家族でいることのしんどさ、その原因は「知らないこと」かもしれない | ハンサムおかんの子育て塾~発達障害児を育てるお母さんの心をサポート

ハンサムおかんの子育て塾~発達障害児を育てるお母さんの心をサポート

大阪を拠点に活動中。発達障害児を育てるお母さんに向けて「信じて見守る子育て」を発信しています。元毒親。息子の発達障害をきっかけにコーチングを学び、起業しました。「気質」×「コーチング」×「方眼ノート」でありのままの子どもを認めて伸ばす子育てを伝えています。

外面がいいとか
内弁慶とか
色々言われますが、
多くの人にとって、
外はONの場、
家の中はOFFの場ですよね。

ONの時は、
得意不得意、
程度の差はあれど
相手を気遣ったり、
自分と他人との間に
境界線を引いて、
踏み込みすぎないようにしたりして、
バランスを取りながら
過ごしています。

けれど
家に帰ってそのスイッチがOFFになると、
基本的に人って、
境界線も遠慮も、
減っていきます。

だから家族なんですけど、
だからこそ
しんどくなることがあります。

 


そういうおかんも、昔は完全OFFの人でした





親しき中にも礼儀あり
って言いますけど、
あれ、家族にこそ
適用したほうがいいんじゃないかと。

なんでもかんでも
遠慮なく言ったりするのは、
いいことばかりではない。

っていうか、
いいことなんてある?
っていうくらい、
言われた側はしんどくなることもある
(個人差あります)ので、
やはり家族でも、
相手のことを
もっとちゃんと知ったうえで
家族としてやっていくのが
いいな。と
おかんは考えています。





OFFだからこそ、
自分の我を通しやすい、
自分の感覚で相手を判断しやすい、
自分の価値観を押し付けやすい。

ONだと入るスイッチが
全部入ってない状態だからです。

「家にいるときくらいOFFにさせてよ」
って言う声が
聞こえてきますが、
家にいて一人で過ごすときはOFF、
家族がいるときはちょっとON

くらいがちょうどいいのです。

 


一人の時間が取れていないなら、ちゃんととる工夫をしてみましょ。

自分のためだけではなく、それが結果的に家族のためになりますからね。





家族は
自分の感情や意見をぶつける
マトではありませんからね。

自分の感情は、
自分の中で整理整頓して
片付けるもの。

自分より弱い子どもに当たるのは、
相手を選んでやっている
いじめと一緒です。


だからと言って、
絶対やっちゃダメとかではなく、
人間だから
感情があふれることが
あるのも当然。

それがぶつかるくらい
近い距離にいるのが家族。

ある程度は仕方ないです。

でも、
「ある程度」という限度は
必ずあるのです。





まずはね、

自分のやっていることを客観視して気づく

ことから始めましょ。

家族だからって
甘えてない?

家族であっても
逆に自分がされたらいやなことを
していない?

我が子だからって
自分の考えを押し付けていない?

自分が産んだからって
自分がコントロールできる人だと
思っていない?

どこかで
自分の言うことを聞いてほしいと
願っていない?

 

2011011013040000.jpg




 
しっかり自分を振り返って、
どんな接し方をしているのか
きちんと見たら、

自分をコントロールする力をつけていく
相手を観察したり理解したりして、不要なイライラを生まないようにする


というところを
やっていきましょ。

感情や行動のコントロールは
継続して習慣化して
変えていくことが可能です。

継続するためには、
上手くいかなくても
自分を責めてあきらめるのではなく、
どうしたらうまくいくか、
何が足りなくて、
どうすればいいのかを
考え続け、
チャレンジし続けること。

そのためには、
自分を信じる気持ちや
折れない心、
自己肯定感、
目指すゴールにある、なりたい自分の姿が
必要です。





家族のこと、
そして自分のことを知るには、
性格診断をおススメします。

ただの占いみたいなものだと
思われるかもしれませんが、
人の性格って、
おおまかに分類できるのは
心理学でも言われていること。

実はその分類が
生年月日からわかるのです。

今おかんは、
そこからさらに詳しく学んでいて、
どう行動すれば
もっといい結果が得られるか。
なども
いずれお伝えできるように
なっていくと思います。

気質診断で、
家族のことと同時に
自分のことももっと知って、
いい部分を伸ばし、
お互いが気持ちよく過ごせる
おうちの中を作ること。

それが、
子どもが安心して成長し、
自己肯定感や
自己効力感を育て、
自分で考え行動できる人に
育てていく土台になります。

 







子どもが安心して過ごせる
シェルターの役割を果たすもの、
それが家庭です。

そしてそれを
運営しているのが親。

あなたのおうちの中は、
お子さんが安心して成長できる
素晴らしい場になっていますか?





もしも、
「まだそうなっていない」、
「そうなりたい」、
と思っていて、
サポートが必要なら、
性格診断アドバイスや、
子育て相談
お話をお聴きしますよ~。

自分と家族のトリセツを手に入れる!性格診断アドバイス

話せば心が軽くなる、ハンサムおかんの「絶対安心」子育て相談

image




 

今日もお読みくださり

ありがとうございます。

 

おかんが今に至るまでの道のりと、発達障害児の子育て
おかんが子育てコーチになるまで
長男との16年間
子育てという真っ暗なトンネルからどうやっておかんは出てこれたのか
発達障害と診断された息子のその後
発達障害の子どもを育てるために大事なこと
発達障害もHSCもHSEがポイントだった!
発達障害とは、生まれつき能力が低い人のことではない
発達障害のある子どもを育てるということ
発達障害とか定型発達とか、いちいち分けなくてもいいと思うんだけど

 

これまでによく読まれた記事はこちら
我が子が「発達障害かもしれない」と思ったとき、こういう部分も考えてほしいのです
長男が大学を卒業しました
ええ子やなぁ。と思い続けて育てたら、ほんとにええ奴に育った話
突然思い立って、ヘアドネーションしてきました!
長男の引っ越しで改めて気づいた、信頼される親になるということ

 

各種講座等のご案内
 ➡ハンサムおかん☆きよみんのサービス一覧

お問い合わせ・受講に関するご相談はこちら
 お問い合わせフォーム

 

 

少しでも

たくさんのお母さんに届いてほしくて

ブログランキングに参加しています。

 

記事を読んで

応援したい!と思ってくださった方は、

↓↓この画像をクリックしてください。

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村

 

押してくださる方が多いと
めっちゃ励みになります!