175以下は達成困難ゾーン 200以上は達成可能ゾーン【意識レベルとその解釈】 | 魂のよろこぶ生きかた

魂のよろこぶ生きかた

 やはぎのりか 矢作 典加 

こんばんは✨
「魂の望みを叶えるパートナー」矢作典加 のりか です 。

いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。

 

 

今日は、Macの画像や書類の整理をしていて

この表が目に止まりました。

 

 

 

ご存知ですか?

 

『意識レベルとその解釈』

 

まずは、意味を知らなくても

この表を眺めてみると

どんなことを感じますか?

 

自分の意識レベルは、どのあたりかな?

と、探してしまうかもしれませんね。

 

実際、どのあたりの感情を感じることが多そうですか?

何に視点(フォーカス)を置いていることが多いでしょう?

 

人間関係、健康、お金、仕事

分野によって異なることも、あるかもしれません。

 

いくつか、ピックアップしてみると

 

心配し、怯えているのは【恐怖】・・・不安、欠乏感、攻撃的態度

切望しながら、失望にフォーカスしているのは【欲望】・・・情動的、集中力の不足、依存

肯定的な感情を感じて、実行可能なことにフォーカスするのは【勇気】・・・現状打開、努力

楽天的な感情を感じて、希望にフォーカスるのは【意欲】・・・純粋な内発的モチベーション

 

 

昨日の記事に、こう書きました。

 

+++++++++++++++++++++++++++++++

 

行動を変えてみる。

行動から考える。

行動を変えるための、選択を変えてみる。

 

選択をしたのは自分なのに

その結果

手に入れた成果=現実を変えたいと願い

変わらないと

ジレンマを感じていたら?


+++++++++++++++++++++++++++++++

 

これは、どの意識レベル

どの感情、どの視点を選択しているか?

と見ることもできます。

 

どの意識レベルから行動しているか?

で、結果が変わる、ということでもあります。

 

数値175以下は、達成困難ゾーン

数値200以上は、達成可能ゾーン

 

同じ行動をしても

 

心配から、怯えて、行動するのと

楽天的に、希望をもって、行動するのとでは

 

自ずと、その結果の違いを感じてしまいますね。

 

例えば、175以下だと…

 

お金の心配をして、お金がなくなることに怯えている…

このまま出会いがないのを心配して、一生一人の人生を想像して怯えている…

アイツのせいだと誰かを憎み、敵対して、自分の正しさを証明したいと思っている。

 

そして、もし、あなたが

願いを叶えたいとしたら

200以上の意識レベルが望ましい、ということです。

 

例えば

経済状態をどのような現状であっても、肯定的な側面を見て

実行可能な行動をする。

 

相手を信頼し、共にいられることに、満足する。

 

 

 具体的には….

まずは、今日使える1000円に感謝して使う。

自分が安心できる関係の人に、感謝のメッセージを送ってみる。

 

そんな小さなことから、行動を変えていくことができます。

 

そして、私たち人間は

ネガティブも感じる生き物

日々ゆらぐ生き物。

 

175以下はダメ、というのでもありません。

ネガティブな感情は

癒すという意図をもって扱っていくこともできます。

ネガティブを感じることが

次のステージへの扉のきっかけをつくる、ということもあります。

 

 

今、自分は、どこにいるか?

どう、ありたいか?

 

もし選択できるなら

どんな感情を感じて

どんな視点をもって

どんな世界を生きたいか。

 

 

日々、意図をもって生きることで

変化を生み出せる可能性は

格段にあがります。

 

 

惰性に、習慣に流されないで

私たちは、日々

新しい選択をできる存在です。

 

そのことを信頼して

進んでいきましょう。

 



 

 

のりか赤薔薇

❤️関連記事

「私がダメ」も「アイツが悪い」も同じ? 自分を責めても、相手を責めても現実が変わらない理由

アーリートラウマ 【5つの傷】自分が信用を失いたくないので、他人を悪人にする防衛パターンとは
 

アーリートラウマ 【5つの傷】 を目次にまとめました。

宝石白スキゾイド

宝石赤オーラル

宝石緑マゾキスト

アーリートラウマ 【5つの傷】『NO』と言えない理由とその仕組み
アーリートラウマ 【5つの傷】『イヤ!!』 を 感じる力を取り戻そう 
アーリートラウマ 【5つの傷】 〜境界線を引いて自分を取り戻す〜 あなたの気持ちは、あなたのもの


宝石紫サイコパス
アーリートラウマ 【5つの傷】自分が信用を失いたくないので、他人を悪人にする防衛パターンとは
宝石ブルーリジット

アーリートラウマ 【5つの傷】リジット 正しいか間違っているか、それが大事だ


アーリートラウマ 5つの傷 防衛パターン

私はバーバラブレナンヒーリングスクール(BBSH)

を卒業した先生から教わったので

 

BBSHで扱われている性格構造学に基づいた5つのパターンとして

学びました*


++++++++++++++++++++++++++++++++++
スキゾイド (
拒絶による傷)

エネルギーが身体から抜け出るタイプ

この世にいるけど、この世にいない。

 

オーラル見捨てによる傷)

エネルギーを他人から吸い取ろうとする

愛されたい。

 

マゾキスト(侮辱による傷)

内面に引きこもる

周りとなじみやすい。自分がわからない。

 

サイコパス(裏切りによる傷)

他人や人生をコントロールする

自分しかいない。

 

リジット(不正による傷)

完璧な自分であろうとしてコントロールする

自分を感じられない。人の気持ちがわからない。

++++++++++++++++++++++++++++++++++
 

リズ・ブルボーさんの5つの傷でも5つに分かれています。

表現が違いますが、それぞぞれに対応しています。

 

拒絶による傷」 (スキゾイド)

を持つ人は、自分は親に拒絶されたと思い

その傷を隠すために「逃避する人」になります。

公の場では存在感を消して、引きこもったり

一人空想の世界を遊びます。

 

 

見捨てによる傷」 (オーラル)

を持つ人は、自分は親に見捨てられたと思い、

その傷を隠すために「依存する人」になります。

他人の関心を得るために、困難な状況を無意識に

自ら作り出します。

 

 

侮辱による傷」を持つ人は、 (マゾキスト)

自分は親に侮辱されたと思い、その傷を隠すために

自虐する人」になります。

他人のために尽くそうと、無意識に自由になることを拒否したり、

必要以上に忙しくしたり、〜しなければならないと自らに制約や義務を作ります。

 

 

裏切りによる傷」を持つ人は (サイコパス)

自分は親に裏切られたと思い、その傷を隠すために

操作する人」になります。二度と裏切られないために、

すべてを見越してすべてを自分の思い通りにコントロールしようとします。

 

 

不正による傷」を持つ人は、 (リジット)

自分は親に不当に扱われたと思い、その傷を隠すために

頑固な人」になります。正当さを求めて完璧主義者になります。

 

 

❤️関連記事

アーリートラウマとは
アーリートラウマ解放体験セッション感想集