ご覧いただきありがとうございます!
子供の天才性を伸ばす子育て
みずもと まいと申します
マレーシア在住
小学3年生長女と5歳次女の女の子ママです
以前メルマガ読者様から
こんなご質問をいただきました
(ありがとうございます!)
+++++
もう半年以上
なんでもママがいい!
パパはいや、あっちいってと
娘が言います。
夫の心も折れて
「じゃあこっち来んな」と
娘に言うのを見ているのが
つらいんです。
娘も本当はパパ大好きで
今は時期だから仕方ないと
夫に伝えても不機嫌になります。
夫のフォローと
娘のフォロー、正直疲れます…。
こういう場合は
どうしたら楽になれますか?
+++++
まず、何とか
お子さんと旦那さんが
心地よく過ごせるよう
「フォローしよう!」
と思って行動できるのが
すごいなぁと私は思います
お子さんが小さい頃は
「ママ好き!」
「パパいや!」
でお悩みになる方も
多いのではないでしょうか?
特にメルマガでお渡ししている
あなたとお子さんの
タイプが分かる診断シートで
https://diamond-heart.net/tensaisei-mail/
<2つの登録プレゼント
お渡ししています!>
真面目で優等生タイプの
イヌタイプさんと
相手の感情を敏感に
察知できる水タイプさんは
「パパも悲しむし
悪口は良くない!」と
お子さんとの接しかたに
悩まれるかもしれません
この
「パパイヤ・ママスキー」問題
(勝手に命名)
の解決方法として・・・
「パパいや」と言わないように
お子さんを説得する
「今だけだから」と
旦那さんを慰める
「特になにもしない」
色んな考えかた・やりかたが
あると思います
もちろん「正解」はありません。
だから
「私はこうしたい!」
と思う答えを
大切にして欲しいと
私は思います
その上で
我が家も
「パパイヤ・ママスキー」問題
にずっと直面している
お家のひとつでもあります
我が家の場合は
女の子2人なので
まあ、パパに厳しい(笑)
長女が物心ついた時から始まり
小学生になって少し
落ち着いたと思ったら
そのタイミングで
次女の物心がつき、なので
都合4年くらい夫は
「パパいや」「パパ嫌い」
と言われ続けています。
最初は私も
「そんなこと言ったら
パパが悲しいよ」と
長女を説得しようと思いました。
「『嫌い』は自分に返ってくるからね」
と「嫌い」という言葉を言わないように
さとしたこともあります。
でも、当然のように次女も
「パパ嫌い」と言い始めたのを見て
そして2人とも
本当にパパが嫌いなわけではなく
パパや私の反応を見ていると
気づいてからは
「パパイヤ・ママスキー」は
パパと子供が仲良くなるための
通過儀礼ではないか
と思うようになりました
私たちお母さんって
生まれる前から子供と
一緒にいますよね。
何があっても
受け入れてくれる
許してくれる
そんな絶対的な
信頼があるのかもしれません。
でも残念ながら(笑)
パパはそこまで
距離が近いわけではないし
誤解を恐れずに言えば
生まれて初めて出会った
もっとも近い他人だと思うんです。
「パパ嫌い」と言ってみて
反応を見ることで
「この人、どこまで
許してくれるんだろう?」
と、パパを試して
いるんじゃないかと
私は思うんですね
だからパパには
今すごくつらい時期かも
しれないけれど
「それでもパパは
あなたが好き」
と伝え続けることで
「パパは自分の
絶対的な味方だ」と
子供たちが確信してくれる
のではないかな、って。
ここでの受け止めかたで
思春期の子供たちと
パパの関係が良いほうに
変わっていくのかな、なんて。
パパからしたら
とんでもない話ですけど…
なのでたまーに
労ってあげたいですね
パパは子供の社交性を
伸ばしてくれる
なんて言いますが、
他人との距離感や
関わりかたを
子供たちはパパを通して
学んでいるのかも
しれないですね
だから私個人は無理に
「パパ好き」に変えさせよう
と思っていないのですが
一つだけ
絶対に守っていることが
あるんです。
それが何かというと
娘たちの前で
パパの悪口を
絶対に言わないこと!
どんなに娘たちに
「ママが好き」
「パパは嫌い」
「ママは?」
と聞かれても
いつも
「ママもあなたたちが大好き。
そして同じように
パパも大好き」
と伝えるようにしています。
本音は「パパ好き」とは言え
「パパいや」を連呼して
パパの様子を見ている娘たちは
「ママは?」と尋ねることで
私の様子も見ているのかも
しれないな、と思うんですよね。
ここで私も一緒になって
「パパのこういうところが…」と
悪口大会を始めてしまうと
本当にパパが
お家の中で一人に
なってしまう。
それだけは避けよう
そして
大好きな娘たちに
本音は違うとはいえ
「嫌い」と言われ続ける夫を
「まぁまぁ、今だけだし」
「ママ好きと言われるのも
しんどいよ?」
となだめようとするよりは
「分かっていてもしんどいよね」
と、寄り添おうと思うんです
今日もお読みいただき
ありがとうございました!
++++++++++++
1900人以上の方が「子育て情報」購読中!
月替わりで子育てに役立つ音声などプレゼント!
8月のプレゼントは電子書籍
「世界一簡単な夫をイクメンにする方法」
2章まで無料公開&抽選で個別相談権!
ぜひ受け取って下さいね!
++++++++++++


”90点取っても怒られた子の今”
”京大卒一部上場企業の同期の今”
”「勉強しなさい!」と言われなかった子”
園の先生に注意された娘の髪ゴム
泣きたくなった園の一斉メール
夫が肩落とした園からの通知
男性がバスで小学生を怒鳴った訳
子供に怒る「ママの共通点」
子供を追い詰める「親の共通点」
思わず感情的になった夫の発言
子供の自尊心傷つけるNG行動
被害者意識が強いママ友の行動
成績が良くない子の親の共通点
衝撃だった3人産んだママの一言
園から注意されたトラブルの元
保育士に困ると言われた娘の靴
予防接種で親がやりがちなNG行動
子供が5分で完食する「神朝食」
毎晩寝る前にスマホ見続けた結果
見ていて気の毒になった家族
保育園でNGと言われたヘアゴム
過去のアメトピ掲載はこちら★
Amazon売れ筋ランキング(無料本)
「妊娠・出産・子育て」1位獲得
★メディアに取材いただきました★
島根県を訪れた際
まーぶるテレビ様で
ご紹介いただきました
#天才性を伸ばす子育て
#天才キッズラボ
#怒らない子育て