1か月以上あいてしまいましたが、覚えていらっしゃいますでしょうか。
合宿の報告記事、まだ書き終えていません(爆)

そもそもの企画はこちらから

ブライト合宿2015 ~いのちを聴く・語る~

寺子屋の内容についてはこちら

寺子屋ではこんなことします! ~ブライト夏合宿2015~

報告記事その1

ただいま・の・ごはん。~ブライト夏合宿・寺子屋2015

その2

外の交流と、いつもの人間関係 ~ブライト合宿・寺子屋2015~

その3

母子分離の学び ~ブライト合宿・寺子屋2015~

その4

「男はしょうがない」 ~ブライト合宿・寺子屋2015~

その5

繰り返し語りかけること/80歳のエネルギー ~ブライト合宿2015~

その6

失敗を通過する勇気 ~ブライト夏合宿・寺子屋2015~


その7

流しそうめん・スイカ割、夏を五感で味わう! ~ブライト夏合宿・寺子屋2015~

その8

無心になるということ ~ブライト夏合宿・寺子屋2015~



本日はその9です。
108回の礼拝修行という、大きな山場を越えて、
かき氷でリフレッシュした子どもたちは
フィナーレである「法要」の準備に入ります。
この日のために、信者さんたちが子ども用のころもを縫ってくださったそうです。

もー!この着替えも大変で、
ふすま1枚隔てた部屋と縁側で男女児の着替えを手伝ったのですが
男子、無駄に戸を開ける。
女子、キャー!
ああもう!!!時間がないんじゃ!!!!
黙って!じっとして!それにしてもうるさああああああい!!!!
はあはあ、
着慣れない衣を着終わってから
「トイレ行きたい・・・・」
ぎゃー
「あ、やっぱいい」
いやいやいやいや、うそうそうそ絶対行ったほうがいいよ。

そうして迎えた本番です。ほら貝や鳴り物とともに、
衣を着た子どもたちが行列を作って本堂に入ってきます。
最年長なっちゃんが、宣言のようなもの(名前わからん)を立派に読み上げました。



お護摩の火が迫力!
そして熱いです!!真夏です!!!


一泊参加でなく、当日のみ参加の子たちも
この光景は強く印象に残ったのでは。
でもやっぱり、全員でやりたかったね。


太鼓という派手な役割を立派に果たしたMちゃん。


こんな風に、叩くときはこうだ、と和尚様が教えてくださったのですが
アメリカで普段生活しているMちゃんにとって
正座も苦手、きちっと動くのも苦手。
練習中、
かな~り和尚様の檄が飛びまくっておりました。

私も内心、本番どうなるんだろう?
とややハラハラしていましたが
太鼓役は、適役でした。
Mちゃんかっこいい!
ズドンズドンと低音が本堂全体に響き渡って
法要の欠かせない土台を作ってくれました。


みんなで作った灯篭にも灯がともり、じ~ん。


集合写真~
本当にみんなよく頑張りました

最近よく高齢者だとか地域だとかニートだとかの話で
「居場所と出番」っていう言葉が出てくるけど
昨年もそういえば、お護摩の日に合宿を終えて、
高齢の信徒さんたちがてきぱきと役割を果たすのを見て
ああ、お寺には居場所と出番があるんだなあと
感じたのを思い出しました。

今年は、子どもたちの、それぞれの出番を見て
本当に、出番があること、って人には重要なんだ
とあらためて思いました。

ちゃんと自分の出番がある。
ひとりひとりに、役割がある。
ひとりひとりが、それを果たしていた。 
存在意義とか、承認とか、所属のニーズが満たされている。



しかも、この法要、な~~んにも知らない子どもたちにさせるには
かなりハードル高いものでは・・・・?
たとえば学芸会みたいな出し物としてやるなら
2か月くらいかけて完成させるのでは・・・・?
という内容だと思うのです。

それをたった2日間で!
仕上げちゃいました。。。。

和尚様いわく
「できそうな課題を与えても意味がない」
(ライチ意訳。もはや元のお言葉が再現できません

ポイントは
1、無理目の課題を与える
2、できると信頼して指導する


ということだそうです。
うう~~~~む!深すぎる!!!!

確かに、もともとできそうな課題をこなしたところで、
子どもたちの成長にはつながらないよね。

実はこの後、つい先日受けた研修では、
学びのデザインとして適切なのは
「もう少しでできそうな課題を与える」
ということを学んだのですが
(それもすごくわかる)
この寺子屋は違いました。

誰もが「え?無理でしょ?」といいそうな課題、だったのね。

でも、ここでポイントの2

2、できると信頼して指導する

について、和尚様がまったくぶれずに指導されたので
奇跡的な成長を子どもたちが見せてくれたんだなあ…!!

信頼が本物なら、子どもたちはその無限ののびしろを
ぐ~~んと見せてくれる。

それを実感した寺子屋でした。

(続く・笑)

【速報・ブライト夏合宿・寺子屋@神崎寺2016】は
8月5、6、7日・金土日です。子どもの対象年齢は小1以上。
下のお子さん同伴可。お母さんのための学びの時間必修。
お父さんの同伴は基本的に不可、です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ココロの声を聴く、聴き方「ブライト・リスニング」

次の体験会は
10/13(火)10:00~12:00@中野  です!

4人以上集まれば、出張もいたしますので、お声かけくださいね。


ブライト・リスニング基礎コース開催間近!

10/9、16、23 9:45~11:45 @中野

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎回好評、気楽にどうぞ 次回10/20(火)

子どもの話を聴くのが楽しくなるお茶会@高円寺

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

じっくりがっつりテーマに向き合うには、こちら。

高橋ライチ 個人セッション 
ブライト・マインド カウンセリング
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お話聴きながら、ともに手を動かします。
出張します・聴き家事

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆リスニング・ママ プロジェクト◆~聴く力・話せる場をすべてのママへ~

アメーバ ブログ / P.C* HP / facebook facebook  

リスナー養成の基礎となるコースが10/9から始まります!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・