ご覧いただきありがとうございます!
子育てアストロロジー研究家
みずもと まいと申します
マレーシア在住
小5長女と小2次女の女の子ママです
怒らない子育てをしたい
お母さんを応援してきて
「ああ、これは本当の意味で
お母さんが、お子さんが
幸せになるためには
避けては通れないことだ」
と気づいたことがあります
それがなにかと言うと
夫婦の関係を
より良くしていく
ということなんです
勿論、シングルの方も、
様々なご事情がある方も
いらっしゃいますから
一概には言えません。
(読み飛ばして頂いても
大丈夫ですからね)
その上で
お母さんが、お子さんが
幸せになるためには
やっぱり
旦那さんとの関係を
良くしていくことって不可欠で
もしかしたら
旦那さんとの関係を
より良くする
という言葉自体に
アレルギー反応を
示される方もいらっしゃるかも
しれません。
事実、お会いしてきた
お母さんの多くが
「子供には優しく出来るけど
旦那には優しくしたくない」
「自分から折れるのって
何だか癪に障る」
と、苦~い顔を
なさるんです(笑)
ということで今日は
なぜ
旦那さんとの関係を
より良くしていくことが
あなた自身の、
お子さんの幸せに繋がるか
をお話させて下さいね
「げぇぇ~」と思っても
大事な事だからちょっとだけ
聴いて下さると嬉しいです(笑)
突然ですが
自然界で最も強い形が
何かをご存知ですか?
(突然すぎて
ごめんなさい!!)
それは
三角形
なんです
三角形は頑丈、安定した形状で
物質をつくる原子も
形を保つのに余分な
エネルギーを使わない
正三角形
に並びたがるそうです
私は
「幸せな家族のかたち」
を思い描く時に
「正三角形」
を例にしてお話ししています
※詳しくはこちらで!
お子さんが頂点にいて
お父さんとお母さんが支える
ピラミッドのような形。
これが最も
頑丈で安定した形です
ということは、です。
もしお父さんとお母さんが
感謝し合わない
相手の悪口ばかり言っている
相手の頑張りを認めない
子供が味方でいてくれればいい
なんて思っていたら
この三角形って
どうなるでしょうか?
…何となく想像が
出来るのではないかなと思います。
底辺が真っ二つに
折れてしまう訳ですから
家族のかたちを維持しようとすると
お子さんにとてつもない
負担がかかります。
お子さんからしたら
本当に苦しいですよね。
お母さんも好き
お父さんも好き
どちらかに
寄ってしまったら
楽なのだろうけれど
でも、それをしたら
三角形が壊れてしまうから
自分が頑張ればいい。
昔、ある有名な起業家の方の
自伝的小説を読んだことがあります
その方は仕事にのめり込みすぎて
奥様との関係が良くなかったそうで
その影響を一番に受けたのが
お子さんだった、と
振り返っています。
組織で何かしらのひずみがある時
真っ先にシグナルを出すのは
弱者であり
家庭の場合は
子供の体調不良や非行という
かたちで顕在化していくと
述べていました。
(「非行=親の気を引こう」
なのかもしれません)
医学的、科学的な根拠は
ないかもしれないけれど
子供に過度なストレスが
かかっていることを考えたら
全く関係ないとは
言えないのかもしれません
ちなみに
ワンオペ育児の状況を
図で表すとこうなります。
お母さんとお子さんの
繋がりが強すぎて
お母さんだけに負荷が
かかっている状態。
三角形ではありますが
お父さんとお子さんの間の辺は
距離が長く、細い
つまり関係が薄いので
そこからひずみが生まれやすい
とも言えるかもしれません
(「状況」だけの話なので
こころがちゃんと繋がっていれば
大丈夫ですよ)
つまりね、
今日お話ししたかったことは
夫婦の関係を
より良くしていくということは
子供が安心して育つ
地盤づくりをしていること
とイコールなんです。
底辺=地盤がしっかりしてたら
子供がどれだけ高くのぼっても
しっかり支えられそうでしょう?
個別の事情はきっと
おありだと思うんです。
夫婦関係を
続けることが逆に
お母さんやお子さんの
幸せにならない場合もある。
その上で、もし
今、感じている
「夫婦関係のモヤモヤ」が
まだ小さいものなのであれば
子供との関係を
より良くしていくのと同時に
夫婦関係も
より良くしていこうよ!
と、私は思うんです
…ってきれいごと言ったけれど
私だって
嫌でしたよ(爆)!!
なんで私から
「ありがとう」とか
「お疲れ様」とか
「大変だね」なんて
言わなあかんねん!!
あなたは仕事だけでしょ?
私は育児、家事、仕事
全部やってますけど!!
って、心の中で
ずーっと悪態ついてました(笑)
でもね、ちょっと考えて欲しい。
例えばあなたが車に乗っていて
向こうから逆走車が
猛スピードで走ってきたら
よけますか?
よけるよね、きっと。
あなたの行動は
後できっとこんな風に
評価されると思うんです
「よけて賢かったね」
って。
このままだったら
いつか正面衝突する
って分かっていても
「相手がよけてくれるだろう」
と様子を見ているのって
逆走してくる車をよけずに
衝突しようとしているようなもの。
2人とも
大けがしそうですよね。
よけた方が賢いし
カッコいいし
ヒーローじゃないですか!
だからね、
あなたに伝えたい!!
子供の幸せを考えるなら
自分の幸せを考えるなら
先に旦那さんにやっちゃおう!!
だってそれが
賢くて気高いことだから
+++++
3か月講座
『子育てはゲームと一緒!
我が子の攻略本を手にいれる
天才脳クエスト』
次回は2025年9月末頃スタート!
詳しくはこちら!
子育てを楽しくするだけでなく
いつか自分でなにかやってみたい!
自分でお金を稼げるようになりたい!
方にもおススメです
卒業生さんの声はこちら!
今日もお読みいただき
ありがとうございました!
Amazon売れ筋ランキング(無料本)
「妊娠・出産・子育て」1位獲得
★メディアに取材いただきました★
島根県を訪れた際
まーぶるテレビ様で
ご紹介いただきました
#天才性を伸ばす子育て
#天才脳クエスト
#組織占星術
#怒らない子育て