3ヶ月で子供の魅力を開花する

自己肯定感アップ・プロデューサーの

中山まなみです飛び出すハート

虹はじめましての方は

プロフィールをご覧ください

 


子供のことを考えないママはいない


ママはいつも子供の悩みが尽きないですよね?



✓学校から帰ってきても宿題をしない

✓片付けができない

✓忘れ物が多すぎる

✓明日の時間割が準備できない

✓朝、直ぐに起きてくれない

✓ダラダラして動作が遅い



など、あげるとキリがないくらい

たくさんありませんか??


ウチも同じちょっと不満

あるあるですよね指差し


と思うママたちが多いかもしれませんキョロキョロ


子供が自立して生きていくためには

自分の身の周りの事は1人で

出来るようになって欲しい看板持ち飛び出すハート


そう思いますよねにっこり



子供を思うからこそつい、

イライラして感情的に怒鳴ってしまうこと

ありませんか?





子供を叱る時に絶対に

やってはいけないことが3つあります驚き


それがこちら

ダウンダウンダウン


①感情的になって怒鳴る


大きな声で叱る行為はNG

“叱る”と“怒る”は意味合いが違います!!


感情的に大きな声で怒鳴る行為は、

自分が腹を立てていることを伝えているだけ


親の機嫌を伺うようになってしまう

可能性があります驚き



②人と比べたり人格否定する


「あの子はできているのに、

どうして出来ないの?」


など、他の子と比較する叱り方は

デメリットしかありません💦


「自分は人よりも劣っている」

「どうせ自分はダメな人間だ」

という感情でいっぱいになります


他人との比較は大人になっても影響します驚き

自己肯定感が低くなったり、

何事にも諦めがちになる可能性が…



③しつけで叩く


しつけでの体罰はデメリットしかありません。

軽く叩く行為もしつけには必要ないもの


子供を叩くと脳が萎縮してしまうという

データもあり、しつけで叩いてしまう人は

注意が必要驚き





あなたは大丈夫?!


もし感情的になってしまった場合は

子供にちゃんと謝りましょう指差し愛



素直に親が謝ることは、

子供との信頼関係を築くために重要ですよ飛び出すハート



叱り方一つで子供を傷つけてしまうかも

しれません驚き


言い方や態度で

子供への伝わり方は違ってきますニコニコ



私は絶対にやってはいけない叱り方3つ、

全部やっていました無気力ガーン


それでも大丈夫ニコニコ

子供への声掛けや対応を知っていれば

いつからでも対応出来ます飛び出すハート

 






 

月の人気記事看板持ち飛び出すハート 
1位ダイヤモンド
ダイヤモンド2位
3位ダイヤモンド



 \花のある暮らしをお届け🌷/

 

最後まで読んでいただき ありがとうございます♡

イエローハートフォロー大歓迎イエローハート
フォローしてね