子どもの健やかな

「脳と心の育て方」を提案する

 

中学受験のゴッドマザーです

 

    

初めましての方はこちらもどうぞ

IMG_9361.GIF

 

中学受験の記事が中心ですが

いろいろな環境で頑張る

お母さんたちへ

子育てのヒントになることを

お届けしています

 

 

クリック励みになります!

ありがとうございます

 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ

 

 

 

合ってた!わ~い!じゃ物足りない無いぞ

 

昨日は大問1と大問2について

さらりとお伝えしましたが

 

結構、こういうところまで

考えられたかどうか

「姿勢」って大事だなと

感じていただけたでしょうか

 

タイトルだけ見て

サピじゃないから関係無い

なんて思わずに

ひとつでも

ふたつでも

今後の算数の学習に

役立てていただきたいと

思います

↓↓↓

 

では今宵は大問3から

いきましょう

 

大問3

図形の小問題集ですね

 

(1)

基本の「き」問題

特にコメント無しです

丁寧に解きましょう

 

(2)

相似の基本問題です

どのテキストにも

どんなレベルの模試でも

使われる図ですが

 

テキストだとCGの長さを

求めるまでで終わりそうなところ

四角形HFCGの

面積を求めなさいと

言われちゃうところがサピらしい

 

こういう訓練を

ちょっとずつ積んでいるので

やはりサピの子が

下のクラスであっても

やや強いと言われる所以です

 

CGの長さが出たら

あとは相似比で面積を出しましょう

「4×4-3×3」ですよ

「3:1だ!」と

飛びつかないように

 

(3)

これは上位生にとっては

基本問題です

ただし、この形を見てしまうと

直線BDとAEとACの交点で

比を出すのがセオリーですが

ここはサピの解説通り

ADとBCが1:2であること

ADとBEが1:1であることを使って

時間をかけずに通過して欲しい!

 

(4)

正方形の中に円のある問題

ここで

「半径が分からないから出せない」

と言っている子!

 

これ、何度もやってるはずだよ

半径が分からなくても

「半径×半径」の数字が分かれば

いいんだったよね?

 

これがまだ

出来ていないお子さんは

一度お母さんが

この手の問題を書き集めて

いい加減にちゃんと解けるように

したほうがいいと思います

 

円の面積をいつまでも

「半径×半径×3.14」で覚えていると

この手の問題が

いつまでたっても出来ません

 

(5)①

円すい台の体積、表面積を

求める問題

 

ただただややこしいですね

自分は今、どこの数字を出したのか

正確には

どこを出したくて「立式」したのか

ちゃんとメモを入れておくように

 

そして

おそらくどの講師からも

何度も言われていると思いますが

「3.14」の計算は

一度だけにしましょうね

 

数字が合っていた子も

分配法則を使って

どこをどうすれば「3.14」の計算が

1回に出来るのか

やり直してみましょう

 

(5)②

面積比を使って

手短に丁寧に求めましょう

 

ここでしっかり

円すいの側面積の求め方を

復習しておきましょうね

 

ここからは

前半の大問3までで

どこまで時間貯金があるかで

点数に開きが出ると思います

 

そこまで奇問はありませんが

時間が足りているかどうかです

 

中堅層のお子さんは

大問3までをよく復習すること

 

解き直しだけでホッとせずに

間をあけてもう一度

トライしてみましょう

 

今度はスピーディーに解けるか

遠回りな解き方をせずに、

家庭教師や個別指導で

教えてもらった通りに

解けるかどうか

 

そこまで追いかけると

力になると思います

 

だって、ここまで出来て

余裕で平均点超えですよ

 

自分に何が足りないのか

 

それは

こういう復習の仕方が

圧倒的に足りないんです

 

 

大問4

図形の移動問題

これ、いやですよねあせる

 

(1)

重なりが最大になるようすは

イメージしやすいと思います

 

ここは超スピーディーに

通過しましょうね

 

(2)

1回目は長方形なので

容易だと思います

 

 

2回目は出しにくいですね

2通りやり方があります

 

上底と下底の和差に

着目して解く

三角形と長方形に分けるか

三角形も相似を使います

 

 

相似、大事ですよね

 

5年生のお子さん

ただの数字いじりにならないよう

正しい学習をしましょうね

 

そしてこの相似に入る前に

比が大事になるわけですが

 

比を使いこなせるには

そもそも「分数」の概念が

しっかり入っていないといけません

 

4年生の分数学習も大事なのです

 

もし、6年生でもまだ怪しければ

素直に4年生の分数問題から

戻ってもなんら恥ずかしいことはないし

 

そこからちゃんと積み上げて

算数で泣くことの無いよう

 

せめて

算数は受験者平均を目指して

頑張りましょう

 

それでは続きはまた明日!

 

・・・

 

5年生へ質問!

↓↓↓

 

 

 

 

大問2でお伝えした

小数を分数

分数を小数にすることについては

何度か記事にしています

こんな子、いるよねってことで

↓↓↓

 

 

 

 

 

コメント欄開放しています!おしゃべり出来たら嬉しいです

 

 

X(旧Twitter)も始めました!

フォローよろしくお願い致します。

https://twitter.com/meipusu

 

日々いろいろ呟いています

 

 

本当の意味で

賢い子を育てたい

 

 

「品のある合格を目指して」

今日も一日お疲れさまでした

合格合格合格

 

 

よく読まれている記事です

 

 

 

 

 

 

何かうまくいかない

どうしよう・・・と

悩んでいるくらいなら

いつもと違う視点を

手に入れてみませんか

 

お問い合わせフォームから

お願いいたします

↓↓↓

 

 

X(旧Twitter)も始めました!

フォローよろしくお願い致します。

https://twitter.com/meipusu

 

日々いろいろ呟いています

 

~~~

 

分かった!というアンテナが

たくさん立ちますように!!!

 

 

IMG_9361.GIF

 

悔いのない受験にしましょう!

 

 

中学受験・個別指導塾M-Apes(メイプス) 【目黒駅前】

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村