台風一過ということで、また暑い日が続きそうですね。
さて、今週末の16日(土)に放送される「関ジャニの仕分け」。
今回は、カラオケの帝王リン・ユーチュンに
女子高校生軍団が挑む!という企画だそうで、
4人の「歌うま高校生」がカラオケで高得点を競います。
その「歌うま高校生」の陣容は、
岩佐茉彩さん、草ケ谷遥海さん、山田七海さん、
そして・・・・
ORC200歌姫ライヴでもおなじみの
樋口咲季(ヒグチ サキ)さんが登場!

(ORC200歌姫ライヴ、2014年7月26日)
果たしてどんな展開になるのか???
とても楽しみですね。
これは、要録画予約でしょう。
なお、樋口咲季さんは、
今月30日(土)に開催される「ORC200歌姫ライヴ」に
出演されますので、
ぜひ、ナマの歌声を聴きに来ていただければと思います。

「ORC WAVE」昨年の夏号の表紙。
樋口咲季さん(左)、福本まなか さん(右)
ORC200歌姫ライヴ <夏休みスペシャル>
2014年8月30日(土)13:30~18:00
<観覧無料>※雨天も開催
JR環状線・地下鉄中央線「弁天町」駅前
予定されていたイベントや花火大会が中止になったり、
帰省の足が混乱したり、たいへんな週末になりましたね。
今日は、自宅でゆっくり野球観戦(CS放送で)していました。
といっても、阪神タイガースの試合じゃないですよ。
西武ライオンズVSロッテ戦(笑)
私は、生まれも育ちも大阪なのですが、
西武ライオンズのファンということで、
珍しい!とよく云われます。
私が大学を卒業して就職した年に、
誕生した球団ということもありまして・・・。
ちなみに、西武が買収する以前の球団名は
クラウンライター・ライオンズでした。
今日の試合、西武の先発投手が藤原良平、
対するロッテは、エースの成瀬。
まあ、格が違いすぎますから
負けるだろうとは予想していましたが、
案の定、負けてしまいました。
それにしても、藤原投手は、何度もチャンスをもらいながら、
それをものにできませんね。
7月10日のロッテ戦でも、
初回に味方打線に5点もの援護をもらいながら、
3回に6連打を浴びて4失点という情けない藤原投手。
今日も初回に2死3塁で、簡単に先制タイムリーを献上。
さらに、3回には先頭打者に四球。
岡田選手を内野ゴロに仕留めるものの、
角中選手にフェンス直撃の2塁打を浴びて、1アウト2・3塁。
続くデスパイネ選手の打席、
フルカウントから、まさかのワイルドピッチで余計な失点。
1・3塁となって、さらに、福浦選手がタイムリーで3点目。
田辺監督代行の我慢も限界に・・・。
ここで、投手交代が告げられました。
野球は、勝負ごとですから、
気持ちで負けているようでは話になりません。
ヒットを打たれるを恐れて、先頭打者にフォアボール。
フォアボールをまた出してはいけないと思い、
真ん中へ投げて痛打を浴びる。
そうして、ランナ-をためて頭の中がパニック状態。
挙句の果てに、制球がままならず、ワイルドピッチ。
一人相撲というか、まさに自滅です。
これが、初めての先発登板だとか、
高校生ルーキーというのでしたら仕方ないですし、
プロの洗礼ということで、
それも貴重な経験になるわけですが、
28歳にもなって、こんな内容では、どうしようもない。
メンタル面が弱いのでしょうね。
打てるものなら打ってみろ!というくらいの気迫が欲しい。
ロッテの成瀬投手は、
メヒア選手にホームランを打たれましたが、
勝利投手になれたのは、何故か?
ホームランバッターと堂々と勝負しているからです。
ホームランを打たれるのを恐れて、
四球を出して、ランナーをためてしまうことの方が、
大量失点につながるということです。
守っている味方の野手のリズムも悪くなりますし。
残念ながら、藤原良平投手からは、
マーくん(田中将大投手)のような
気迫や闘志が感じられず、
戦う前から負けているように私には思えます。
西武が負けたのは残念ですが、
今日は、成瀬投手の健闘、7勝目を讃えたい。
皆さんの所は、大丈夫でしょうか?
1959年(昭和34年)に襲来した伊勢湾台風。
死者行方不明者5,000名という大災害になりました。
これを教訓に、その対策として1964年に建設されたのが、
富士山レーダー(運用開始1965年)でした。
日本一高い富士山の山頂に作るわけですから、
気象条件も厳しく、工事はひじょうに難航したのでしょうね。
ところで、日本最初の気象レーダーは、
この富士山レーダーではなく、
実は、大阪市内にあったんですよ。
大阪管区気象台は、現在、中央区大手前にありますが、
私の子供の頃は、まだ生野区の勝山にありました(笑)。
天気図を描く用紙(白地図)を何度か買いに行ったことも・・・。
1954年(昭和29年)なんです。
そして、1968年には、八尾市の高安山に
さらに高性能なレーダーが建設されました。
既に、富士山レーダーがあるのに、
半径300キロもの広域をカヴァーする高安山レーダーが
どうして必要なのか、という指摘も当時あったような・・・。
今では信じられない話かもしれませんが、
昔は、気象庁と、各地域の管区気象台が発表する
台風の進路予想が微妙に違っていることもあったんですよ。
なぜか、気象庁の台風の進路予想は関東寄りのコースで、
大阪管区気象台は関西に接近する進路予想という具合に。
で、結果、その中間のコースを示している
名古屋管区気象台の進路予想がよく当たったりしました(笑)。
たしかに、危機管理という面で考えれば、
台風が来ないだろうと油断して準備を怠るよりも、
来るという前提にたって万全を尽くすべきですからね。
とはいえ、同じ日本の国の中で、予想が異なるというのは、
混乱を招きかねませんから、
現在は、各管区の独自の予想ではなく、
気象庁の発表に統一されていますね。
で、話が逸れてしまいましたが、
ORC200(大阪市港区)の1番街、
ホテル大阪ベイタワー等が入居している高層ビルですけれども
その屋上、高さ約200メートルの所に、
「オークレーダ」という降雨観測用のレーダーが
設置されているんです。
これが、2年前に更新され、一段と高性能になりました。
「大阪市降雨情報」というサイトで閲覧でき、
リアルタイムに各地域の降雨状況が把握できる
というスグレモノなんですよ。
名称は「大阪市降雨情報」になっていますが、
大阪市だけでなく、兵庫県、奈良県、京都府まで、
かなり広域に近畿圏全体をカヴァーしています。
画像の更新間隔が、従来の10分から1分に細かくなり、
降雨状況が色分けで表示されます。
かなりピンスポットでわかりますので、
ぜひ、お役立ていただければ、と思います。
毎朝、シャーシャーとセミの大合唱。
ORC200の建物の周りは、うるさいくらいです(笑)
樹々にはセミの抜け殻もいっぱい・・・。
ということで、
TGA(東京ガールズオーディション)も激戦の末、
セミファイナリストが決定!←セミが違うやろ
アーティスト部門は、6名が追加(復活)発表されて、
計27名になりました。
外れた、と思ったら、そこからスーパーリーチに発展して、
大当たりするパチンコのギミックみたい(爆)
そのセミファイナリストに、
ORC200歌姫ライヴでもおなじみのシンガーが
二人も選ばれています。
8月12日には、
ドラフト会議審査(レコード会社との面談など)が
行われるようですので、期待しましょう。
原田真由美さん(ORC200歌姫ライヴ、7月26日)
西川怜伽さん(ORC200歌姫ライヴ、7月26日)
原田真由美さんについては、
OSM高等専修学校のBlogでも記載されていて、
それによりますと、OSMからは、もう一人、
前坂妃和さん(3年生)も選ばれているんですね。
先日、記事にさせていただいた
KANOKOFluer(山本かのこ)さんや、
未歩さんも含めて、OSMには逸材が多いですね。
Tokyo Cheer2 Partyに入られた井上紗希さんも
OSM(SO.ON.Projectのメンバー)でしたし・・・。
そういえば、現在、ORC200の公式サイトで
年間に開催しているイベントをご紹介する
動画を公開しておりまして、
そのBGMとして流している歌が、
原田真由美さんのオリジナル曲、
「All the time~あなたがいるから~」なんですよ。
まだ聴かれてない方は、ぜひ!

ORC200オリジナルCD争奪ジャンケン大会
原田真由美さん(左)、伊藤ゆりさん(中央)、番匠谷紗衣さん(右)
プレゼントしているオリジナルCDに収録されている曲です。
西川怜伽さんは、
「大阪j俳優市場2014夏」に出演されます。
8月27日~31日に世界館(大阪市港区)で開催。
RAP出身で、元Jewelのメンバー、
さらに「べじっ娘」としても活動されていた池内美有さんは、
今回で3回目の参加だそうです。
オープニングアクトも豪華で、
Riluche、PARLISH(怜伽さんもメンバー)、
前坂妃和さん、北村來嶺彩さんなど・・・。
★オープニングアクト出演者
「ヴォーカラNIGHT Vol.15」。
そのレポートの続編です。

ステージの横幅は、あまり広くなくて、
最前列に並ぶことができるのは10名くらいかな。
観客スペースにモニターが2つ設置されていて、
ステージの様子が映し出される配慮が嬉しい。
この日のトリを飾られたのは、
森本菜々さんでした。
ご本人も自分の出番が遅いけれど、
まさかトリとはご存知なかったようで・・・(笑)。

川西市アーティストオーディション(ヴォーカル部門)の
決勝大会への進出が決まった森本菜々さん。
おめでとうございます。
(8月30日14:00~、川西市みつなかホール)

この日のライブには、
多数の女性シンガーが出演されていたのですが、
その中から、さらに、お二人をご紹介!

本多冴茄さん
ソウルフルな歌い方で、
表現力があり、素晴らしいものを感じました。
また機会があれば、聴いてみたいシンガーです。
さらに・・・
誰でしょう???

KANOKOFluer(山本かのこ改め)さんが、
メッチャ仲良し、と云っておられました(笑)。
同じOSMに通われている高校生シンガー。
キュートなルックスなのでアイドル路線かと思いきや、
ロックテイストの渋いヴォーカルに驚かされました。
そのギャップも魅力ですね。
また、会場内の物販コーナーには、
オリジナルCDやブロマイドなどが並べられ・・・・。
楽しい雰囲気で、盛況でしたー。

※写真の無断掲載禁止!
今回、初めまして!の本多冴茄さん、未歩さん、
本ブログへの写真掲載をご快諾いただき、
有り難うございます。
出演者の皆さん、お疲れ様でした。
パンを焼いてきました←違うやろ!
Hillsパン工場という名のライヴハウスで行われた

昨夜は、PLの花火大会(正式名は「教祖祭PL花火芸術」)が
あったのですが、
ORC200歌姫ライヴに出演されているシンガーが
このライヴに多数出られるということで・・・・。
TV番組「THEカラオケ★バトル」に出演された
HARUHI さんのステージ。
大阪・JR天王寺駅にある商業施設「天王寺ミオ」が主催する
「MIO MUSIC 2013 ジュニア部門グランプリ」に輝いた
須磨日和(ヒヨリ)さん。
新たなアーティスト名で活動を開始された
KANOKOFluer (山本かのこ)さん
先日(7/26)のORC200歌姫ライヴに出演された
HARUHIさんが、
今夜放送の「THEカラオケ★バトル」(TV東京系)に
出演されますよ。
ライヴの中でも告知されていましたので、
会場に来られていた方は、ご存知かとは思いますが、
うっかりして見損ねたりしますので(笑)。
放送時間は、18:57~20:49。

HARUHI さん
ORC200歌姫ライヴ(2014.7.26)
今回は「夏休みスペシャル U-18歌うま甲子園」
ということで、9歳から18歳まで、
全国から歌うまスーパー小中高生が
集結するという企画。
とは云っても、そうそう歌の巧いキッズが
いるわけではありませんから、
毎回、全国から歌の巧い小中学生を探し出してくるのに
番組スタッフの方もかなり苦労されているようです。
で、この番組は、IVSテレビ制作㈱が
制作協力しているのですが、
同社は「ものまねグランプリ」(日本テレビ系)も
手掛けています。
ちなみに、「関ジャニの仕分け∞」(テレビ朝日系)の
制作協力は、㈱トップシーンなど。
実は、IVSテレビ制作㈱は、
以前、私の高校・大学時代の友人が勤めていた
会社なんですよ。
私が東京に住んでいた頃、
25年くらい前の話ですが(爆)、
この友人に会いに市ヶ谷の本社(現在は港区に移転)へ
何度か伺ったこともあります。
同社には、かつて、
テリー伊藤氏も在籍されていて、
「ねるとん紅鯨団」や
「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」などの
ヒット作を生んでいます。
話が脇道に逸れてしまいました。
HARUHIさんがどんなパフォーマンスを
みせてくれるのか・・・?
とても楽しみですね。
おかげさまで大盛況でした。
神奈川や名古屋から、歌いに来ていただいたシンガー、
東京から毎回、足を運んでくださるファンの方々・・・・。
猛暑の中、長時間にわたり、皆さん有り難うございました。
熱中症、大丈夫でしたか?
その模様は、また後日、記事にさせていただこうと思います。
写真の整理も手付かずの状態ですので。
さて、今日は、阿倍野キューズモール4階にあるライヴハウス
ROCK TOWNへ、仕事帰りに行ってきましたー。

そうなんです、
先日の歌姫ライヴにも出演された
番匠谷紗衣(バンジョウヤ サエ)さんが出られるということで。

このボード1枚だけでは、
何か物足りない感じがしますよね。
ということで・・・・
紗衣さんにご登場いただきました(笑)
今日のステージでは、
新しいオリジナル曲「白い朝」も披露されました。
とても心のこもった歌に癒されました。
このROCK TOWNの音響(スピーカの性能も含め)が素晴らしい!
低域から高域までとてもクリアで、きれいに響きますので、
紗衣さんの歌声が、一段と冴えます(←駄洒落か?)。
























