ログハウス・ビルドのブログ -13ページ目

屋根施工 (3)

 

破風(ハフ)の二枚目には飾り破風

 

 

接点がしっかり合うように加工しながら 長尺物も固定され

 

 

最後に鼻隠(ハナカクシ)の角度に合わせてカットされました

 

 

​​​​​​​軒先を少し出して 下から野地板が置かれ

 

 

​​​​​​​先ずは要所を屋根垂木に留めていきます

 

 

​​​​​​​屋根垂木(左上)・鼻隠(左下)・天井板(右上)に挟まれて設置された屋根換気用の細かい空気穴

 

 

​​​​​​​下から見るとこの様になっています

屋根の熱気を排出し 結露防止にも活躍してくれるはず

 

 

​​​​​​​野地板を屋根垂木に留めるべく テッポウの乱れ射ち

 

 

​​​​​​​改良ゴムアスルーフィングの一枚目が軒先から張られ

 

 

​​​​​​​上に向かって重ね張りされ

 

 

​​​​​​​墨が弾かれました

これで雨の心配が消え 次の造作へと進みます

屋根施工 (2)

 

断熱材を設置する為 45×60㎜の角材が現地調達され 屋根の両面に屋根垂木が設置されました

配線も各所で進んでいます

 

 

余った木ダボを利用して 断熱材止めが固定され

 

 

軒先には屋根換気の為 空気取り入れ口兼排出口

 

 

ログ外部 6ヶ所には通しボルトが設置され 空回りしない様最頂部の座金とナットがボンドで固定されました

 

 

​​​​​​​屋根上では断熱材設置前に 配線が完了

 

 

​​​​​​​​​​​​​​真夏の熱射を相当緩和してくれることを期待して

 

 

 

50㎜厚のスタイロフォームが垂木の間に固定されました

 

 

3人の大工さんで​​​​​​​鼻隠(ハナカクシ)の取り付けが始まり

 

 

​​​​​​​次に破風(ハフ)が準備されています

 

 

​​​​​​​大きな反りや捻じれなどを真っ直ぐに矯正しながら

 

 

​​​​​​​屋根の外周にしっかりと固定されました

屋根施工と電気配線

 

電気穴を塞がない様にログ壁内側から 天井板の張り方が始まり

 

 

キット内の釘は使わず 通称テッポウで一枚目が設置されました

 

 

​​​​​​​先ず棟木に留められ

 

 

​​​​​​​足でしっかりと固定されて桁に

 

 

​​​​​​​そして 実加工された凸凹をきっちりと叩き込んで接合し

母屋に

 

 

​​​​​​​電気屋さんがログの最頂部から電気穴を通して

 

 

​​​​​​​横穴の部分へ線を落とし込んでいます

 

 

​​​​​​​雨滲みや日焼けをサンダーで落して上に持ちあげ

 

 

​​​​​​​次々と天井板が張り進められていきます

 

 

​​​​​​​全ての電気穴に配線が進み

 

 

​​​​​​​屋根断熱材設置の空間を利用して 屋根内で全ての電線が集約されます

組み建て 三日目

 

土日の雨も上がり 濡れたシートを広げて乾かしています

広い敷地はありがたいと感謝です

 

 

両サイドに傾斜加工の施された桁が載り これから妻壁が三角形に組まれていきます

 

 

電気屋さんが加わり 電気穴の部分に横穴が掘られ 配線が始まりました

 

 

三列ログ間のそれぞれ中央に母屋2本が設置され

 

 

その上に両端が傾斜カットされたログが固定されています

 

 

更に少し長い二本目の母屋が載り

 

 

ダボと長ビスで上下ログが緊結されていきます

 

 

棟木二本の内 一本目が中央に架けられ

 

 

更にその上に棟木が固定されて ログ組み建てが無事に完了致しました

 

 

ログの全てが組まれ 残るは戸と窓に天井板と床板等

 

 

多くの反りや捻じれが有りましたが 大工さん達の頑張りで立派に組み上がり 光り輝いて見えます

組み建て 二日目

 

夜露対策のブルーシートが取り除かれて 二日目の開始

 

 

北側 6段目の上に両開きの窓がきますので ここからログは両サイドに設置されます

 

 

ログ梱包は二重の防水シートに覆われていましたが 長期間外部に置かれていたので カビやシミが幾らか有り それらをサンダーで落としながらの作業となりました

 

 

同様にログに反りや捻じれが多数見られ ログの上下を緊結させる為に荷締めが登場し 長いビスで矯正固定されていきます

 

 

床下材(大引・根太・根太受け等)にクレオソートを重ね塗りしているのは これが初の施工参加となる 弊社の後継者

 

 

玄関ドアと両開き窓の有る東側でも 3ヶ所に荷締めが設置され 矯正して長ビスで固定中

 

 

内部には照明・スイッチ・コンセント・エアコン・換気扇等が付きますので 幾つかのダボ穴を利用して配線します

間違ってダボがそれらの穴に叩き込まれていると大変ですので ほうきの柄を使って何回も確認してもらいました

 

 

3人の大工さんの息が合ってスムーズに一段ずつ組み上がって行きます

 

 

ドアや窓の上部に長尺通しログが載り 更に2段増しした

追加のログまでがほぼ載りました

 

今夜から明日に掛けて雨は覚悟していましたが 午後の休憩直前に黒雲が西から急遽到来し 瞬く間に空を覆います

手際良く全てにブルーシートが掛けられ 雨が上がる見込みが無さそうなので 今日はこれにて終了です