今シーズンの古座川釣行は雨に祟られるシーズンでしたが、
最後ぐらいはと思って居ても抜け出せずに終わりまして、
釣果もべべが大半で1人だけ何時も同行者中で良い人は一緒。
まあ缶持たなくて良いけど偶にはスカッとしたい。
計画立てた時は小雨かと考えて居たけれど、
結局は雨に祟られる羽目に、
囮店に付いてちょっとしてたらなにわナンバーが来て、
そそくさと囮買っていかれました。
コチラも囮買って行く事にしますが、
何でも小川が掛かり出しているとのことで、
思案しますが、
着替えし易いところは本流しか知らないので本流の橋の下にてしました。
雨
入り易い佐本川出合いの下流の橋シモの一の木瀬に入り、
前回の時の様に私はシモにカミも同じ配置で竿出し開始、
痩せ細った囮サービスクンと普通の囮が引き船に2匹のみなので
隠し玉のけて痩せた囮から使いますが
掛かってもおかしく無いところでも掛からなのでココはどうと下がりながら探りますが、
掛からない😱
こんなんしてたら囮轢き殺してしまうので普通の囮に交換したら一発!
でも幸先悪いのが響き気持ちが入れ替えられずに掛からない😅
やっと来たと思えば御臨終くんですわ、😱
シモの淵まで下がるか思案して足元がおぼつかないし転けそうで右岸の浅い早い流れのところ迄下がるか?と向かいますが消えてちょっと掘れて居るし🥹
諦めて最初に出したところに舞い戻り竿出ししたら来ました👍
続くかと思いましたが追加できずでどうしたものか?カミの渕尻から下がっていて来られて空いたので、
カミに一目散に😄
どう釣れた?
なんでもビリビリが来ただけで駄目とのことで、
そんなにあかんのか?、
渕尻に着いたがイマイチ感満載ですが、
白いところをつたって下がる鮎が見えてた😁
白い溝になったところを泳がして居たら掛かりましたが跡が続かず😅
沖の浅くなっているところで根掛かりして外しに入るけどイマイチ鮎が見えないし、
石色もイマイチで石に付いていた鮎も何処かに行ってしまった😅
何とか掛かるだろとちょっと流れのところに入れたら掛かりましたが手前でバレてそれ以降は掛からず、
シモに下がり立ち込んで釣れば掛かるかと思いますが、
ウエダー出し右の足は水漏れ水が溜まっていて転けるか?なと立ち込まずに泳がせて居たら掛かるも続かず、
次に来た時はバラすのが嫌で弱気の取り込み😂
缶の近くに来たので竿を仕舞って昼飯に何でも聞けば囮缶流されるちょっと手前だったらしく水嵩が上がっている、
そういえばなんか小さくなっていたのはダム放水か?
午前中釣果
5(御臨終はねて)
飯食べてると昨日も沢山入られてたと散歩の地元の人が言われます。
午後は美女温泉のカミに入るか思案しますが前に私だけ◯描いたので辞めて、
何処でも良いと言うので三尾川橋カミのトロか?と思案しましたが車が2台、
釣りか工事の車か知らないけど、
Pass、一雨か小川でもと向かいますが1雨は橋上は川幅いっぱい流れてるように見えてたし薄っすらと濁りが見えてたので小川に向かいますが、
何とか前回と同じくらいの水嵩でオマケに濁りが出てるし😭
本流に入る事に一雨の橋上見たら出せそうなので入る事に😄
前に来た時にあまり石が無い印象でしたが、
取り敢えず右岸伝いに上がり安全に上がれなくなくなるところから竿出し、
意外と直ぐに掛かりましたが、
次がすぐ来ないので粘らず周り探らず立ち込まず、
チョイシモで直ぐ来たのでおって思いますが続かず、
多分立ち込んで普段水が流れるところ狙ってたら掛かっていたと思いますが、
なんかコケ付いてるのか疑問でしたが苔は芯の方でも付いてるみたいですが水漏れで転けるの嫌だし、
ヘチから竿出しもって下がりながらポツリポツリ追加して撤収。
結局は午後は養殖とチビ鮎3はねて10残る
午後
まあこんなのでしょ😅
帰りに水位
見たらまあ
ダムは
流入量 放水量の順番
相瀬