まだ間に合います!

ブライト合宿2015 ~いのちを聴く・語る~

さて、「子どもたちは実際にどんなことをするの?」

とのご質問に…
お寺のおかみさん:きのさん(佑泉さんという名もお持ちの、修行を経た僧侶でもあります)
から、寺子屋のスケジュールを教えていただきました!

いのちを考える夏の寺子屋 スケジュール
8/4 12時半集合 13時~授戒式 仏様との約束事, 勤行, 夕食, 入浴 @あずま健康センター 映画鑑賞 宿泊場所 @わくわく西の城 8/5 朝勤行,朝食,別行,灯籠作成, 流しそうめん作り 礼拝と瞑想, カキ氷 子どもで創る法要 修了式 BBQ 夏の寺子屋では、子どもたちに仏教を通して、 思いやりのこころ、けじめのある行動、あきらめない気持ちを育てます。 実際に二日間のプログラムの中で、 実体験として、子どもたちに感じてもらいます。 また、いろいろな地域の子どもが参加するので、 子どもが価値観の違いを学び、視野や交流が広がります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ということです!
実は昨年の寺子屋も、
子どもたちだけで参加し、私たち大人と幼児は別行動していたので
中身は見ていないのです。

ただ、終了後の子どもたちの様子で
「ああ、何かを越えたんだな!
という空気を肌で感じたのでした。


今年はパワーアップして、
現地の子どもたちも1泊(昨年は1dayのみ)することに!

ますます異文化?交流が進みそうです。

宗教に関して、
日本は多神教だったり、異宗教を同時に受け取れるおもしろい(?)
民族なので
お寺の行事に参加してみる、というのも
文化的によい体験だと思うのです。
なかなか子どもつながりもなく、
入信もせずにお寺に行くのは敷居が高い感じがしますが
本来お寺ってもっと地域に開かれていた、
場所なのですよね。
それこそ「聴いてもらえる場所」として。

「和尚さま」って民話には出てくるけど
実際に具体的に顔を思い浮かべられるゲンジツの和尚さまから学ぶというのも
なかなかできない体験。

東京からのツアー組は、BBQの後もう1泊して、
翌朝畑の収穫体験、養蜂見学、など予定しています。
最終スケジュールは27日に打ち合わせで決定します。^^


ブライト合宿2015 ~いのちを聴く・語る~

お申し込みお待ちしています!!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ココロの声を聴く、聴き方「ブライト・リスニング」
本講座平日開催日程調整中

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

高橋ライチ 個人セッション 
ブライト・マインド カウンセリング


お話聴きながら、ともに手を動かします。

出張します・聴き家事

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆リスニング・ママ プロジェクト◆~聴く力・話せる場をすべてのママへ~

アメーバアメブロ / P.C*HP / facebook facebo