ログハウス・ビルドのブログ -11ページ目

本棚満杯

小林市の坂元さん宅に伺いますと 東京から施主がお帰りになって丁度沢山のダンボールを開封し 本棚に並べられているところでした

 

 

長雨で入口のドアがきつくなっているのではと思って寄りましたが 大丈夫のようです

 

 

窓も問題無く 外壁北側も

 

 

東側も

 

 

南側も 重ね塗りの塗装が充分に効いています

 

 

驚く程大量の本で本棚は既にギッシリ 未だ多くの本が行き場を待っていますので 室内中央に背中合わせの本棚を追加する必要が有るかも知れません

雨水の滲み込み

H夫人からメールが有り 店舗内部ログ壁の角に黒い水跡が出来ているとの事  早速訪問

 

 

入口のウッドテラスには 綺麗に花が咲き誇り

 

 

ドア横には招き猫ならぬ「招き亀」

 

 

色とりどり 様々な植物がお客様を出迎えています

 

 

南東角のノッチ部に初めて見るような黒い浸み跡

先ず 浸入口の可能性が有る外部を 防水コーキング

そしてサンダーでこのシミを削り落としました

 

 

入口ドア内部にも水跡が有りましたので 滲み込み個所と思われる下部枠材の上にもコーキングを施しました

梅雨入りを前に

少し前の話ですが 宮崎市高岡町の夕和木材にある店舗「ゆうわの森」をお訪ね致しました

 

 

入口ドアの締りが少しきつくなっていましたので 下枠にサンダーを掛けて調整

屋内には新たな商品も含めて木製品が沢山並んでいます

 

 

 

 

 

 

 

 

場所は穆佐(ムカサ)小学校前の T字路信号を南に直ぐ

子供さん達の喜びそうな物も一杯有りますので お土産やプレゼントにいかが?!

5年点検

台風2号の進路が心配される中 宮崎市大瀬町の住宅を点検に伺いました

 

 

昨年の台風14号で 東北からの暴風雨に押されて 洗濯機上の窓とトイレの角から浸水が有ったとの事 

梅雨明けしたら窓周辺やログノッチに防水コーキングを施してみます

 

 

毎年 屋内のいろどりが幾らか変わった様に思え

 

 

これまで拝見したことの無い油絵も増えていますし

 

 

この近辺で見たことのある風景を切り取った絵も有ります

 

 

子供の頃 学内スケッチ大会で3年連続金賞に輝いた絵も並んでいます

 

 

床下へ キッチン

 

 

水道分岐栓

 

 

システムバス

 

 

どこにも水漏れ無し

 

 

洗面台と奥にトイレ

 

 

洗濯機

 

 

ゴムハンマーで叩く土台や大引も乾いていますし 虫の死骸も全く無し

但し ゴキブリ数匹を屋内で退治したとのお話 持ち合わせのゴキブリホイホイをキッチン下と洗濯機下に設置しました

大工工事終了

 

外部の廻り縁を設置して 次に戸と窓の額縁を図面通りに取り付けてもらいましたが これまでと違います

 

 

外に有った額縁材を中に入れ 部材一覧表と照らし合わせても 何故か全く合いません

輸入商社に問い合わせて このキットの部材表と取付図面を再度メールしてもらうと 3ヶ月違いの別仕様でした

 

 

​​​​​​​廻り縁と巾木材も屋内に入れて

 

 

​​​​​​​接点にコーキング剤をたっぷりと塗り込み 内部の廻り縁と巾木を取り付けてもらいました 

 

 

​​​​​​​新たな部材表と取付図面は キット内の額縁材とピッタリ

 

 

​​​​​​​ようやく大工さん達の施工が完了です

 

 

​​​​​​​追加した両外開き窓は新しい仕様で格子は無し

 

 

​​​​​​​この後 当方で額縁三方とログ一段目下に防水コーキング

 

塗装屋さんと電気工事屋さんが入っての完成が待たれます