釣れるんかいな? -7ページ目

釣れるんかいな?

おお〜い!釣れへんぞ〜!
アフリエイトのブログの申請は拒否します。

インター近くのミニストップで中流さんと待ち合わせが、


着くと釣り人らしき車が目に留まるも、髪の色が違うし別の人と思っていたところ、
近くに停めると挨拶に来られてキョトン!としてたら笑顔で中流さんとわかりました。

10年振りか?

早速弁当とサンドイッチ買ってサンドイッチは朝食で食べてから出発、
ところが川沿いを走ると渇水で瀬切れありますやんか?
ビックリです😭
一抹の不安がよぎますが、
まあ何とかなるでしょう?
漁協でオトリと日券買って車もを走らせますがバイパス等出来ているし昔の川相と違いますし、
覚え間違いでUターンするも何か変とまたちょっと人に八つ当たりしてUターンして何とか現地着!
しかし水が少ない感じの良い瀬なんで良いやんか?と期待はするけれど垢腐りでイマイチでシモの淵の流れ込みに既に人が居られて、
アマゴ釣りなのか途中思えば鮎釣りでした。
余程良い場所なのか?

同行者が見てると言いますけど中流さんは瀬からかと思い同行者にシモの瀬肩に行けば?
私はカミの出合い付近からとカミに行きますがイマイチ感ありありで一応出すも居たら入れぽんやけどと出しましたが見かけだけで異常無しでカミの棚に入れてだめなら西谷川に上がるかと思いますが棚で一匹掛かりシモにサガリながら釣りますが異常無しで、
もう何とか釣らんとと流れの緩い垢腐りの所に入れて泳がすとバキューン!
そして近くに出すとキュイン!
チョット一歩サガリましたら石に足が挟まり、抜けない😱
ええーい!と足をあげるもハズレない、
水から出てる石に手を置き底が捲れないか心配ですが一気に足上げたら何とかハズレてホッ!
後で見たらチョッ卜だけ底が捲れ掛けてるし😅
途中で足が滑って転んで尻を打っていて痛いです
起き上がり竿を出しました😅
次の鮎は小さいのが掛かりました、
小さいけど囮になるから良しですが送り出す時に木に引っ掛けてポイント潰れオマケ引掛かった所が動かない😭
仕掛け駄目か?
取り敢えず葉っぱなら何とかなるか?とを縮めれば余計に絡む時が有るので竿をシモに流してシモにポイン潰してしまう😱
なんとか道糸を掴み引っ張って見ても動かないので竿を煽ったらハズレた😁

その後シモの本筋を泳がせて居たシュイン!と対岸に今日一のが掛かりました😁
瀬を縦横無尽に泳ぎ掛かるか?と思うけどカツカツ!と来たけど逆針ハズレで終わり、

何度か有るもの掛からない?違うのかな?
シモにサガリ岩の上を歩いている時に左足出すと滑りそうに感じたので右足で行こうかと考えるも左足出したらお見事に滑り水の中へ😂
顔まで浸かって眼鏡が水浸しで見えにくいけれども、

チョットした瀬で止めているとカツン!お来たやんと思って受けたらタモの中にはうちゃんでした😅



シモの瀬肩付近までサガリましたがもうギブアップ気味で仕掛け仕舞って他の待で見えない同行者を呼びに行こうと、
道路を歩き見に行けば掛けてるしまあチョット待つか?とウロチョロしてたらまた掛けてるし諦めて戻り待つことに😂
聞いた人がココは昼から掛かと聞いたらしいけれども移動する事に、
谷汲橋に向かう途中で岐礼見ても人が多いし、

ちびっこ広場はカから見ても二人か3人見えるが谷汲大橋に向かう途中に

で、

ちびっこ広場を見たら入る余地無しで車も6、7台止まってた😱

谷汲大橋に着くと急いで川に鮎缶を漬けに行きましたが6、7匹横になって居ました😂


さて今回は左岸からなので鉄橋まで行けるし橋のシモにも行ける、

まあ前に来た時も右岸から左岸に渡れましたけど😅


飲み物忘れて取りに戻り帰って来たら同行者が二匹釣ってる姿が目に入り調子良いやん!


さて何処で釣るか思案中橋のカミのトロの様子見たら竿出ししてみたいな感じでしたが、

オトリが泳いでくれるのか?釣れるのか?不安でシモの瀬の小さい分流を通ってシモのトロのへ行く気でしたが、

鮎が喰むのが見えてオトリ交換とばかりに竿出しして入れぽんで交換完了、

でも小さいですけど😅

何匹か交換でれればよいかと釣り下りましたらオトリサイズが掛かりビックリ!

こんなの何匹か釣れれば安泰かと竿出しして居たらビューって引っ張られますが竿を立てたらバレるしちゃんと掛かりません。

分流最後の流れ込みに入れると目印が走りオトリサイズが😁


まだ釣れるかと入れましたが3回引ったくられますが掛かり切りません😀

針が悪いのかと交換して入れ直すも異常無し。

横のドチャラに遊びで入れたところバシャ!と水面が水飛沫が出て走られオトリサイズが😁

2年前に来た時は本筋の所はドンツキの為に水溜まりにまあ釣れる時も有るので釣り下がる前に本筋に入りましたが、

イマイチ掛かるイメージが湧かずにトロ狙いでサガリましたがコツン!ときた様な気もしますが掛かりませんので寄せてみると逆針が外れてオトリに絡んでた。


もうちょっと流れの変わる馬の背?なのか?瀬の始まる手前のトロのに送り出すと目の前でビュー!ムフフ!

交換して入れ直すとビュー!ムフフフ!😁

下手したら入れ掛かりの始まりか?と思うも単発で追加しますが木の枝かの残骸が沈んでいて気を緩めると根掛かります、

結局はポイント潰す所で根掛かりして終わりました、

瀬も撤収されて空いて来たので、竿出ししますが、

イマイチ掛かるイメージが湧かずに掛からず仕舞い、

他の人は掛けられて居るんだけれどよう釣りませんでした😅

何が違うのかな?


釣れないしトロ狙いに戻り二匹程追加して撤収。

ひつこく遅くまで竿出ししました。


中流さん久しぶりのお付き合いありがとう御座いました😃

またのお付き合いを😀

午後の釣果






よく黒い鮎を選べば良いとか言われてますね、
本当にそうなのか?
確かにそうなのかもしれません。

私は黒い桶に入れられた時は何時もより悩みますが。😅


基本的に黄色ぽいオケや薄い水色なら入れられた時は黒くても直ぐに淡い色に変わる囮を選びます、
流石に最初から色の薄いのは論外ですけど😔
その中でも出来ればクネクネ泳ぐのを選びたいですが実際は手に入って来たのを捕まえて囮缶に入れます。

理由は元気な鮎は周りの色に合わせようとして色が変わりますので色も合わせようとしない鮎は元気が無いとの持論ですが、
偶に元気も無いのに色を合わせるだけで元気の無いのも偶にありますが、
追われやすいクネクネ泳ぐのを選べば間違い無いかと考えてますが、
本当のところどうなんでしょ?ね?😔

まあ養殖囮は基本的にどれでも一緒とか考えて捕まえたのを囮缶に入れてますが、
偶に握った瞬間にこれは駄目!てのは入れませんけど😅多分お客が触り過ぎて駄目なんでしょうね?

囮店の人にどれでも一緒やしそのまま入れてと頼んだりしてますが、
余程あくどい囮店以外は良いと思うのを入れてくれます。

囮店の人に2の内1匹入れてと頼んでその囮のお陰で坊主や買い足し無く釣りできました😀


まあ偶に選び間違えてちょっと?て時もありますけど、
またそれも釣りの内。

曳舟からの囮交換は底から出して交換したいけれども、
元気なのはクルリ!と逃げて捕まられないので結局はグロッキー気味のを捕まえてしまう😅
なんやかんやとしてたら蓋を飛び越えて逃げられてしまいます、
だから最近は弱くても良いから蓋付近の鮎を囮にしますが、
またお前か!悪いけどもう一度と繰り返す😂
最後にはバナナに変身されます。😭

最近は入れぽんで釣れないとイヤ?粘って掛けるのが苦手でココは?、
ソコは?とコロコロ入れるところ変わります、
明らかに追われて入るのを嫌がっている時でも諦めて他に移動、
若い時は気になるポイントによく歩いて移動してましたが、
気になるポイントがあっても疲れるので良いかと諦めてますが、
囮が回らない時は流石に移動します、
結果的に数は伸びませんが😅
疲れ具合は大幅にUP!?😃

釣りを永い事してると引き出しが増えるけれども、
歳と共に引き出しが何処にあるのか?分からず仕舞いで釣りが終わる。
まあそれで良いですが数も釣りたい?

昔はよく竿立てに竿を立てて放ったらかしで本人は離れた所で日陰で涼んで友釣りされて居るのを観ましたが、
チョコチョコ掛かるので楽だけど面白いのか?と考えてましたが、
最近はそれで釣れれば良いかな?とか考えてます😁
偶に竿を草むらに立てたり木に立てたりしても掛かるので、
ちょっとそそられます😅
イロイロとウンチクもありますでしょうね。
根掛かり、仕掛けの届かないところに囮が行か無くてある程度動けるとか?

昔は泳がせ一辺倒で鼻の上に鼻環跡が残っていました、
偶に跡がつかない日も有りましたが、
最近はそれは偶に程度で逆転してます😃

これからどんな釣り方に変わるのか?楽しみ😃
書いていてなにが何だか分からなくなって来たのでこへんで😂






なんか最近良く見る牧田川の鮎釣り。
そうそう渓流釣りに行った事がある河川と気づいて行く事にしました。

関ヶ原インター降りてちょい走ると牧田川に着くんだけど水が少ない^_^;;


チャラチャラんですが網も解禁してない一般漁区鮎が見えませんけど?

揖斐川水系みな遡上良好と考えてましたが、

そんなに甘く無いですね^_^;;

鮎イング大会の所でも水が無い。

一応友専区見たら鮎はいるのは見えた、^_^


囮販売6時からちょい早めに囮店に行って開いてたらラッキーと思うけど、

時間通りに来られまし^_^

何処ら辺が良いと聞いたらこの間woman鮎釣り大会があった所が良いと、

何でも大会前に鮎入れたそうでちょっと不安がよぎるが、

入るなら朝に入る方が水遊びの人が来るまで釣ってから移動したらって言われた。


取り敢えず上流に歩きテトラの手前まで行き送り出したら数十秒でカツンと来たのが、

良型で囮サイズ?

交換する時にどちらが養殖か?

わからないぐらい放流したて^_^;;

こんなん養殖に傷つけてから囮に使う変わり者やん!

可哀想だけど、

もう引き殺しても良いぐらい。


なんか鮎が逃げる様なの見えてるし^_^;;

まあ始めたばかりなので確変でもして欲しいです。


キラキラ見えて泳がせて誘導した入った途端に蜘蛛の子散らした様に影が逃げて行く🏃🏃‍♀️、^_^;;


まあ10時過ぎれば変わるだろうと思うけどどうなるのやら?

結局は数匹追加して場所変わりコールで、

コレ僕の↓


違う友専区に移動して橋か見たらシモのチャラに鮎が見えるけどこれ立って音出せば鮎が右往左往して釣れないパターン?


飯食べて釣り開始しますけど橋シモに行くも立つだけで鮎が右往左往せずカミに一目散に入って帰って来ない^_^;;

カミに移動して背肩からと上がって行くと先行してた同行者が垢腐れであかんで、


そうなんか?

と川の中歩いて下ると影が走る^_^;;

出して見たらと囮ちょうだいしまして泳がすことちょっとでハミが見えて入れると来ましたがな?


もう釣れたのそこそこなのと手尻短くて上手く泳がせられない、

そうこうしてたら高水温の為か水面スイスイ!


ちょい入れられる様な所で水中糸水面で表面張力で沈めて止めたらガツン!と来ましたけど^_^

シモに下がりながら追加&バレ等でこのままならまあ良い釣れ方と思っていたらシモに釣り人が入られイマイチ釣る気が削がれていい加減に釣って下る、

飛び越してシモに入り追加して







下流のアユイング可の釣り場に向かうもアユイングの人だらけで入る余地無し

人の間隔と言うよりポイントの間隔が友釣りの間隔であのでスカの博打ポイントしか空いて居ない。

友釣りで釣れるサイズが掛かるとupされて居るし年券6000円じゃ人が多いのもわかる。

しかもアユイング釣り師は無券は居ないそうで、

友釣りの人よりマナーが良いらしい。

このままアユイング増えれば全川アユイングOKになるかも。


鮎案内地図最上流部?

なんか知らんけど。

アユイング可の釣り場では人も居らず水も細い^_^;;

でも鮎がハンデ居るので入る事にしました。

しかしココは鮎は小さくイマイチだと思っていたが、

同行者は囮頃のを釣ってた^_^;;;

これは僕の↓

ほんで帰りに菩提寺パーキング付近から渋滞と出てたので下見帰宅しました^_^;

高速より数十分オバーしましたが渋滞よりマシか?

まあ私は行きも帰りも助手席担当でしたので車が渋滞にハマらず動いて気が楽でした^_^;;


渋滞は明日ぐらいからと考えてましたが甘かったです^_^;;


追記

鮎の魚影の少なさと大きさの偏りが不思議に思ってましたが、

成魚放流と人口産、湖産が数十㌔と知りました。

渓流釣りでは稚魚放流とか発眼卵とか見て釣行してましたが、

鮎でも成魚放流を気にしなくてはならないのは寂しいです。





1日目は全数送付したので、
今日も囮買いに走りました、

朝起きれば、なんか山の方は雲行き怪くてどうなんやろ持つかな?
まあ持たなくても釣りはしますけど土砂降りだけはご勘弁願いたい。

本流見たら結構人が多いしどこもかしこも入って居ますわ、

仕方無いので昨日の柳の下へまだ他にも目をつけて居るところもあるのですが、
9時回って居るし昼までと思ってたのであちこち言わずに、
昨日の柳の下へ!

行く途中にちょっとポツポツと雨模様の様相で、
カッパ忘れて初っ端から濡れるので嫌やなぁ^_^;;
と思って居たら雨がやみました^_^

ココ降り口なのでここに止めようと言ったら橋の下が良いと言われて橋の下へ向かうけど、
ちょっとシモはどうなって居るか見ようとちょっとシモの見に行きましたがなんか狭そうなので。
柳の下で良いわと橋下に戻りましたが、

誰も昨日所には入らず、
昨日のところで囮を保険で取っておいて!
?。
4時間程とは言えど3人で釣ってたので釣れるのか?
不安がよぎります^_^;;

まあなんとか2匹は取れるか!?

1人は下流に?
あんな狭いところ9メートルで行けるか?
と思って居たら出せた見たいで2日連続で竿がしらで30越え人の事なので超えた分は忘れてしまいましたわ。

もう1人はカミのビリ鮎がいつもビリ鮎なのか調査とカミの行かれた、
釣れるのか半分わからないので不安しながらも入れたらガツーンと来るわけも無く、
ちょっとどうしよう?
昨日あまり竿出しして居ない所にのちょっとしたへ入れたらガツーン!
そうなんや!
昨日私が竿出ししてないとこか?

昨日のところにも出したり出さなかったりしてたらカミの人が下がってきたので聞くとやはりビリ鮎であかんらしい。
囮渡して交代して私はシモの淵の入りヘチの馬の背を泳がせますが掛からないので立っている馬の背との間の筋に入れたら掛かったけど、
底バレで終わり、
ちょっと馬の背を降りて掛かった筋に誘導して泳がせるた来ました^_^

6匹ほど掛けたら当たりが止まり柳の下へ、
交代してからやし、やはりもう掛からないわな^_^
じっと見てるとハミは見えるけど誘導してそこに行かしても掛からない^_^;;

こら15時過ぎなと掛からないかと思って、
交通事故でもと泳がせますがコツコツと手元に伝わるけど異常無し。
ちっちゃなヘチポイントに無理やり入れてちょっとしたら水面ビチャ!
きたやん!
とこが腹がかりで切腹状態やけどヘチだし泳いでもらうけどやはりあかんらしい。

舟から囮出して交換してなんやかんやしてたら、
囮がグロッキー気味でシモの落ち込み狙ってみても掛からないしグロッキー気味だし竿仕舞い、

お二人竿出し続行していつ終わるのやらまあ休んでおこうと座ってまつのも何だしカミのビリポイント上から眺めて昨日ボサボサで細い所のカミはどうなって居るのかカミの見に行くも途中で疲れそうなので元に戻って座ってまつ事に、
15時ごろに竿しまいされて撤収しました。

漁協の人の話では支流で鉄砲水が出て濁りが出やすいらしい、
なんでも釣りの最中に鉄砲水に合ったとかで注意してや、
今みたいに山の方で雲行き怪くなったら水位に注意してくださいと、
それと雷は十分注意してくださいと言われてしもに行かれた。

さあ気が着替えようと初めてちょっとしたら雨が降り出し俄雨状態で周りはビシャビシャ、
川もほんのちょっと水が増えてきてました、
帰りにスーパーとクロネコに寄る事になりクロネコ及びスーパーに向かいます。

途中気がつけば雨は降って無いし道路も乾いてる??。
アソコだけか?とスーパー寄って出てきたら雨模様でガソリン安いのでちょっと足して帰路に着きました。

どうも今シーズン雨が当たり年か^_^;:
私の分↓


二人分↓


三人分↓









毎年恒例の小矢部川に向かっているとなんか天気が悪そうで^_^;;
赤濁りは無いだろうと安直に考えていたけど
ちょっと躊躇する水嵩と濁りで中流部は諦めて庄川の用水が流れている支流に行く途中で支流山田川はちょっと赤濁りでアウト
結局は用水が流れてる支流に行き見ましたらなんとか出せそうで入る事にしましたがなんかヘチがハンデ居ない様な気持ちしますが、
兎に角入ります。

私は得意のシモの橋から釣り下がりと決めて行きましたが、ちょい下がるにキツそうなので。

近くの浅いヨレに入れて待つ事数秒で蹴られて掛からず。

ちょっとシモにずらしたら来ました^_^

カメラ回すもその後どこ入れても異常無し。

中間で出していた同行者がみるみる下がって来ますが、
釣れてるのかわからない^_^?

ああやこうやと竿出ししてたらカミに歩いて行かれた?

中間が空いたのでカミに上がり囮引きまくっていたので、
本命ポイント捨てて反対の際ヨレ入れたらまた蹴られで終わり^_^。

どうしたもんやと思案しながらカミにちょっと上がりヨレに入れるも異常無し!

いよいよ潜りが悪いので玉かまして送り出すと途中で止まる?


かかってるんか?と竿を絞ると掛かってました^_^

取り敢えず2匹ですわ、
皆さん釣ってると思って居ましたが
ー2 個
±0個
2個

どうする?
移動?
取り敢えず本流に入る事にしてお初ポイントに入りましたけど、
ビリ二連来てめげます。
泳がせしてみても異常無し!

テトラ瀬で狙うもビリビリでどんならん。

シモのテトラ崩れ狙ってまあまあの手ごたえで微笑むも結局はバレて終わり^_^;;

シモに下がり友缶横の筋に入れると追っている様な?

囮交換して入れ直すと一発!
ビリだけど嬉しい^_^

シモを見ると結構コンスタントに掛けてるやんか!
型も良さそう^_^;;

ちょっとチャラでハンデ居るので掛かるかなと入れたらちょっとシモすぎてイレポンでしたがう〜ちゃん!

難儀や〜!

でシモ見たら相変わらずコンスタントに掛けてるやんか?

もう辛抱堪らずお邪魔しに^_^

入れたら直ぐに来ましたがそこそこの型で竿が柔らかくて難儀して抜いていたけど取り込み半々カカリアユがカミにのぼりますので柔らかい竿では対応出来ない。
て尻長くしてもちょっと引き寄せでは短い天井糸繋いで長くするのも邪魔くさいので抜けるなら無理矢理にとしてましたが竿が横にグニャグニャと波打つので受けそこね多いけど囮が回るからヨシで最終まで、
結果は
午前中マイナスに人プラス35
0の人午後15
私は午後15ぐらいか?


夕方本流↓




高水温で難儀する時期ですが、
面白い釣りが出来る時期でも有りますが。

思い出すのはやはり買った囮が鼻環通してダウンじゃないですか?
知らない人はそれで良い。

由良川での釣場に着いて囮缶開けたら御臨終とか、
最初に使った囮だけは大丈夫だったとか。
井戸水で活かしてる所は怖いですわ。😂

高水温で深い所に沈めたのに半分御臨終とか。
引き船の通水悪くて御臨終とか。
御臨終囮で大きい岩の側面に付いてる鮎をオモリで強制的に上下させて囮継ぎした事とか。

木津川でのチャラ見たらギラギラで大丈夫と思って居たら、
水面だけ高水温でちょっと浸かっているタモの中では元気で鼻環通す時に水面で通して御臨終とか。

新潟の常滑川での井戸水の囮店で買った時にユックリ水を入れたと思って居たら買った囮が全部御臨終とか。
まあこの時は借家で活かしていた囮が元気だったので何とかなりましたが😀

美山でのガツンと一発狙いで下流に入り二発目のマジカでガックリとか?
マジカは引かなければ喰って来ないと泳がせてもブラックバスには関係無い!
マジカの巣の所で鮎が追って居るの見えて泳がせて喰って来ないし離れて居たので野鮎が囮を追いだしチョット誘えば一気にマジカの餌食とか。

困った事しか直ぐに出てきません😂

でも面白い釣りが出来るのも高水温時がある様な気がしてますわ。
まあ偶に釣れると面白いって考えてるだけかもしれませんがね😅

今年は20㌢ぐらいの連チャンをあじわいたいですわ。😔

月曜から何時もの富山の河川で鬱憤を晴らせると良いな〜?


と画視聴率友釣りより小鮎釣りが良い。?
まあ自己視聴用に?と考えてましたが、
視聴が微々たるものですが上がると小鮎専門にしようか?と思っちゃいます。
まあ声も入らないしせせらぎだけではね😅

まあ編集無しでUPするぐらい連チャンなら見直しても気持ち良いんですけど、
カットだらけだと自分でも余り見る気も起こりません。
泳がせだけはもう少しで掛かるとか考えて見てても気持ち良いんですけど。
トロは連発すれば面白いし
瀬は釣って面白いしけど動画ではイマイチ見直しても面白くない。

まあ暇なのでUPしただけの今回でした。😏

精進したらと言われそうですがソコソコ釣れれば良いのでその時の釣りたい釣り方で釣るのが1番!
自分で見てて気持ち良いのはやはりトロの泳がせかな?

カメラ2台有るので遠目から写すものありか?


最近、鮎釣りで囮交換時の鼻環通す時に掛け張り手の中に入れるとトラブルが少ないとか言ってるの良く見ますが、
果たして初心者でも出来るのか?

昔のスパイラルと同じじゃない?上手でも無い人に出来る訳ない。
↑最近何処かにupされてました^_^;;
そうそう、そんなの出来る訳ないと偶に偶然出来るけれど、
研究熱心の人は出来たのか?知らないけれど。

手の中に掛け針を入れるの凄く疑問で一度先日に朽木でしてみましたが手に針が刺さるトラブル続出で辞めました^_^;;
針が大きくてダメなんか知らないけれど?

私の場合は仕掛けは外に出すのが一番トラブルが少ないですね、
多少引っかかってても直ぐに外せるし。

皆さんはどうして居るのかわかりません、
もちろんタモの外で鼻環通しておられるでしょう?

私は釣れない時に囮ダウン時の一匹目でタモ外で鼻環通す時に逃げられた事で、
後は地獄で抜けるのに苦労したのがトラウマで、
以降はタモの中で鼻環通してます^_^
偶には外で鼻環通しますけど。


釣れた掛かった魚はタモ内で囮はタモ外に出すのがトラブルが減るとか言ってましたし、
鼻環通す時は仕掛けは外にとかも言ってたと記憶してますがどうなんでしょう?
他にもあるけど忘れました^_^;;


追記。

手イカリ針手の中に入れるの針先向ける向きがあるのかな?

番組、動画内でそんな説明が無かったし?。

あまりに釣れないので、
大戸川、高時川、足羽川、ええ〜い!
朽木や^_^

で長尾さんで日券買って谷口さん所行けば錦に行って居られない、
まあ船橋に入れば間違いないでしょ?
で船橋に行くも橋の所だけ瀬でシモはトロ小砂利底で釣れる気がしない^_^;;
水管橋か迷いましたが北川出合い周辺に入りました。
どうゆう訳か良い所開けてくれました^_^

瀬に入りましたが即掛ましたが後がイマイチでシモにずれましたらまあ気持ち良く掛りました。
が瀬でガツン!ガツン!と来て石に巻かれて埋没^_^;;
少しずつ下がり追加してから、
釣り上がりますが根掛かりした所の対岸側なら大丈夫だと思いましたが、 
ガツガツ、ス〜!こっちに来るな!
と願いも虚しく流心に向かって走り巻かれた所来るまでに抜いたれと竿を絞りましたが風が強いのでちょっと遅れまして埋没付近で浮いたけれども掛鮎か埋没さんか知らんけど中に浮いて飛んで来ない何風で?
いやいや!
竿を緩まる方に竿が行けば下がるし。
今度は高切れ分に絡まっていてどんならん、
根掛かりハズしスルスルと落として行けば目印に絡まり下に落ちず^_^;;
やはり自作品が1番!
形状変更して使える様にしますわ。
昼飯食べて午後からまた同じ所に入ろうと思いましたがお一人さん陣取り動かれません。
なんやかんやと追加して撤収!

小さいけれど40-50ぐらいで終わりました。





足羽川に行くも囮店近くの端から見たら行けますけど、
俄雨が降っていて前にポイント探してる間にカフェ・オ・レになった事があると聞いていたので、囮店に聞いてからと思うが、
予報は雨降り1日みたいな?
結局はやんだみたいで何してるんやろ^_^;;

そのまま転川しましたが、
敦賀方面に走り出して福井北から岐阜に抜ける高速開通したとか聞いた事あると言ったら遅いわ^_^;;

朽木に行くか?
南川でも良いよとどことなく?

南川は通り雨みたいな予報なのでとか思っていたら三方で土砂降りで美山の声が上がりましたが南川が見えて出来るでと思いました。

1人囮店で南川の年券買ってから上桂に行はったらしい。^_^;;

中名田橋に行くもちょっと濁りが^_^;

兎に角着替えて竿出しするも浅めの瀬に入れても掛からないし、
ゴミも流れて来るし、
なんか下がるな〜?と思えばビリ鮎^_^;
また同じ所の近所に入れたら出しジャコサイズ^_^;;;;

足元見たら囮グライのが半でますやん^_^

糸摘んで釣るかと思いましたが囮が浮いて来ます、
仕方ないので竿で足元ちょいシモにああやこうやとなんとか入った瞬間にススス〜!
来ましたやん^_^
型が囮よりマシなので沖に入れますが出しジャコサイズ^_^;;
もうめげて橋のカミに立ち橋下狙いでビリ鮎出しジャコサイズで、
どんならんわ!

やけに濁りがハッキリ見えるし金魚藻や木片流れて来るな〜と思いながら釣ってたけど水に増えて居るし、


飯食って上流に見に行く事に、



散髪屋さん近くの橋から見たら出来そうですが堂本川からの濁りかと思い、
もう少し上流に見に行くも狭いし
結局は散髪屋さんのシモに瀬に降りてココとココで出したらと橋シモにココで囮ちょっとのが掛かるも後が続かず橋カミに移動して高水の実績場所直狙いか?と思いましたが、
一応最後に狙います。
結局はカミの橋シモまで上がり
結局はビル鮎出しジャコサイズで養殖囮がグロッキーで橋シモで掛けた囮登場と曳舟から出したら手からスルッと網の外に。

スルッと関西ちゃうで!ちゃんとタモのゲート通って欲しいわ!

もうどんなならんので下がって高水狙い場所に入れたらビリ鮎ちょい!
良いやんと送り込んだらビューン!
オホホ!
カメラ電源入れようか?と思うも入れた途端に釣れんし?
迷いつつ送りだすとまたまたビューン!
どうしょ?
カメラ電源入れるか悩ましい!
結局は入れずに送りだす。
ビリ鮎ちょい、
次はビューン!
ムフフ!
次はビリ鮎ちょい!
打ち止めか?
と思うもまたビューン!
その後掛からないので流心に入れたらビリ鮎!
結局は一日中で囮より大きなの4個
他5個で終わった^_^;;

釣った鮎どう処理するかより、
どうしたら釣れるのかに考えなあきませんわ!