こんばんは~美功です。
いつもご覧くださり、ありがとうございます
今日も方角(方位学・気学)の続きですが
より方角・方位学・気学のこと、
祐気取りをどうして勧めるか、かいてみますね。
おさらいはこちらから↓
『方角(方位学・気学)って大事かな?素朴な疑問1』
⇒ https://ameblo.jp/lily-yoc/entry-12374428620.html
『方角(方位学・気学)って大事かな?素朴な疑問2』
⇒ https://ameblo.jp/lily-yoc/entry-12373672028.html
『方角(方位学・気学)って大事かな?素朴な疑問3』
⇒ https://ameblo.jp/lily-yoc/entry-12373674883.html
「方角って大事かな?」と素朴な疑問を寄せてくださった方に、「それは(大事かどうか)人による」と答えました。
この「人による」とは「運気」の差と私は考えています。
ツイてる、のってる~って方ももちろん勉強されて
ますます、運気をあげて行くのもお勧めですが
逆風の方には、特にお勧めだからです。
私が、方角(気学、方位学)について、学び始めた時、
方位にしたがって移動すると、
「なるほど!」と納得できる事柄が続き、
「気学、方位学ってあるんだわ!」と実感しました。
その後、沢山の方に「方位学」の見方をお伝えしました。
その中でも用心深い方は、
「方角悪い」と知っているから、その意識によって、暗示にかかって、
「良くない事が起きる」のではないかと疑いも持ち、
「意識に左右されないように」実験をされた方もいます。
実際、方位のことを調べずに、外出されても、現象はそのままあり、
「方角による効果ってある」とやはり実感されたそうです。
ここで実は私が近年、重要だと感じている「意識」が出てきました。
潜在意識と顕在意識ですね。
「今日は、こちらの方角、よくないかも?」と意識していると
「本当にそのとおりになってしまうかもしれない!」ということです。
逆に考えると、運気もそうなのではないかと思います。
なんだか最近、イケてない。ツイてない。運が悪い・・と
思ってしまうと、
その「意識」がまた開運の邪魔になっているかもしれないのです。
「運に悪いも良いもない。」とすっぱり、わが道を行ければよいのですが
弱気になってると、なかなかそうは思えませんよね。
だからこそ、マイナス・ネガティブな意識に囚われてしまって
抜け出せない時にこそ、方角(方位学・気学)で祐気取りなど
開運行動をしてみるといいのではないかと考えたのです。
「吉方位に移動したから大丈夫!」
と意識を変えるきっかけになりますよね。
行った先で、ホっとする出来事、
素敵な場所を見つけたり
良い出会いがあったり
そんな事があったらしめたものです。
幸運の糸口をつかんだも同然です。
それを繰り返していくうちに、だんだんと自信がついてきますよ。
そんな毎日で、多少嫌な事があっても、すぐに
祐気取りをした時の、ハッピーな気持ちを思い出すと
リセットされますしね。
興味を持たれた方は、是非、お尋ねくださいね。
さらに明日は具体的なことをお伝えします。
お楽しみに!
引き続き、草津水生植物園の蓮。
引き立つ緑とピンクで癒されました。

