寿限無Jet'aimeのブログ -8ページ目

寿限無Jet'aimeのブログ

将来有望な女性シンガーの情報を発信!

昨日は野球の試合もなかったのでTVも観ずに、
インターネットで色々見ていましたが、
ついにというか、やはりというか、またまたというか、
PENTAXのお家芸でもある限定バージョンが発表されました(笑)。

TIPA AWARDS 2014において
「ベスト エキスパート デジタル一眼レフカメラ」を受賞したわけですが、
これを記念しての特別仕様。

PENTAX K-3 Prestige Edition

さすがに、シルバー色の仕様は、すでに
Premium Silver Edition として昨年末に発売されていますので、
今回の色は、シルバーではなく、「ガンメタ」!。



苦肉の策のような気もしますが(笑)、
なかなか渋くて、カッコイイですね。
写真で見るのと、実際の色合いとは異なると思いますので、
実機を見たいところです。

全世界で2,000台限定で、
発売は8月8日予定だそうです。

ガンメタル色のバッテリーグリップと、専用バッテリーが2個付いて、
さらに、限定ストラップ(合成皮革)が同梱されています。

予約売価を調べてみると、116,000円ほどなので、
思いの外、お買い得なプライスに設定されていますね。
さすがに、
すでにPremium Silver Editionを使用している私としては

ポチることはないと思いますけれど、

K-3を購入しようかと考えておられる方には、お勧めですね。


PENTAXK-3 Premium Silver Edition

 昨日は、「第13回 Kobe Love Port・みなとまつり」を
観にいったのですが、暑かったですねぇ。
ヘロヘロで(爆)、ブログの更新もできず。

しかも、帰宅してCS放送を見たのですが、
西武ライオンズ、8対5で優勢な展開なのに、
あと残り2イニング、守りきれませんかね。
ホント、情けない・・・。
ボウデンが1死もとれず、3ランを被弾!
投手継投と誤ると、こういう結果になりがちですね。
おまけに、その裏の攻撃で、木村がスクイズ失敗!
最悪の流れでした。



それはさておき(←前置きが長すぎる)、
「エイベックス・アーティストアカデミーライブ」ということで、
神戸メリケンパークに設けられた会場、とても広いですね。
テントがいっぱい並んでいました。

熱中症の予防ということで
ポカリスエットに似た容器のスポーツドリンク、
サンガリアのポストニックウォーター(500ml ペットボトル )
露天のお店で買って飲みましたけれども、
あの暑さじゃなければ200円も出して買わないでしょうね(苦笑)。

[出演]
第1部
酒井あゆみ
・RiMi☆Cherry(中山みなみ伊地智梨愛
・白上一成・村上さえ政岡都美
・尾崎偲乃
新納耶々森海里
奥地隼人
Riluce
山川美優
PARLISH
北村來嶺彩
LMC+

RiMi☆Cherryは、久しぶりに拝見しました。
歌姫ライヴに一度、出ていただいたことがありますけれど、
それ以来になるかも・・・。
あと2・3曲、観たかったですね。

Riluceは、私が観るのは、
青野紗穂さんの大阪でのラストライヴ以来かな?
さすがにダンスは、キレキレでした。

で、注目は、新たに結成されたユニット、PARLISH
動画撮影はNGとのことでしたが、
結成して間もありませんから、練習も充分にできてないだろうし、
これは仕方ない
ですね。



PARLISH(パーリッシュ)のメンバーは9名。
西川怜伽さん、Jewelry☆dollの美来(MIKU)さんなど
平均年齢11.6歳という若さ?

浅香ふう菜 / 伊藤妃花 / 大内柚菜
佐々木美來 / 西川愛莉 / 西川怜伽
野口もなみ / 吉岡楓季 / 和田優香

※昔、ヤクルトスワローズに在籍していたホームランバッターは、
ラリー・パリッシュ(Parrish)選手。お間違えなきよう(笑)


衣装がカラフルで華やかですね。
写真の彩度を少し鮮やかに加工してみました(笑)


西川怜伽さん



そして・・・


北村來嶺彩さん



さらに・・・


LMC+(ルミック)
※ルミックス(LUMIX)はPanasonicのカメラの名前ですので、
お間違えなきよう(笑)

LMC+を観るのは、
グランフロント大阪でのイベント以来です。

昨年春のユニット結成時から1年を経過し、
全体のまとまり、完成度が高まっていますね。
さすが、です。


浅田萌花さん(LMC+のメンバー)

西川怜伽さんと、北村來嶺彩さんは、
26日のORC200歌姫ライヴにも出演されますので、
ぜひお越しください。(←宣伝でした)

そういえば、会場で偶然(でもないか?)
三谷桃子さんにお会いしました。
今年もヴォーカルクイーンコンテストの
審査員をしていただきましたが、
いつもながら陽気で、若い!


とりあえず、今日はココまで。
第2部は、次回に続く・・・。

ORC200歌姫ライヴ

初期の頃は、「歌姫ライヴ」という名称ではなく、
「ヴォーカルクイーン・ストリートライヴ」という長い名前でした。

開催は、月末の金曜日の午後6時から2時間ほどで、
今のようなステージもなく、
床にパンチカーペットを帯状に敷いただけ(笑)。

出演するシンガーは、少ない時は5名、多くても10名。
集まる観客の数も20人ほど・・・・。

この「歌姫ライヴ」の約20年に及ぶ歴史において、
その創生期の頃から、
レギュラー出演していただいたのが、山口レイヤさん。
当時は、山口富久美(FUKUMI)という名でしたけれども。

三國リナ(現在は、
Riva)さんとのユニット、
BabyBlackとして活動されていた時も、
何度もORC200のステージに出ていただきました。


その
山口レイヤさんの、Official WEB  SITEが完成!
カッコイイ仕上がりですね。

REIYA RADIOというのを配信されているのですが、
そのVOL.6に
原田真由美さんと、
番匠谷紗衣さんがゲスト出演されていますよ。

京都・都
雅都雅で行われたライブでの共演を契機に
6月26日、梅田zeelaでのライヴに
山口レイヤさんが、将来有望なシンガー2人を抜擢!

このREIYA RADIOでの
原田真由美さんと、番匠谷紗衣さんのトークが楽しいですね。
まだご覧になられてない方は、ぜひ

http://www.youtube.com/watch?v=D_rIlHnc-fk

Born This Way(Lady Gaga)
I LOVE YOU(尾崎豊)
19歳の唄(阿部真央)


★原田真由美さん(4月29日 @LoopA)
I will survive (Diana Ross/Gloria Gaynor cover)




タイムテーブルが遂に完成!

ORC200歌姫ライヴSummer Special

2014年7月26日(土)13:30~18:00

大阪・弁天町ORC200オーク広場(2Fアトリウム)
観覧無料※雨天も開催(屋根付き)


13:30~歌姫#1★遠藤 早希
★木村鞠菜
★山本美優
14:00~歌姫#2☆YU-NA with Beauty heaven
★樋口咲季
★安 那
★西田百花(初)
★山口真衣花
★森本菜々
15:00~ゲスト★Powder.jp(小西梨花&酒井麻友子)
15:10~歌姫#3★西口佳美(初)
★須磨日和
★HARUHI
★絢 萌
★荒金理香
16:00~歌姫#4☆橋本梨々果
★内田愛梨(初)&境 純菜(初)
★番匠谷紗衣
★伊藤ゆり
★Mayumi(原田真由美)
16:50~GET!オリジナルCD争奪ジャンケン大会
(番匠谷紗衣・伊藤ゆり・Mayumi)
17:00~歌姫#5★宮崎真穂
☆西川怜伽
☆村上夢歌
★ミラ・ハピッgirls
★北村來嶺彩
★KANOKOFluer(山本かのこ)
★は2曲、☆は1曲。なお、内田愛梨さんと境 純菜さんは、2人で3曲です。

※都合により変更になる場合があります。
※写真撮影・ビデオ撮影は基本的にOKですが、
出演者によっては、撮影を禁止させていただく場合もあります。
※インターネット上に写真や動画をアップされる際は
事前に各出演者の事前承諾を得てください。
※他のお客様の迷惑にならないよう、ご協力をお願いいたします。


<コピペ用テキスト版> (笑)

ORC200歌姫ライヴSummer Special

2014年7月26日(土)13:30~18:00

大阪・弁天町ORC200オーク広場(2Fアトリウム)
観覧無料※雨天も開催(屋根付き)

<タイテ>

13:30~歌姫#1★遠藤早希★木村鞠菜★山本美優

14:00~歌姫#2☆YU-NA with Beauty heaven樋口咲季安那西田百花(初)山口真衣花森本菜々

15:00~ゲストPowder.jp(小西梨花&酒井麻友子)

15:10~歌姫#3★西口佳美(初)須磨日和HARUHI絢萌荒金理香

16:00~歌姫#4☆橋本梨々果内田愛梨(初)境 純菜(初)番匠谷紗衣伊藤ゆりMayumi

16:50~ORC200オリジナルCD争奪ジャンケン大会

17:00~歌姫#5宮崎真穂西川怜伽村上夢歌ミラハピッgirls北村來嶺彩KANOKOFlue(山本かのこ)
(★は2曲、☆は1曲。なお、内田愛梨さんと境 純菜さんは、2人で3曲です。)
来週の土曜日、26日は
いよいよORC200歌姫ライヴですね。
5月以来、2ヶ月ぶりの開催になります。

タイムテーブルは、まだかまだかと、
催促をいただいておりまして、
誠に申しわけありません。

95%くらい完成していますので
明日には発表できるかと思います(汗)

ということですが、
内容について、少しご紹介させていただきます。

今回は、なんと!遠路はるばる名古屋からも参戦!
「関ジャニの仕分け」に出演された内田愛梨さん。
TGAの3次審査にエントリーされている
境 純菜さん。
嬉しいですね。

初登場のシンガーが、さらに・・・・
今年の第18回VQコンテストのファイナリスト、
西田百花さん、西口佳美さん
ご期待ください!

そして・・・・
久々の歌姫ライヴ登場となるのが、
「りかっち」こと、小西梨花
さん。
MokaRika以来になりますね。

もちろん今回は、ゲストとして
酒井麻友子さんとのユニット
Powder.jpでの出演になります。
(協力:松竹芸能)

また、
西川怜伽
さんと村上夢歌さんは、
ソロだけではありませんよ。

ミラ☆ハピッgirls」として初登場!
こちらも楽しみですね。

現在配布中の情報誌「ORC WAVE夏号」の
表紙モデルをしていただいた
森本菜々さん、山口真衣花さんも
出演されますよ。


さらに、お楽しみコーナーとして
恒例となった「ORC200オリジナルCD」争奪
ジャンケン大会もあります。

Mayumi(原田真由美)
さん、番匠谷紗衣さん、
伊藤ゆり
さんと、グー・チョキ・パー。
いざ勝負!

今回の歌j姫ライヴには、

「関ジャニの仕分け」出演された歌うまキッズが、
北村來嶺彩
さん、番匠谷紗衣さん、
須磨日和さん、内田愛梨さん。
なんと、4名も揃います。

そして、現在開催中の
東京ガールズオーディション(TGA)
3次審査(WEB投票)エントリーのアーティストが、
Mayumi(原田真由美)さん、
西川怜伽さん、境 純菜さん。
レベルが高すぎ!ですね。

見どころ満載の歌姫ライヴですので、
ぜひお越しくださいませ。
しかも、観覧無料!


<歌姫ライヴ Summer Special>
■時間 13:30~18:00

■会場 ORC200オーク広場(2Fアトリウム)
JR環状線・地下鉄中央線「弁天町」駅前






ORC200第16回ヴォーカルクイーンコンテスト
(2012年5月4日開催)にて
ベストソング賞と特別賞のW受賞に輝いた「山本かのこ」さん。

その「山本かのこ」さんの新しいアーティスト名は、
KANOKOFluer

そして・・・所属事務所が、
株式会社 office AVANTI さんということで。

かのこさん、良かったですね!



ということで、
KANOKOFluerさんの
ツイッターのアカウントも新たに!



今月26日(土)のORC200歌姫ライヴには、
KANOKOFluer としての初出演になりますので、
ご期待ください!
東京ガールズオーディション
略して「TGA」なワケですが、
ついに、2次審査の合格者が発表されました。

そして、WEB投票も、
今夜から始まりましたね。
当初の予定より開始時間が少し遅れましたが(苦笑)

このオーディションは、
モデル部門とアーティスト部門に分かれていて、
エントリーは100名となっていますが、
各々50名じゃないですね。
なぜか、アーティスト部門の方が少し多い(笑)。

ORC200のヴォーカルクイーンコンテスト(VQC)絡みでは、
内川樺月さんと、原田真由美(Mayumi)さん。

内川樺月さんは、第15回(2011年)のVQCで
グランプリとオーディエンス賞を受賞。
現在は、AmagamiSixのメンバーとして活動。


原田真由美さんは、
同じ第15回VQCの準グランプリ。
奇遇ですね。

なお、原田真由美さんの歌声は、
こちらでお聴きいただけます。

そして、今年の第18回VQCの
ファイナリスト、
境 純菜さん。

さらに、ORC200歌姫ライヴに
出演されているシンガーでは、

西川怜伽
さんがエントリー。

怜伽さんは、エイベックスアーティストアカデミー大阪校の
新ユニット「PARLISH」(パーリッシュ)のメンバーとしても
活動を開始されています。

そういえば、同じPARLISH(9人組)
のメンバー
浅香ふう菜さんも、モデル部門の中に・・・・。

そして、エイベックスアーティストアカデミーからは、
私の知る範囲だけでも、
大門弥生
さん、
ARCUSの
寺田真奈美さん、
RiluceのRINAこと、二宮里菜さん、
上村茉冬さん・・・・。
多すぎますよ。
これは凄いです。

さらに、驚いたことに・・・
小林菜々香さん。
なんと、元BRIGHTのメンバーですよ!
なぜか、プロフィールの出身地が
「東京都」と記されていますが、
「大阪」でしょ(爆)。


ORC WAVEの表紙を飾ったBRIGHT

VQコンテストの受賞者へのプレゼンターとして

それから、
上田麻未んって、
今年3月30日にエコール・いずみで行われた、
ダンス&ボーカルコンテスト2014」で
準優勝された方ですね。
ちなみに、この時の優勝は、北村來嶺彩さんで、
審査員特別賞が原田真由美さんでした。


ともかく、ツワモノ揃いです。
この展開、どうなるのか、
まったく予想できないですね。

毎日、1回投票できるということですが、
アメブロに登録していることが条件。
このオーディションに、
Amebaがサポートしているからなのですね。
ぜひ、ご投票を!



デジカメは、本当に便利ですね。
フィルムは、いちいち現像に出さなきゃいけないし、
撮れる枚数も、1本で24枚とか36枚。

逆に云えば、失敗が許されない緊張感もあって、
今より真剣に撮っていたかも・・・。

私が現在メインで使っているカメラは、
デジタル一眼(APS-C機)では、PENTAXのK-3。


K-3 Premium Silver Edition


荷物を軽くしたい際には、
ミラーレス(マイクロフォーサーズ機)の出番が多くなり、
主に、PanasonicのGX7とGX1です。


DMC-GX7


DMC-GX1


そして、もっと手軽に持ち歩きたい、という時は、
やはりコンデジが重宝しますね。

スマホとの競合で、
低価格帯のコンデジの売れ行きが落ち、
苦戦しているとか云われていますが、
中級機や高級機でさえも、
最近、売価が下がっていて、驚きます。

生産終了になったFUJIFILMのX20

いかにもカメラっぽい、レトロなデザインで、
マニュアル操作の楽しみを残したFUJIFILMのX20。

以前から欲しいと思っていたところ、
50,650円(さらに 5,065
ポイント付)という
破格値
(ヨドバシ.com)を見て、条件反射(笑)。

この生産が打ち切られたのは残念です。
後継機が、どうなるのか?・・・。


PENTAX MX-1 (右)や、
OLYMPUS XZ-2 (左)も、処分価格に・・・。

1/1.7型 CMOSセンサー搭載で、
F値が1.8~2.5という明るさは魅力です。

MX-1とXZ-2は、
センサーやレンズなどのパーツが同じなので、
兄弟機とも云われています。
どちらも、今が買い時でしょうね。




MX-1の輸出専用モデル、シルバー色。

このXZ-2も、当初は5万円ほどしていたのですが、
何と、21,100円という安さにつられ、ポチッ!
(荻窪カメラのさくらや)



さらに、OLYMPUSのXZ-10は、
13,800円という衝撃価格
(上新電機の店頭)でしたので、
思わずGET!。←おいおい

XZ-10では、センサーが1/1.7型ではなく、
1/2.3型 CMOSセンサーに変更されていますが、

レンズのF値が1.8~2.7と明るく、
夜間の撮影などで重宝しそうですね。
しかも、
221グラムに小型軽量化されていますから、
ふだん持ち歩くには、最適だと思います。



結果・・・・
まるでカメラ屋の倉庫のような状態に(爆)。

12・13の土日、ORC200では恒例となった夏のイベント、
「琉球もーあしびー 沖縄島唄ライブ」が行われました。


台風が接近するということで、開催が危ぶまれましたが、
なんとか無事に・・・。

このイベントは、今年で12回目。
大勢の来場者で会場が埋まり、大盛況でした。



南ぬ風人(ぱいぬかじぴとぅ)まーちゃんバンド &
ブドゥリ太鼓


沖縄の音楽を聴くと、
まさに夏本番という感じがしますね。


池田 卓(すぐる)


カメラとレンズは、数がわからないほど数多く持っているのですが、
なぜか、三脚は、いつ買ったか記憶にないくらい古いものしか
持っていないという・・・(苦笑)

たぶん、今使っている三脚は、
30年くらい前に買ったものだと思います。
しかも、職場に置きっぱなしで、手許に無い。
いわば、歌姫ライヴ専用になっているわけです
(笑)

長年の酷使で、ネジが外れたり、
あちこちガタがきていまして、
さすがに買い替えなきゃいかんだろうということで・・・。

三脚は、もちろん、安定性を考えれば、太くて重いものが良く、
携帯性を優先すれば、少しでも軽くて短いほど便利。
つまり、相反しているわけですね。

軽くて丈夫という、一石二鳥的な物もありますが、
どっちつかずなところもありまして、
なかなか難しい選択になりますね。

結局、重くても安定感のある物と、
携帯性にこだわった三脚の2種類を持つ、
というのが、現実的なのでしょうか。

三脚といえば、海外製ではジッツォやハスキー、
国産ではベルボンやスリックが有名ですね。

私の場合、
今まで使ってきたのがマンフロットということもあって、
結局、またまた
マンフロットのものを選んでしまいました。

カーボンファイバー三脚4段+ボール雲台グレーセット
190CXPRO4-M0Q2


マンフロットの三脚は、
055シリーズと、その軽量版190シリーズが主力で、
いずれも今春、新しい製品がリリースされています。

当初、その新しいものを買おうと決めかけていたのですが、
あれこれ調べているうちに、気が変わりまして(笑)、
あまりのお買い得感につられ、あえて旧型を購入!



雲台とのセットで、7万円ほどする品が、
なんと、半額以下で入手できるということでしたので。
(35,800円-ポイント3,580円=実質32,220円)
お店は大手カメラ店で、淀屋橋のような名前のお店(爆)


カーボン製の4段三脚 190CXPRO4に、
自由雲台
 MH054M8-Q2の組み合わせなんですよ。


雲台だけで定価32,100円(実売20,000円ほど)ですから、
カーボン三脚が、なんと12,220円の計算に(爆)。
この値段で、マンフロットですからね。
メチャ安いです!


今、見たら、売り切れちゃったみたい。
滑り込みセーフでした(汗)。