150812_1538~01.jpg
話を聴くって
すご~く楽しくて面白くて、感動的で、幸せなこと。

もっともっと知りたい、
話してくれて嬉しい、
美しさに胸を打たれる、

そんなエキサイティングなこと。

ぜひこの幸せなエキサイティングな「聴く」を
家庭で。
大切な家族を、あらためて大好きになる「聴く」時間。

話を聴くにはコツがあります。
子どもの話を聴くには、さらにコツがあります。
お茶会では、コツをいくつかお伝えします。

話を聴いてあげましょう、と言われるけど
どんな意味があるの?
普通に聞いてるだけじゃダメ?
毎日聞いてるけど・・・
ていうか夏休み疲れた…(←ですよね


そんな疑問や愚痴にもおこたえします。

講座ではなく、お茶を飲みながら
ライチの目分量スイーツをつまみながら
座談会形式でお話しする気軽な会です。

※ワークをしっかりやりたい方には※
9/29(火)10:00~12:00
中野で「ブライト・リスニング体験会」をやります!
こちらもどうぞ。^^


昨日、阿佐ヶ谷の商店街で
高円寺ヒトツナのくにまつさんにバッタリ出会って
突如日程決定!↓↓↓偶然とイキオイで動く私…




「子どもの話を『聴く』のが楽しくなるお茶会」

 日時 9月4日(金) 11時~12時半くらいまで

 参加費 1500円 お茶&お菓子つき 
(ライチの目分量スイーツを何か用意します☆)

場所 高円寺ヒトツナ  
JR高円寺駅南口より徒歩8分、丸ノ内線新高円寺駅より徒歩6分

ルック商店街内
東京都杉並区高円寺南3-23-16
03-6454-6800

 内容  

★子どもの話を聴きましょう、って園や学校から言われるけど 
何をどうやってどのくらい聴けばいいの? 
★いつまで聴けば終わるの?よく喋る子の場合 
★全然話してくれない!無口な子の場合 
★意味がわからない話、想像が混ざる話、親には興味がない話の聴き方 
★そもそもなんで話を聴いてあげるといいの?自己肯定感のお話 
 などなど…集まった方の疑問やお悩みに応えていきます。
 気楽におしゃべりしにきてください。
親子のコミュニケーションが楽しくなりますように♪ 

お申込先

こちらから!

※迷惑メール設定をご確認ください!!
 3日たっても返信が届かない場合は
 お手数ですがもう一度ご連絡ください※


 講師 高橋ライチ  
こぶたラボ主宰 / ブライト・コミュニケーション研究所 代表カウンセラー


 2003年に女性のためのコミュニティ【こぶたラボ】を立ち上げる。
12年でのべ1000組以上の母子とともに杉並・中野・新宿区などで活動を続けている。 2005年より心理カウンセラーとして女性が自分らしく生きることをサポート。
誰もが聴いてもらえる社会を目指して、「聴く」講座や対話の場づくり、
親子のコミュニケーションワークショップなどをとおして
「聴く」ことの楽しさと感動を伝えている。
未就学児ママのための無料で話を聴いてもらえる場
【リスニング・ママ プロジェクト】をweb上で運営中。
22歳、12歳女児の母。





前回の様子

自己肯定感→自己効力感→意欲 

150711_1248~020001.jpg

前々回の様子

夏休み前に!子どもの話を聴くのが楽しくなるお茶会第二弾



妊婦さん、未就学児の母のみなさまは、Skypeもご利用ください♪

◆リスニング・ママ プロジェクト◆~聴く力・話せる場をすべてのママへ~

アメーバアメブロ / P.C*HP / facebook facebook