いますけど?