・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そもそもの企画はこちらから
ブライト合宿2015 ~いのちを聴く・語る~
寺子屋の内容についてはこちら
寺子屋ではこんなことします! ~ブライト夏合宿2015~
報告記事その1
ただいま・の・ごはん。~ブライト夏合宿・寺子屋2015
その2
外の交流と、いつもの人間関係 ~ブライト合宿・寺子屋2015~
その3
母子分離の学び ~ブライト合宿・寺子屋2015~
その4
「男はしょうがない」 ~ブライト合宿・寺子屋2015~
その5
繰り返し語りかけること/80歳のエネルギー ~ブライト合宿2015~
その6
失敗を通過する勇気 ~ブライト夏合宿・寺子屋2015~
その7
流しそうめん・スイカ割、夏を五感で味わう! ~ブライト夏合宿・寺子屋2015~
というわけでその8です。
もうなんか年に1回の合宿を1年かけて消化するのでじゅうぶんに学びな気がしてきました…
そのくらい密度の濃い時間でした。
流しそうめんやらスイカ割の後は、
この寺子屋のメインその1、108回の礼拝修行が待っていました!!
立って座って伏せて、、、×108回。
実際はそれ以上の回数を(和尚様以外誰も数えてないから不明)

汗だく、無心で体を動かし、何かを唱えています。
子どもたちは、意味を教えられず、ただ、唱えています。
無心。
以前私は、太極拳を習った時に
本当に身体の極限の動きをしているときには
無我・無心になった覚えがあるので
意味を考えず
ただただただ体を動かし「祈り」のポーズをとる
この修行の与えてくれるものを
はたで見ていてひしひしと感じました。
子どものすごいところは
「意味」を与えられなくても
順応していくところ!
初日のだらだらしてたメンバーと同じとは思えないほど(笑)
みんなかっこよく、きびきびと動いていました。
後で感想をきいたところ
「まだかな~、まだ終わらないかなとか思ってると全然終わらなくて
なんにも考えなくなったら、終わった」
という声が!
なんだか真実じゃないでしょうか。
うう、深い。
なんと手動かき氷機を
保護者のみなさま交代で!
これはぜひ来年は子どもたちの班交代でやってもらいましょう
地元のケーブルTVの取材も入っておりました。
通常、宗教団体のイベントは、TV取材も慎重になることが多いようですが
この寺子屋は、場所こそお寺ですしやってることも宗教儀式なんだけど
なんか違う。別に子どもたちを信者として勧誘したいわけでもなく
ただ
仏様の教えと
仏様に仕える人がいる、という和尚様やおかみさんのきのさんとの出会いと
地域の人、地域外の人(私たち、東京組)との交流がある。
子どもをはぐくむことを中心に据えているからかな?
ちなみに
私も、特定の宗教を持っていません。
が、
神的なもの、
仏様的なもの、
大いなる意思的なものを、感じてはいます。
こんな私でも、神崎寺では受け入れていただけます♪
ヨガの太陽礼拝を、あらためて復習しようかな?という気持ちになりました。
子どもたちも「無心」体験、「終わりを望まなくなったら終わりがやってきた」体験は
絶対に!今後の役に立つと思います。
それは「麻痺」とは違うもの。
さあ、寺子屋のもう一つの学びの柱、
法要については、
また次回!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ココロの声を聴く、聴き方「ブライト・リスニング」
本講座平日開催日程調整中
体験会は9/29(火)10:00~12:00@中野
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子どもの話を聴くコツは、気軽に話せるお茶会で。
9/4子どもの話を聴くのが楽しくなるお茶会@高円寺ヒトツナ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子育てと同時進行で自分の活動を始めよう♪
9/6(日)このまちでつながろう!!『好き』と『得意』を活かすわたし発見講座@埼玉北本
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お話聴きながら、ともに手を動かします。出張します・聴き家事
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
じっくりがっつりテーマに向き合うには、こちら。