頑張り過ぎのママが心がけるべき3つのこと
私色の子育てで子どもの彩能(さいのう)を開花させられるワタシになる!!彩能開花・子育てプロデューサー&癒しのお教室サロンプリザーブドフラワーLale主催の中山まなみです子育てに困った時のヒント→子供の反抗期もママの声掛けで解決→ママが絶対にやってはいけない叱り方3つ→間違ったしつけしていませんか?→自己肯定感の低い子供の特徴はじめましての方はプロフィールをご覧ください季節の行事は楽しんでますか?!節分豆まきや恵方巻きの準備…ちょっと忙しいですよねイクメンの夫が増える中家事や仕事に追われ日々忙しく過ごしているママはまだまだ多いのが現実ですウチの場合の子育ての割合はママ99%、パパ1%の割合♡※1%ないかな…あなたも忙しくて目の前のことにとらわれ過ぎて大きな視野で物事を捉えることを忘れていませんか?頑張りすぎのママが心がけるべきこと3つ1、体が資本であると理解すること体力の限界まで忙しくしてしまう人ほど、「体が資本であること」を忘れがちです健康でいることは、当たり前ではありません幸せでいるためには、健康であることが必要不可欠ですまずは自分が健康であり続ける為にはどうしたらいいのか?をきちんと考えて、日々を過ごしてみて2、機嫌よくしていることどんなに仕事や家事を完璧に出来ても日頃からイライラしていたら印象は良くないですよね?同じ空間でイライラしている人がいると、他の人にも伝染します周りの人を不愉快な思いにさせてしまうものですたとえ家事が完璧でなくても、子どもにとってはママがニコニコしている方が嬉しいはず多少、部屋がちらかっていてもOK家族と楽しく過ごした方がいいのです3、出来なかったことよりできたことに目を向けよう「今日もやりたいことができなかった」とハードルの高い理想を自分に押し付けていませんか?「出来なかったこと」より「できたこと」に目を向け「頑張ったね♡」と自分に行ってあげて自分のことをきちんと認め、受け止めてあげてママの時間も子どもとの時間も大切にしたい♡を叶えるHAPPYなママを作る方法なども不定期に配信しています♡https://lin.ee/9MRWszdママの笑顔が子どもにとって1番ですよね♡あなたも子どもの笑顔をずーっと見ていたいと思いませんか?子どもに笑顔になって欲しい時は✔︎︎︎︎たくさん抱きしめる✔︎︎︎︎子どものために愛情を持って叱る✔︎︎︎︎ありがとうとたくさん声をかけるなどの対策はありますが、1番はママが笑顔でいることだと思っています♡それだけでOK簡単に子どもも笑顔になりますよ今日は1年間頑張った自分を褒めてあげよう♡あなたもお子さんも笑顔で過ごすことを私も応援しています本日も最後までブログを読んでいただきありがとうございます最後まで読んでいただきありがとうございます♡フォロー大歓迎