小鮎釣りのつもりで | 釣れるんかいな?

釣れるんかいな?

おお〜い!釣れへんぞ〜!

今日も小鮎で大川に行くつもりで居たけど、


出る時に嫁さんが付いていくと😅
急遽釣りは辞めてドライブに、
カキツバタが咲いてるかなと平池に、
函館山スキー場周りか石田川ダム周りか迷って、
ビラデスト今津周りで行くことに、
途中横を流れる川が気ななる😅
ビラデスト今津の管理棟手前にゲートあり。
入るのに1人様300円😱管理棟で代金払って下さいと書いてたけど道抜けるだけなので無視して平池へ、
着いたけれど嫁さんが手洗い希望なので管理棟でトイレ借りようしたら入場料払って下さいと、、600円徴収。

平池に戻りカキツバタ見に歩いたけど咲いて無く残念と思ってたら1輪だけ咲いて居た😀






その後、

Googleマップに出てるトトロの木を見に行くもイマイチ、

でもバイカーは二人居られた。

前に賤ヶ岳リフトに乗ろうと思うも嫁さんパーキンソンで身体の動きが悪いので、

リフト乗れるか聞いたら無理だと思うと言われて断熱。


今年の12月に琵琶湖のワカサギ釣りのしてみようと思って居たので釣場見に行くもフェンスで入れない😂
小鮎が水面ざわつかせて居たけど、、
大川の小鮎釣り場は人が多くて前回の場所に向かったら誰も居ない、

鮎は居ないんか?と竿出しした所を見た型は良くて次回は友の用意して行こうかと😅

餌が駄目なら毛鉤、毛鉤が駄目ならルアーとでもしましょうかね?😁


その後ローザンベリー多和田に行こうかと向かっていたら、

十一面観音の看板が目について寄り道


渡岸寺観音堂(向源寺)へ、

民族資料館に駐車場が有るのに県道沿い駐車場に停め歩き🥹


門には金剛力士像の仁王、二王が平安初期の像って書いてたけど、

十一面観音像は兵火で焼けない様に地中に埋めて守ったと説明されてた、

けれど金剛力士像はどうしたのでしょうか?

多分、境内に天神社があって昔のまま?神仏なんちゃらで分けられたのに?

なんか不思議な感じ😃で帰路に。

小鮎、芹川遡上ありとか?

愛知川も遡上ありとか?

高速から愛知川見たけど瀬切れしてる様に見えましたが切れて無いのかな?