こんにちは~美功です。
いつもご覧くださり、ありがとうございます
祐気取り、方角(方位学・気学)シリーズ、昨日で終わりました。
久しぶりに、方角のことを、じっくり考える時間ができました。
私の生活には、自然にあるものになっていることなのですが、
こうして誰かに伝える為に、言葉にすることによって
意識的に取り組むことの大切さを実感しました。
おさらいは・・
『方角(方位学・気学)って大事かな?素朴な疑問1』
『方角(方位学・気学)って大事かな?素朴な疑問2』
『方角(方位学・気学)って大事かな?素朴な疑問3』
『日帰り・近く場での祐気取り(方角・方位学・気学)』
『祐気取りのサイン(方角・方位学・気学)』
『祐気取りの具体的な調べ方(方角・方位学・気学)』
『開運効果の出やすい人とそうでない人(祐気取り・方角・方位学・気学)』
気学シリーズの最後は、7月の九星の吉方位をお知らせしたいと思います。
7月は年盤と月盤が九紫。
つまり、重なっているので、吉方位もわかりやすいです。
7月の日にちが九紫の日は、
16日(東は日破で使えません)、25日です。
※7日は節入りの日なので、入れていません。
一白・・東、西南
二黒・・西南
三碧・・西北
四緑・・西北
五黄・・東、西南、西
六白・・東、西、西北
七赤・・西南、西北
八白・・東、西南、西
九紫・・西
※2018年、東の方位は、定位対沖としてNGと考える場合もあります。
※2018年、西の二黒は、祐気取りに使わない向きもあります。
などなど、他にもいろんな考え方がありまして、挙げだしたらきりがありませんし、行ける方角がなくなってしまいます。
7月の凶方位もかいておきますね。
7月は7日から8月6日までです。
暗剣殺・・南
五黄殺・・北
月破・・北北東
本命殺と本命的殺は、ご自身の本命星で調べてくださいね。
7月は夏休みに入りますし、
祐気取りに、旅行に是非活用してくださいね。
読んでくださりありがとうございました。
草津の水生植物園の水連も見頃の時期ですね。
祐気取りの話し、
開運の話し、
占いの話しなど
ちょっと聞いてみたいこと、
興味のある方は、是非、問い合わせてください。
西宮市内のカフェなどでお茶を楽しみながら
お話いたします。
おまちしています。

