こんばんは~美功です。
いつもご覧くださり、ありがとうございます
今日は、方角(方位学・気学)シリーズでも
実は以前からずっと書きたかったけど、なかなか書けなかったテーマ、前回からの続きです。
その前におさらいは・・
『方角(方位学・気学)って大事かな?素朴な疑問1』
『方角(方位学・気学)って大事かな?素朴な疑問2』
『方角(方位学・気学)って大事かな?素朴な疑問3』
『日帰り・近く場での祐気取り(方角・方位学・気学)』
『祐気取りのサイン(方角・方位学・気学)』
『祐気取りの具体的な調べ方(方角・方位学・気学)』
『開運効果の出やすい人とそうでない人(祐気取り・方角・方位学・気学)』
『祐気取りの必要のない人とは(方角・方位学・気学)』
⇒ https://ameblo.jp/lily-yoc/entry-12376907241.html
前回かきましたように、
もしかすると、果たすべき宿命、さけられない運命を持っている方は、
多少の祐気取りをしても、その効果は微々たるものかもしれない…と思ったのです。
その他、目に見えないことを紹介している方でも、人によっては、方角など関係ないと書かれている方もいます。
私が楽しみに読んでいる神社仏閣の参拝のことをお書きになっている方のブログでも
「よい方角や悪い方角というのは、無い」と書かれている方もいます。
(ブログを紹介していいものか、悩みますので、ボカしてかいています)
さらに、お世話になってる整体のK先生に、
気学についてお尋ねしたけど、そういう事はないとおっしゃっていました。
四柱推命、風水、気功とあらゆることに精通されている方ですので、
それを聞いた時は、ちょっとショック~でした
とはいえ、私の尋ねたいことが、ちゃんと伝わっているのか、心配でもありますが
そして先生のように、気功の達人になったなら、もう方角など、無関係なのかも…とも。
こちらの本にも、真のリーダーは、運気など関係ないと、どんな逆境でも乗り越えられる人がいると書かれていました。
確かに、真のリーダーなら、方位のよし悪しなど無関係だろうなと思いました。
私自身、家族、友人、お客様と、方角の効果はなんらか感じていますが
以前も書いたように、祐気取りをしたからといって、即宝くじが当たったり、願望が達成することは今のところありません。
それは、幸運を実感できるほどのベースがまだできていないからともいえます。(穴がうまってないかもということで)
私も、この「目に見えないこと」に取り組むのには、長らくの葛藤がありました。
でも、今は、私が実践して感じた事、よいと思ったことを紹介していくことに躊躇はありません。
いずれ、私も顕在意識、潜在意識をコントロールできるようになり、
方位に左右されないような自分になるベースを今作っているのだと感じています。
現代に生きる方のほとんどが、気学にかぎらず、占いや風水を迷信としている方のほうがほとんどでしょう。
方角にかぎらず、ご縁があり、知った情報を、どう生かすかは、
すべて自分の選択によること。
自分の現在を作っているのは、この選択の繰り返しなのです。
そのうえで、役立つことをこれからも探して、研究していくつもりです。
読んでいただいてありがとうございました。
草津水生植物園の睡蓮…だと思います。。
祐気取りの話し、
開運の話し、
占いの話しなど
ちょっと聞いてみたいこと、
興味のある方は、是非、問い合わせてください。
西宮市内のカフェなどでお茶を楽しみながら
お話いたします。
おまちしています。

