私色の子育てで子どもの彩能(さいのう)を開花させられるワタシになる!!
彩能開花・子育てプロデューサー&
癒しのお教室サロンプリザーブドフラワーLale
主催の中山まなみです
週末もあっという間に過ぎてしまった
最近、特に一日一日が早く感じませんか??
週末は娘はチアのメンバーで
コーチのお家にお泊まりに行き、
優勝祈願で神社巡り中
息子と一緒に義父の選挙のお手伝いで
茨城県へ
ちょっと忙しく過ごしていました
明日からまた1週間始まる
追いつかない
実は
時間があっという間に過ぎるように感じるのは
体験する出来事の数が関係しているそうです
実は時間感覚は一定ではなく、
脳が処理する情報量によるようです
情報が多ければ多いほど、
それを理解するのにより多くの時間が必要
新しい発見にたくさん出合う若い時代は
時間の経過が遅く感じられたのです
物理的には同じ時間でも
心的な時間は
認識される出来事が多いと長くなり
少ないと短くなるんです
大人になると時間があっという間に
過ぎてしまうのは
出来事を「まとまった1つの時間」
として捉えてしまっているからなんです
あなたも毎日がルーティーン化して
出来事の細かい部分を追わなくなっていませんか?
ママの自己肯定感がアップする方法や
子どもとの関わり方なども不定期でお届けしています♡
時間をゆっくり感じるための
5つの方法
①学び続ける
✔︎︎︎︎読書を続ける
✔︎︎︎︎新しい活動を始める
✔︎︎︎︎技術を学ぶために授業に通う
学び続けると新しい経験を得られて
時間感覚が遅くなりますよ
②新しい場所に行く
新しい環境では、香り、音、人、色、肌触り
などの多量な情報が脳に流れ込みますよね
脳はこれらを処理するのに忙しく働き始めます
定期的に新しい環境に脳をさらすと
活発に活動してくれるので
1日が長く感じられるようになるんです
行ったことのないカフェで仕事をするのも
オススメ
③新しい人に会う
他人とのコミュニケーションには
エネルギーが必要ですよね
ものと違って、
人間は複雑で理解するために
多くのエネルギーが必要になります
新しい人に会うと脳を刺激してくれますよ
④新しいことを始めてみる
新しいことに挑戦すると
注意力が必要になりますよね
脳は敏感になり、五感が研ぎ澄まされて
速いペースで感覚や感情を処理しているんです
⑤自発的になる
驚きには新しい活動を始めたときと
同じ効用があるそうです
感覚や注意力を研ぎ澄ましてみて
『今』『今』『今』
この瞬間を感じることを忘れないで
今日も最後までお読みいただきありがとうございました