釣れるんかいな? -6ページ目

釣れるんかいな?

おお〜い!釣れへんぞ〜!
アフリエイトのブログの申請は拒否します。

動画の編集でファイル消してしまうのでPC買っちゃいましたが、
PCって自治会会計の時しか使わず数十年振りで触りましたが、
結構邪魔くさいタブレットが1番手っ取り早く使いやすい。😂
タブレットの容量が多くて良いの買えばよかったです😭

PINナンバー設定したら邪魔くさくて削除しようとしたらパスワード聞いてくるし
パスワード入れてもはじかれて削除出来ないし😱

何度かトライして何とか出来たけど、
今度はタスクバー中央より出し邪魔している。
ファイル右クリしたらなんやわからないアイコンだけ😅
表示元の表示に帰る方法YouTubeにUPされて、
いたけれどもう疲れた😫
動画の編集せずにそのままUPがよかったかも😔
まあ釣れない時間が何時間も続くの後で見直す時が面倒ですがタイムリンクだけ付ければよかったかも。

まあPCは要らないですわ、
買っちゃたのでちょっとは使わないと勿体ないので使いますが、
タブレットが1番です😔

今シーズンの古座川釣行は雨に祟られるシーズンでしたが、


最後ぐらいはと思って居ても抜け出せずに終わりまして、
釣果もべべが大半で1人だけ何時も同行者中で良い人は一緒。

まあ缶持たなくて良いけど偶にはスカッとしたい。

計画立てた時は小雨かと考えて居たけれど、
結局は雨に祟られる羽目に、
囮店に付いてちょっとしてたらなにわナンバーが来て、
そそくさと囮買っていかれました。
コチラも囮買って行く事にしますが、
何でも小川が掛かり出しているとのことで、
思案しますが、
着替えし易いところは本流しか知らないので本流の橋の下にてしました。



そして囮交換と楽な降り口と言う事で

入り易い佐本川出合いの下流の橋シモの一の木瀬に入り、
前回の時の様に私はシモにカミも同じ配置で竿出し開始、

痩せ細った囮サービスクンと普通の囮が引き船に2匹のみなので

隠し玉のけて痩せた囮から使いますが

掛かってもおかしく無いところでも掛からなのでココはどうと下がりながら探りますが、
掛からない😱

こんなんしてたら囮轢き殺してしまうので普通の囮に交換したら一発!

でも幸先悪いのが響き気持ちが入れ替えられずに掛からない😅

やっと来たと思えば御臨終くんですわ、😱

シモの淵まで下がるか思案して足元がおぼつかないし転けそうで右岸の浅い早い流れのところ迄下がるか?と向かいますが消えてちょっと掘れて居るし🥹

諦めて最初に出したところに舞い戻り竿出ししたら来ました👍
続くかと思いましたが追加できずでどうしたものか?カミの渕尻から下がっていて来られて空いたので、
カミに一目散に😄
どう釣れた?
なんでもビリビリが来ただけで駄目とのことで、
そんなにあかんのか?、

渕尻に着いたがイマイチ感満載ですが、
白いところをつたって下がる鮎が見えてた😁

白い溝になったところを泳がして居たら掛かりましたが跡が続かず😅

沖の浅くなっているところで根掛かりして外しに入るけどイマイチ鮎が見えないし、
石色もイマイチで石に付いていた鮎も何処かに行ってしまった😅

何とか掛かるだろとちょっと流れのところに入れたら掛かりましたが手前でバレてそれ以降は掛からず、
シモに下がり立ち込んで釣れば掛かるかと思いますが、
ウエダー出し右の足は水漏れ水が溜まっていて転けるか?なと立ち込まずに泳がせて居たら掛かるも続かず、
次に来た時はバラすのが嫌で弱気の取り込み😂

缶の近くに来たので竿を仕舞って昼飯に何でも聞けば囮缶流されるちょっと手前だったらしく水嵩が上がっている、
そういえばなんか小さくなっていたのはダム放水か?

午前中釣果
5(御臨終はねて)

飯食べてると昨日も沢山入られてたと散歩の地元の人が言われます。

午後は美女温泉のカミに入るか思案しますが前に私だけ◯描いたので辞めて、
何処でも良いと言うので三尾川橋カミのトロか?と思案しましたが車が2台、
釣りか工事の車か知らないけど、
Pass、一雨か小川でもと向かいますが1雨は橋上は川幅いっぱい流れてるように見えてたし薄っすらと濁りが見えてたので小川に向かいますが、

何とか前回と同じくらいの水嵩でオマケに濁りが出てるし😭

本流に入る事に一雨の橋上見たら出せそうなので入る事に😄
前に来た時にあまり石が無い印象でしたが、
取り敢えず右岸伝いに上がり安全に上がれなくなくなるところから竿出し、
意外と直ぐに掛かりましたが、
次がすぐ来ないので粘らず周り探らず立ち込まず、
チョイシモで直ぐ来たのでおって思いますが続かず、
多分立ち込んで普段水が流れるところ狙ってたら掛かっていたと思いますが、
なんかコケ付いてるのか疑問でしたが苔は芯の方でも付いてるみたいですが水漏れで転けるの嫌だし、
ヘチから竿出しもって下がりながらポツリポツリ追加して撤収。

結局は午後は養殖とチビ鮎3はねて10残る

午後




まあこんなのでしょ😅

帰りに水位

見たらまあ

ダムは

流入量 放水量の順番

相瀬



小川、中崎


カメラですが雨でフイルター内に水が入り曇り発生して写って居るかわからず😱

動画編集してたらトラブル?

ホルダーに移動させたら選択したの全部移動出来ずに削除された^_^;;

悔しい。

中名田橋に入りたいと言われて向かいましたが、
車が8台ぐらい止まって居て断念した、
塩瀬が空いて居たので入りましたが左岸に一人^_^;;




今日は朝から66ですわ^_^
取り敢えず私はトロ尻の瀬肩からしますがハンデ居るのはビリビリチャン、、^_^;;
走る鮎も小さくてオマケに寒い🥶

降り口まで下がってビリビリ1つでチョイシモの払い出しに入れたら15ぐらいのが掛かりホットするも流石に硬い竿で立てれば飛んで来る、
当然ですが抜く気がなかったのでバウンドしてバレる(≧∀≦)

朝から対岸に入られている人はオモリ咬ましての待ち釣りで偶にかけられている。

10時半頃から釣れそうな感じですが気持ちがギブアップしました。 
なんでも右岸の降り口の対岸のところで囮ぐらいのがハンデ居たらしいけど続行する気も無くてなか中井橋?上下誰も居ないけど鮎が見えないので飛川橋カミに入ろうと行ったら既に1人

聞くと塩瀬は昨日昼から良く掛かったらしい。


ここは?と聞いたら偶に釣れるらしい18ぐらいのが?
結構期待したけど笹立て工事のカミのチャラに入り16ぐらいのが掛かり続くか?と期待したけど、
囮が落ちつかない、ので掛かる気がせず荒く探って笹立ての所まで下がるも囮が安定しない、


瀬で同行者がイレポンで2匹来ただけで芯の白い所は出して居ないらしいけど右岸が気になり竿出ししますが掛からないのでヤケッパチで白い芯に玉かまして無理ヤリ入れたらビューン!


15ぐらいかな?

囮交換してまた芯に入れようとしたら芯に行くまでに13センチぐらいのがイレポンで掛かるもあとが続かず左岸際を玉かましたまま立ち位置のシモを釣り追加2匹


棚の所?周りより浅い所で追加1匹


やはり囮が落ち着かないのでチビ玉咬ましてじっとまつと掛かるけど小さい、


何匹か追加して渇水の時に良かった右岸のチャラチャラですが水が多くて石白いけど無理ヤリ入れたら、

これでもか?と言う10センチぐらいのが掛かる、


その後追加して3時20分になって寒くなって来たので左岸のカミの棚の所でやっと18ぐらいなのか気持ちいい匹で追加して交換して送り出すと駆け上がりに行く前にビューン!


その後4時前に撤収しました。


アユは少ないので放流して帰りました、

風は冷たく上着二枚来た方が良いかも知れません。


午前中午後から共に車にカメラ忘れて撮れてません









1日2日と古座川に年券代回収にと釣行しましたが、




初日は古座川に着けばダム放水中で?ってなんで前日は本流で竿出しされていたのに😱
何でも前日に雨で増水したらしい、
果さてどうしたものか?
囮店店主は佐本川に行けば竿出し出来ると言われたけれども、
メインの77の竿を家に置いて来たしどうしたものか?

小川は垢が飛んでるらしいのでダメ元でで小川偵察に行きました、

ハッチョウとんぼに行く途中の妙見橋の上から見たら川は真っ白けのけ?
シモのチャラ瀬は感じの良い瀬になってます😅

取り敢えず瀬の近くまで行き様子見で瀬肩見たら鮎は1匹見えたので行けるのか?と
行けると判断して同行に瀬釣れるみたいと報告でも瀬は残り垢探しで2人が良いところか?

橋の上から観てたお二人ちびっこ鮎が固まって居るよと言われ見ても私には見えないけど、
鮎のライズが見えた付近を見たら一匹キラって見えたののでですが、
ちょっと下流に入るところが気になりますが、
もうここに入ろうと提案して入る事にしましたが2人は橋のましたのはよう釣らないと言うので私が入り二人には瀬に入ってもらいました、
果てさて私にも釣れるか不安ですが9㍍竿出ししますが橋にガチャと竿があたる😅
当たらない橋のカツカツに竿出して手前から出ていかない囮1号君、
何とか出てってと竿の操作してたら橋にガチャガチャとアタリます😱
吊り気味に竿出して囮をちょっと先に出したら良い感じで泳いでくれるやん!
直ぐに来ましたが囮交換で竿担ぐと橋に竿が当たるので河原に置いての囮交換😅
交換後に送り出すと良い感じで泳いでくれて直ぐに追加でも小さいので次はちょっと沖に泳がせて来ましたが、
ダンゴ状態でタモの近くでポトリ😱
その後掛からずに少し上手に位置替えして竿出し、
鮎のところには入っているけれども掛からず、

養殖1号に交換して沖に手前は無視して泳がしたら目印が走りました😁
囮交換するものの小さいしちょっとポイント的に石色は白いけど雰囲気は色気があるところに入れるも掛からず😅

こうなったら対岸狙いで大きさ石が見えたのので何とか入ってた四苦八苦しながら10㍍持って来れば良かったと反省🥹
何とか対岸に入りかけたので何とか入りましたが泳がせどカツって来るもエビかと思いますが違う見たいで泳がせ続けて、
ここぐらいまで大きい石だろ?と言うところまで下がるも掛からず😅

仕方ないので囮を引き寄せたら針が尾びれに絡んでた、
ハリスがぐちゃぐちゃなので針をワンランク上げれて綺麗なハリスに良いけど、
なんかもったいない気がして、
そのままでカミの石付近を泳がせても掛からずに諦めて橋のシモのトロ場中央のライズ狙いで竿出してたら、
鮎じゃなくて雑魚が掛かりました😂

瀬肩は囮ぐらいのが掛かったらしく放流された鮎じゃなくて?と聞き直し😁
瀬肩に到着すると皆さんギブアップ見たいで竿仕舞でちょっと竿出して見たらと少し竿出して来たのがビリ鮎なのでいい加減に取り込もうと寄せてたらバレた😅

場所替えに決定ですが囮缶に移すときに一人はやはり囮ぐらいのを数匹、

次は何処にと佐本川出合いの下手の橋の下手見たら竿出し可能?ですがイマイチ濁りで朝一でこのぐらいなら出すけど竿出しする気も出ないので、
佐本川に行く事にして移動後飯にして食べてると竿出しされてた人が場所移動されてカミに走られました。

飯後に降り口で下手の降り口からと言われたけど上手の降り口なら分かれられると上手から降りて何処まで釣れてシモは駄目で今日は知らんけど?
この前は良いカミは大き石からシモと説明して
私は大きい石のカミに入りましたが良い感じのところ泳がせても掛かる雰囲気で淵尻からシモに囮誘導たらなんか掛かる?
囮ぐらいのが掛かり囮交換後良さげな浅トロ泳がすも絡んで来てるのか?クンて偶に来るけど掛からずでした、

大きい石のシの同行者がシモに下がり空いたのでシモに下がり釣りますが掛からずで、
ちょっと深みのあるところでここなら掛かるやろと釣りますが坊主ハゼのどデカイ囮ぐらいのが3連発😱



シモの同行者は良い調子みたいだ😱コチラも釣りたいのでちょっとシモで玉噛まして攻撃!

しかしやはり囮ぐらいのどデカイ坊主ハゼ😭


ちょっとずらして入れたらグ~ンと来てガリガリと糸が擦れるのが手に感じる、

竿をためてる時に流されて抜きにかかるが浮いた途端に身切れ?なんか抜けた様な感じ?
その偶に釣り上げられる程度で釣果倍ポトリが多い結局は4匹で抜けたみたいな身切れは8匹ぐらいした。

二日目は9時に放水止まるので美女温泉よりカミが良いと言われるも直見のトイレカミ手の前に入った事のあるところに入りましたが対岸で良いのが来ましたが次は小さい、

カミのキツメの瀬でビリが来て釣る気が無くなりそろそろとシモに下がり囮缶のところギブアップで竿仕舞して、

同行者待ち。

カミの瀬で同行者は掛かり鮎に走られどんぶり。
もう時間だし撤収して帰る提案されるが何時のも昼に撤収されるのんで泊まるのもったいない、
日帰りなら2日分の費用出しているぐらい。

昨日見た本流で竿出し提案して、少しだけならと移動、
今回は何時もシモに入る人がカミの瀬に入りたいと言われ人が何時もところに私が下に入り、

釣り始めると何時もところ入る人が出して直ぐにつられる、
私は四苦八苦しながらちょっとしたところの瀬肩みたいなところで掛かり下に走られためてるとカミに向いたのでカミにためて自分よりカミに来てから抜いたらまあ良い型か?
次送り出すと来て追加してその後逆針切れ連発でビリ鮎来て追加出来ずに撤収。








いや~朝一コンビニから川をみると垢腐りで凄い、


ミズワタ珪藻かと思いましたがどうなでしょう?
一杯切れて流れてくるし糸がドロドロの点々が糸にまとわりつく、
泳がせて居ても抵抗が増えてどんならん😱

好きな場所は昨年の台風かなんか知らんけど好きな小さい急な所がチャラ化して垢腐れで雑魚バミ凄くて一面キラキラ状態、
でも釣れるかと少し下がってから出すものの異常無しでしたが、
シモの流れ込みに期待するも掛からない?

チョットシモにずらしてコツン!
きたんか?
ほほ〜丸逃れたの証拠釣るつもりが連発狙いで出すものの掛からず岩盤文句垢がドロドロで期待薄いのでトロのシモの岩のところまで釣り下がるも釣れず😅
いよいよオトリが大きいからかと養殖に交換して岩の下手に入れたら来ました、
がタモで変なところに逆針が引っかかり胸元から出血😱
使わずに養ちゃんに交換、
シモのチャラっぽいところで出すものの掛からず、

その後釣れずに左岸側の本流に行くも釣れず😱
同行者が瀬で釣れてるのを横目に見ながら
瀬上のトロで、

養殖に交換して泳がすも浮いて良く泳ぎますのでかなんか沈んでる様に感じますけど浮いてます!😱

ひょっとしてシモでも浮いて居たのか?



初っ端に掛かった鮎に交換して泳がす事暫く。

カミのトロに入れて泳がせて居たらカミに走り目印もビューン!

来ましたやん😄

しかしながら抜いたは良いけど囮は届いたけど掛かり鮎届かず中ハリス切れ(>人<;)


その後昼飯にして午後の部はまた午前中のトロに入り入れて泳がせて居たらビューン!
ウフフ!
その後暫く空いて追加して居たら風邪が強くて付け糸が50㌢でふわふわしてたけどタバコ咥えたまま囮に交換して送り出すとき風に糸が煽られてふわふわと目印が上に飛んで行った😭

思わず写真撮ろうかと思った鮎なのに写真撮らず、、、
多分、今日一の鮎なのに残念でした😂
鼻環仕掛けつけますがツマミ糸短くても良いかと
ダイワの鼻環仕掛けに交換するも大きいオトリでは引くだけでズレます😅
誘導が動き易くてその後釣れない時間が永い事、
養ちゃん出すものやはり浮きます、
もう1つのに交換するも浮きます、

クソ!

昼に貰った養殖が出て来ないので午前中の出血野郎に交換しても泳ぐ訳ないよね。
直ぐに流されて終わる。
グロッキーになるのもったいないので午前中の一匹目の掛かり鮎に交換しても付け糸が短くて泳がし難い、
風も強くて縦竿ではオトリが浮くのっでシモに倒してシモに引きますが風に煽られ抵抗具合が分からず苦戦。

そのうち掛かり追加して撤収!
午前中2、
午後の部5で
7匹でした😅

同行者が仕掛け飛ぶのが2回、
身切れ等で
で撤収時9つだったか?

全員で身切れ仕掛け飛び等ありましたが
9個、
7個、
5個



相成りました。

結構鮎が流れて来てたで養殖ダウン組でしょうね。?

知らんけど😅


















昨日今日と小矢部川に先ずは昨日は前回撃沈の所に仇討ちに入りましたが、お見事に返り討ちに遭いました😭


と言っても場所移動時のオトリをのけて1匹だけ使ってあとは肝心な所でルアーでしましてました、

オトリならと言いたいですが雑魚2と見事に撃沈でした。


小矢部川の鮎のルアー釣りは小矢部大堰より上流のみOKで小矢部大堰下流は駄目なので注意されて下さい、

違反者が多ければルアーは禁止も検討されるらしいですので。


なんか鮎が喰むのが見えたんですが、

シモに下がる一方で一時滞在もしなくて見えなく成りました、、

同行者が数匹釣られていましたが錆びて来てました😅


漁協の人がもう鮎が下がって来てるかもしれないので、もう少しシモの橋からシモが良いかも?と言われましたが、


別の場所に移動。


一箇所目は未だに薄濁りが入っていて、
観た所は砂と泥が被って居て石が消えていて昨年穂持ちが折れた所まで見に行く気力も無く、
2箇所目にしかしルアーの人らしき人が1人見えて車が2台止めてあるので違う場所に移動、

3箇所目、
まあ流れが変わっていて入るか迷いましたが、
次に見る予定の所は結構人気なのでもうココでする事に😔

カミのトロを観てきた同行者がもう鮎が釣り堀状態に喰んでいるらしい。
いやもっとカミがポイントなんやけどと思うもまあ今シーズン初めてなのと、
流れが変化してるので黙ってました、
観てきた人がそこに入り私は目の前に入っていて1人がシモのトロ?瀬落ちに入りましたが、
シモ見たら入れ掛かりの様相で竿が良く曲がっています。

私は手前からするのを諦めて立ち込みました、
入れて暫くして1匹来てそれから待つのが嫌で対岸の方に立ち込んで行きますがコツコツ来るのが掛かりきらない、

オトリが弱ると、どんならんので降りた方に竿出しすると追加!
その後追加して下がりますがイマイチなんかパッ!としない。😅

まあチョット良さそうな所まで我慢か?
偶に追加して
良さそうな?所に来て追加!その後その周辺で続けて追加!

そうこうしてたら下から同行者がよれがある所で上がって来て私が居るので仕方ないので竿出ししてたらこれまた入れ掛かりですやん、
見てたらイヤになります😅

入れ掛かりしてた方に向いて入れたら当日の今日1サイズ😄

しかし跡が続かずヘチ狙いで蹴られ、
針交換してたらそっちアカンやろ?と同行者が言いましたがそのまま入れて追加して、
暫く粘りながら降りた所のカミのトロに一向に誰も入らないので降り口に上がってカミのトロにはいり、
入れたら直ぐに追加!
次は目印が走り良い型かと期待して竿を絞ったときに草に引っかかり無理矢理抜いたら届かず手前に落ちて、
糸を掴もうと手を出すとバレた😭
その後良い泳ぎ方しなくてシモに下がり追加!
その後は掛からず撤収、
しかし入れ掛かりしてた同行者がお陀仏くん弾いて居たらタモから逃げる騒動で、
コチラもタモに移すと飛び出す騒動とお陀仏くんはねて居たら写真撮るの忘れてました。😅

二日目の今日は、
昨日所は車が2台、
オトリの曳舟回収で向かうときに偉そうに言う御仁😔
そら嫌われますわ他府県ナンバー、まあ私達も他府県ナンバーですけど😅
オトリ回収後に
諦めてシモに走り、車と人が2人見えていて上手の入り易いと所は工事車両と規制がかかっているみたいなので、
シモに下がって行きますが車と人が竿出し狙いポイントは空いていますが堤防の上に車を停めて居られて、
もし車を停めれる手前に停めれれていると止められないので、
新幹線の所まで行きましたが途中良かった所あるのですが護岸工事で流れが変化してるので諦めました、

新幹線の所は2人入られていて諦めてシモに走りました、
瀬の所に入ろうとチョット渡れるか様子見で川に入りましたがテトラに石が挟まって居るのと太い流れが怖そうなので諦めてシモのトロに見に行くと、
😱どデカイ尺はあろうか?と思う様な鮎がスルスルと深みへ消えて行きましたので入りたいけれど前に来たときよりも水量が多く渡れるか?
なんか無理そうなので手前から釣る事になりますが岸のヨシ超えの釣り方か階段のところからは良くて2人なので諦めて対岸の階段を見に行きますが車を停めての良いのか分からず断念してシモに行きましたが軽ならいけますがチョット入り難いので諦めて、
更にシモに行きました、
何とか降りれる所見つけて、見に行くと平瀬が広がっていますので入る事に
しかし入ってから流石下流足の所掘れやすいですけど😅😅

まあ何とかなるでしょ?私はカミに一人は馬の背狙いで中洲に渡ってから、
も一人はシモの瀬らしき所でテトラに草が絡まっていたらしい😭

私は禁漁区を余裕持つて瀬肩ら辺は諦めて波立ちの浅瀬から、
足元偶に掘れるし😅

一抹の不安がでも暫くするとかかってくれました😀
ポチリポチリと追加しると、
馬の背狙いの同行者が一匹釣ってから馬の背のカケアガリ狙わない?
なんで?

その後シモの瀬らしき所に入ってた人が私のカミに入り掛けてるし😃

その後馬の背狙いに入っていた人が上がって来られて私は分流のトロが気になり中洲に渡ってみると、
手前に石があるけれど対岸はイマイチな感じでしたコチラ側を釣るのに渡りるか?


チョット見てたら鮎が見えてそのまま竿出して水を飲んで竿に持ち替えたら掛かった😄
抜いたは良いけど掛バリがタモの外に掛かりタモをひっくり返す時にバレた😭

その後ビリ鮎など追加して、

馬の背のカケアガリ狙いでシモ手に行きますが、

トロに見えてた所が意外と流れが強くてオトリが流されてどうしようもない、

玉をつけるか迷いましたが根掛かりしたら外しに行く勇気もないので撤収しました。


タモに移して写真でもと思いますが、お陀仏くんはねてた写真撮り忘れる 😅



でもチョットましな写真は撮っています😃



これが貴重な一枚。😅



追記

漁協のHPに尺鮎が上がってます、

32㌢チョイの写真出てます湖産放流物でしょうね。








以外や以外、
南川結構釣り人来てます、
オトリ手の言う事では一昨日昨日と人が多いらしい😔

皆さん竿専区には行かれたようなので、
シモの広い所に入る66を出すつもりでしたが広いので77の変更、

口名田へ行くも今日は小学校が水遊びしますと校長が来て言われました、
また暫くすると教諭川来て再度同じ事を、
カンカン流れるかもって、それあなたが子供に注意すれば子供は注意するでしょ?
子供は注意したら触らないでしょう?大人の方が厄介子供連れて居ても悪さする。

河原の所からシモの橋まで使用しますとのことで時間は9時から昼迄しますとのことで、
2時間弱ありますが河原の所から初めます。

オトリに鼻環通しますが、やけに弱いし😅
チョット水が温い様な気持ち?
兎に角無理矢理送り出して泳がせて数秒で来ました、
調子が良い?数秒で来る時って最悪パターンにハマるか?

オトリぐらいのが来て動画を回しますが掛かりません😔
来たと思えばビリビリちゃん😭
オマケに落ちてしまうし、
幸先悪そうです。
その後釣れたのか釣れて無いのか?
わけわからん、

カミの瀬のチャラ部分で追加して同行者がカミのチャラに向かって行くので瀬を釣りますが釣れずに大きい石が釣れた😭
入水したら流芯は水が冷たくて気持ち良いですが
その後子供が来て水遊び始めますが結局は囮缶を浸けた所迄しか使わないみたいです、
オトリ缶子供の不注意で流れたら駄目と思われたのか缶の所に父兄さんと教諭が番されてます😅
そこまでしなくても良いと思うんですがね😮
カミの方まで使われて無いのは釣りしてるから遠慮されているのか?
十分その分開けてますけどね。
遠慮されない様に私もカミのチャラ瀬に向かいます。
しかしカミに上がると誰もいない?
ひょっとして前に出した事のある橋のカミまで上がったのか?
チャラ見たら影が走るし鮎は居てそうですが帰りに竿出ししようかと無視してカミに上がると同行者が淵狙いされて掛けてるし😅
結局は橋のところは竿出しされてて諦めたみたい。

コチラは鏡で出すものの鮎が小さいのと時間が早いのか?追わない。

釣れへんしシモのチャラまで行くかと思ったら下から人が上がって来てチャラに入られた😭
まあ途中気になる石があるので石を狙いますけどオトリが嫌がって帰って来ます、
泳がして駄目なので振り込みました😅
ポイントに入れたら影がオトリを追いかけるけど最後には手前に帰って来ます😭
またオトリを振り込みます、
ポイントに入れる手前で泳がして石の対岸側に誘導して石に上にオトリを浮かして入れると水面まで追って来ますが掛からず😭
何度か繰り返す度に追いがキツクなって来て石の上にオトリを誘導したらバッチリ!
目印がカミに走りますが石を巻かれてしまって引っ張っても外れず、
エエーイ!カミに竿をためると外れました、
今日一の鮎ちゃんでした。😁

チャラはチョコチョコ釣られて居ます。
同行者がもう昼前なので水遊び終わる頃だと言うので歩きながら見てると撤収されました😅

意気揚々と下がりましたがオトリぐらいのは異常無しでした、
ビリビリ2個だけ、
最後にシモの石の所でハンダので入れたら一発!
使わずに昼から様にして飯にします。

飯後で朝一の下手でカミに泳がすと3つ程掛かり止まります、
が引き船の中で白いの見えた御臨終ですわ😭

どうも手前だけで掛かるみたいで66にすれば良かったと後悔、
引き船を引っ張って居たら釣れないので外して
丘の上から手前狙いでコンスタントに7匹程追加してシモに下がり始めます、

そうしたらチョットしたチャラで鮎がハミ始めますが午前中はビリビリだったので期待せずに入れたらオトリぐらいのが入れば入れ掛かり😁

そうこうしてたら間が空きシモに下がりますが2匹追加して撤収、
網に入れて写真をと思いましたが7匹程は御臨終と斑くんですは😅
ビリビリビリはねて居たら写真撮るきも無くなり写真は無し
結局はなんぼ釣ったのか分からず仕舞い😔
同行者もビリビリはねて持ち帰りは25,6って所か?
帰りは鳶が捨てるの待って居て御臨終くんと斑くん二匹残って居たのでコチラを観た時に陸地に見えやすい所に放おり1匹ずつ放おり投げたら、
取って行かれてました。
疲れた😫

前回根尾川でチャラ系の瀬で竿出ししても他の人は釣られるけど、
私は釣れないのでなんでか?と思いましたが、
一向に分かりません。😭

YouTube見てたら若干泳がせ気味にとか言われてた?
確かに私の引き方はマズイ引き方なのか?

でも釣れなくてもトロで交換出来ていたしまあ良いかと釣り終わりましたが、
その場でちゃんと考えて居たら釣れて居たのか?
今シーズンは何とかオトリ交換出来て居ますが、
このまま交換出来て釣りが出来るのか不安です。

鮎ルアーOKの所なら今年は安いの買ったし試しには良いかも😔

雨に祟られるか?渇水に祟られるか?ビリビリ鮎に嫌気がさすか?のどれかの様な😔
ビリ鮎でオトリ回しで助けて貰って居ますけど、
終盤戦はどうなるのやら😅
終盤戦が良ければ来シーズン初めの釣りに悪影響が残って来シーズンも駄目な様な気もします、
老い先短いから待てないのか?
セッカチな釣りになっているのか?鮎をバカにして釣ってるのか?
自分の好きな釣り方ばかりで、その時々にあった釣りをしてないのか?

引き出しはイロイロあったはずなのに思い出せない?
要らない事だけ思い出せているのか?

まあ今シーズンは人の釣果観て楽しみます?
来シーズンに期待しておきます。


鮎釣りは難しいと言ってますが、

それが始める人がいない原因かと思います。

何の釣りでも極める事は難しいので一緒かと思います。

ルアーなら放ったらかしでは滅多に釣れないし、


でも友釣りは放ったらかしでも釣れるただどれくらい糸が張りどんなポイントか?が分かればそこそこ釣れる。

難関は鼻環通しで、

初心者に水の中でとか説明されて余計に難関になるんじゃないかと、

前に渓流釣りの人に鼻環通す時にがっしり掴んで水中から出して通されて、

逆針打つので、

ホントは水に浸けながら鼻環通しますし逆針も水中でします、

と説明してますが、実際私は一時期に良型の鮎をオトリに使う時はこれでもかというほど強く握って交換してましたから何とも言えず、

逆針打ってから直ぐに送り出さずに横になっているのが普通の体制まで回復するのを待ってから送り出してと説明したような記憶が?

そうしたらちゃんと泳いでくれました。

その後はポイントの見た目とか説明してから、

放ったらかしで居たら勝手に釣られて居ました、

後で確認しにけば鼻環通しはそれなりの速度で交換してましたし、

幾分水の中で交換してた様な記憶がします。


今教えるなら

ポチポチの滑り止めなら付いた手袋渡して掴み易くさせてから教え始めるかな?

最近100均よりも安い手袋沢山買ったし😁



話しは変わって

鮎釣りってルアーのアユイングとかとは共存できないと牧田川で思いました、


牧田川のオトリ店の人はアユイングの人は遊漁券は買わない人はいないそうで喜んでおられましたが、
いつまでアユイングの人が来るのかわからない状況、

共存出来ないと思ったのはルアーは釣れなくても鮎が見えていればいつまでも竿出し出来るし、
ポイントが少ないと何時までも陣取って動かれないし、

友釣りは釣れないとどうしよう無くなる前には移動するしか無い、
岐阜の揖斐川中部漁協は禁漁区以外は全面アユイングOK!
まあ広いから良いけれどアユイング増えれば広いと言えどもどうなるか?
オトリ取り扱い所が前はヤナ料理店がUPされていたけど、
今年は確か?池田養鱒場だけの漁協の説明、
養鱒場が早く開けてくれていれば良いのだけどどうなんでしょね?
問い合わせはして無いのでよくわかりません。

往復40分で根尾川漁協に買いに行くか?
新潟のある漁協はオトリ取り扱い所が辞めてしまって、
漁協が責任持つて販売されていたけど、
何とかならんものなか?

役員報酬貰っている人に販売交代で出れば良いのにと思うけど、
検札来られるらしいので手当出てるでしょうから何とかならんのかな?
内情は知りませんからとやかく言う事は出来ませんが😅

揖斐川上流漁協は地元の子供に友釣り体験を開催されているので好感持てます、

もう少し他府県からも体験範囲を拡げて貰えれば良いけど、
後々来てくれれば良いけど経費かけても来てくれなければ何の為ってなるし😔

廣瀬漁協は友釣り体験だったか?ひろく募って良いですね。
アユイング体験も募って居られて、😀

アユイングて安く始められるとかメーカーは言ってますが、
ルアーする人は結構お金使われる人が多いですよね、
安い竿なら良いルアーの竿とリール買われている人が多い気がしますので、
十分お釣りがあるように感じますけど😔

友釣りよりもルアー釣りが良いとなれば捨て金ですけど、😅









9月で禁漁になるので無理にでも行ってからの若狭河川の釣り専用区との1日W河川の様子見と考えてましたが、
どうも転けて筋肉痛で行けそうに無いので残念ながら今年は断念かな?
まあ若狭河川の釣り専用区の様子見はまだまだ出来ますが転川はしたくないので😅

しかしGoogleMAPは頼もしいです。
My Mapは特に便利PCが有ればですけど、
一河川の途中でもうメゲました、
低処理能力PCではイマイチ簡単にできない、
PC今じゃ9万も出せばソコは動くんじゃないですか?
今の私のPC立ち上げに何分掛かるとかじゃない、
クルクル回るだけで立ち上がるかが問題です😭

偶にPC見てるとポチリたくなりますがもう老い先短いし作っても仕方ない様な気がしますし川相も変化したり草がボウボウと生茂り降りれない、
出す所が狭すぎたり、
柵も出来て入る所で無くなっていたり😅
イロイロと問題が多すぎる。

まだGoogleMAPの航空写真の方が参考になりますね?
知らない河川でもソコソコ入れますし😁