雑穀ごはんの美味しい炊き方 を昨日のブログでお知らせしましたが、
お伝えすると、多くの方に聞かれるのがこれ。
雑穀って浸水しないとだめ?
エミッシュ運営サイト ![]()
フードコーディネーター 【Love Table Labo.】
雑穀って浸水しないとだめ?
だめではありませんが、おすすめしません。
大切なのは「消化と吸収」
どんなに栄養価が高くても、しっかり消化・吸収できなければ意味がありません。
以前、
真希さんが炊いた雑穀ごはんを食べた日は快腸なのに 同じ雑穀を家で食べているのになぜかお腹の調子が良くないんです。。。
と相談を受けたことがあります。
もしかして、浸水なしで早炊きにしていない?
と聞くとYes とのこと。
雑穀がしっかりと炊き上げられていないので、カラダの中で消化・吸収できずにいるのです。
さらに、この状態が続くと胃腸を傷付けかねません![]()
もし、時間がない時は、米よりも小粒なひえ・あわ・きびなどの雑穀がおすすめ。
これなら消化しやすいので早炊きでもOKです。(もちろん浸水してもOK)
にっこりブレンド(黄) は小粒のみをブレンドしているので、
早炊きや小さなお子さん・お年寄り、胃腸の調子が優れない時などにおすすめです。
(暑くて、胃腸の調子が良くない方もいらっしゃいますよね・・・)
雑穀ごはんの炊き方 でもご紹介しましたが、浸水は夏場で30分、冬場で1時間以上。
美味しく炊き上げるためには 2時間浸水 です。
ちなみに わたしは、おいしく食べたいから 毎回2時間以上にしています。
夕ごはん用に、朝といで冷蔵庫で保存。
帰ってきてから、炊飯器の早炊きで30分後には炊きあがります。
鍋なら15分の加熱時間!
朝ごはんやお弁当用だったら、寝る前に準備しておいてタイマーでセットでもいいですよね。
事前に準備しておく習慣がつけば、難しいことではありませんよ。
【関連記事】
■【雑穀が良いってわかっているんだけど】家族が嫌い(1)ひとつの炊飯器で雑穀ごはんと白ごはん 1度に炊く方法
■【雑穀が良いってわかっているんだけど】家族が嫌い(2)アレンジごはんにする
■【雑穀が良いってわかっているんだけど】パサパサしてて、おいしくない
厳選国産100%雑穀 美穀小町 ![]()
あなたのライフスタイルやカラダの悩み
目的に合った期待したい効果から雑穀ブレンドをセレクト












